犬山の朝焼けです。今日は38℃予報、猛暑日が続くようだ!
灼熱の日中でも元気な白い花「ヒメジョオン」に
「コヒョウモンチョウ」
もう一種「ベニシジミ」
いずれも吸蜜中・・・・
厳しい太陽光、日傘頼りの散策、普段の半分で切り上げました。
「熱中症警告アラート」で「暑さ指数(WBGT)」が運用されてます。
アメリカで海兵隊の訓練の熱中症予防を図るために提唱されたのがはじめらしい。
日本では平成に入って一部体育関係で呼びかけが始まっていたようですが
指数というから単位のない数字の大小かと?でも指数は聞いたことがない???
蘊蓄は飛ばしてしらべると指数は、黒球温度と乾・湿温度で計算されてます。
暑さ指数(単位は℃)は室内・外それぞれに計算され異なるようです。
黒球温度:黒く塗られた銅球の中心部の温度(体感温度に近い相関があるとか!)
厳しさが増してると感じますね(^^ゞ
自分の加齢も合わせて、夏を乗り切るのに、
体力が追い付きませんね。
50年前は夏が、大好きだったけど、今は大嫌いですよ(^^;
おまけに物忘れも多くなり、脳みその活性化を図らねばと・・・・・多少蘊蓄も!
昨日、サカスタを撮りに行きましたが、
殺人的蒸し暑さに恐れをなし、早々に引き揚げました。
夏場の屋外での撮影は控えておかないととんでもないことになりそうです(反省!)
犬山のご老体も、せいぜいご自愛ください。
夏山へ今年は何処の山にと・・・
夏山へも行けなくなり家でじっと我慢です。
田舎の河筋は冷涼なひと時があります。
日中は逼塞してます。残る人生お互いPPKで!
冷たいビールは控えめに!
最近は登山靴がカビだらけで!
当時高価なイタリア製の登山靴、未練でしたがもう使わないかと処分したところです。
冷房の効いたところはコロナ蔓延ですし、火傷する様な熱さは老体に危険です。日中はごろ寝決め込んでます。