先日聞くともなく聞いていたきいていたTV、
ニュース番組?ドキュメンタリだったのですが、教室から聞こえてきた会話
・生徒1「ヤバいで!」
・生徒2「ヤバイ!ヤバイ!」
・・・・・・・
・先生「お前らどう落とし前つけるんや」
と関西弁が聞えてきた。
これが教師と生徒の会話として成り立ってるのだ!
「ヤバイ」も「落とし前」も特殊社会(香具師や組関係)の隠語だった。
少なくとも教室で使われる日本語ではないと思うのだが・・・・。
最近は若い男女が日常生活で「ヤバイ」と平気で口にするのも気になるminojiです。
今庭で咲く「芍薬」です。
花言葉:「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」
「恥じらい」や「はにかみ」を失ってほしくないな~大和撫子は!
時代遅れの年寄のたわごとか?