サクラの開花は今日も無し。例年より1週間遅れてます。
晴天でしたが北風が冷たい日、風下の堤防で春を探しました。
定番「オオイヌノフグリ」が満開です。
「仏の座」も其処彼処に!
見慣れた「カタバミ」ですが、地域での呼称は多いです。
方言ということですが180種以上の呼び名が方言辞典には登録されているとか(wikより)
「かがみぐさ」、「すいば」、「しょっぱぐさ」、「すずめぐさ」、「ねこあし」、「もんかたばみ」
そういえば拙宅の家紋は(剣)片喰です。
先日記載した土筆、痩せて背の低い土筆の小群落がありました。
草の新芽もボチボチ伸び始めてます。
暖かな日が続くと草も伸びて、茶色の堤防が緑で覆われるのも間もなくです。