初冬に姿を見せた小鳥たち
それぞれに愛嬌がありますね。
「ルリビタキ」・・・・山を下りてきました。
「カワセミ」・・・・・川筋で声だけは何時も聞こえるのですが、今日は釣り人のいない釣り座に
「エナガ」・・・・・子育てのやつれも回復綺麗な毛並みになりました。
「アオジ」・・・・・夏は高原で避暑、里に下りてきました。
「カシラダカ」・・・・・ホオジロ♀と見まがいやすい鳥、冬鳥として渡って来ます。
こちら「ホオジロ」の雄、雌の方がカシラダカとよく似ています。
そしておまけで「群れスズメ」・・・・・何故かこの時期群れて行動してます。
今はまだ警戒心は強いですね~。
年が明ければ可愛い姿を見る機会も増えると思うのですが・・・・。
エナガをとりました、可愛い鳥ですね
撮らしてくれるとみな可愛い(笑)
カワセミちゃんも
野鳥にお目にかかっても写真に撮るのが一苦労しています
ルリビタキブル-が好きです。
エナガはめんこいです。
やはり、スズメは可愛いや!
ベルさんが撮ったルリは、まだ若い(^_-)-☆
来年が見頃かしら。
此方まだツグミを見ないけど、少ないのかなぁ~今年(^_^;)
さぁ今から支度して出撃!
エナガ、うまく撮れましたね(^^♪
私は、あの動きについて行けなくていつも悔しい思いしてます。
あの可愛い姿是非撮りたいと思っているのですが・・・。
次の鳥見が楽しみになってきました(^^)v
動きが早いですから、撮影にはAFの動作が早い機械が欲しくなります。そして大砲が・・・・。
minojiはそこまでは凝りません。(笑)
採餌しているところを見つけたらシャッターチャンスです。
minojiは遠くから何枚も写しながら近づきます。
そして小鳥の場合はトリミングが多いです。
おれおれ詐欺でもやりそうな目つきの鳥から可愛がってと言い寄ってくるような目つきの鳥、外人のような目つきの鳥も・・・。ルリビタキは可愛子系ですね。
今日は赤い鳥(一寸遠かった)・シメ・ツグミとの出会いがありました。
まだまだこれからです。シーズン始まったばかりですから・・・・・。
「今季初撮り」を売り物にしているバーダは情報求めて駆けずり回ってます。
minojiが何度も撮るのは一寸でもいい絵にしたいという思いなんですがね~。今年はどうでしょうか・・・。
なかなかいい所に出てくれません。
とりわけエナガやメジロなど動きの速い小鳥は!
それとiso感度を上げてシャッタースピードを速くする必要がありますね。普通に撮るとぶれてしまうことが多く歿の山を作ってます。