八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

鳥追いの記・・・・「ベニマシコ」

2014-01-09 06:00:00 | 野鳥

マイフィールドの今冬は鳥が少ない。

姿を見せてもすぐに移動していくようです。

そんな中で「チョロチョロ」姿を見せてくれるのが「ベニマシコ」です。

赤っぽい(上)のが雄、白っぽい(下)のは雌です。

まだ若い雄なのでしょう。赤みが浅いです。

加齢とともに赤みが増します。

こちらは成鳥した雄、赤みが濃くなってきています。そして首周りに白い毛が!

ベニマシコは「セイタカアワダチソウ」が好みのようです。

これが茂った所で見かけることが多い鳥です。

 

今年は鳥がなぜ少ないのでしょうか?なぞなんです。

寒波襲来を見越して南に移動したのでしょうか?

何事も無ければいいのですが・・・。

 

 

 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この木 何の木 気になる木! | トップ | 都知事職って »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (Imaipo)
2014-01-09 08:16:30
天候の異変で鳥の種類が少ない?確かに日本の気象状況も
変わってきました、災害が多く発生る大雨や地震や竜巻など
四季も崩れつつあるように感じます。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2014-01-09 09:27:31
ベルさんのフィールドも静かになりました。
うるさい程鳴くのは、ヒヨドリとムクドリだけです(^_^;)
シロハラの声がしなくなったのが、不思議でなりません(?_?;)
ツグミも殆んど見かけなくなりました。
留鳥以外は何処かへ大移動?
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2014-01-09 11:03:59
そうなんですか。野鳥が少ない
それでヒューマンの周囲でも見ないのかな
返信する
お早うございます。 (山親爺)
2014-01-09 11:15:47
やはり、何かが狂ってきているのでしょうか?
そのうちに、北海道と沖縄が、
逆になったりして・・・・・?(笑)

返信する
こんちわ! (getteng)
2014-01-09 11:19:41
minojiさん
犬山のご老人は元気がいいですね。
凍傷しないようにご注意ください。
返信する
こんにちは! (たんたか)
2014-01-09 11:58:16
ベニマシコ 良い顔をしてますね
ヨモギを銜えてるのって白い髭を生やしてるように
見えて愛嬌がありますよ(笑)
返信する
Imaipoさんへ (minoji)
2014-01-09 13:42:25
こんにちは!
温暖化の所為でしょうか?
四季の移り変わりが狂ってきたように思えます。
東北の震災の年は毎年通過する鳥が、全く姿を見せなかった鳥がいたこともあります。
まだまだ鳥の挙動はわからないことだらけです。
返信する
ベルさんへ (minoji)
2014-01-09 13:55:18
こんにちは!今日、今冬初めてミヤマホオジロを確認しました。
カシラダカとの混群、警戒心が非常に強くカメラの写程内まで近づかせてくれませんでした。
四国も姿を見ないようでは、この冬の北極の寒波が西回りで下りてくるようなんで影響してるのかな~。
minojiが悩むようなことじゃないですね!(笑)
返信する
ヒューマンさんへ (minoji)
2014-01-09 14:23:50
何故だか判りませんが少ないです。
四国のベルさんのところも少ないようで、minojiのところだけではなさそうです。
シーズン初めは見かけ、いつものように定着と思ったのですが・・・・。
どうも移動したかのようなんです。自然はわからないです。
返信する
gettengさんへ (minoji)
2014-01-09 14:33:03
何とか毎日寒さにめげずカメラ担いでさすらってます。(笑)
人との出会いが少ないので黴菌をもらわなくて済むのでしょう。
おかげで今のところ風邪の気配もありません。
街中と違う点かな?
返信する
山親爺さんへ (minoji)
2014-01-09 14:45:18
こんにちは!
温暖化は地球規模で狂いだしたかもしれませんね。
今年の寒波は西日本から東に回り込んでます。
沖縄に雪が積もったなんてニュースが流れないとも(笑)
しかしこちらで寒い!寒い!と言ってますがせいぜい0℃前後ですから・・・。
返信する
たんたかさんへ (minoji)
2014-01-09 14:54:25
こんにちは!ヨモギのように見えるのはセイタカアワダチソウの種です。
この草が生えているところに好んで渡ってくるようです。
どうにか成鳥のオスに巡り合いました。
それでも中年というところでしょうか?
熟年になるともっと赤くなるのですが・・・。(笑)
返信する
可愛いですね! (gino-takeshi)
2014-01-09 15:52:24
ベニマシコを綺麗にゲットされました!
コチラもこの野鳥狙いのカメラマンがフイールドに押しかけています。

可愛いですよね~ナイスショットです!
返信する
gino-takeshiさんへ (minoji)
2014-01-09 17:23:01
タイホウの放列はどうもいけませんね。
いい場所を占拠すると終日動きません。
ある程度撮影したら譲り合うという気持ちは薄いようですね。
minojiは放列のところには入りません。
足で探します。見つけたときは独り占め、ゆっくり撮影できますからね~。
今年は例年と比べると鳥がいません。
連雀・アトリ・ウソなどいまだ見かけない今冬です。
返信する
Unknown (yuusuke)
2014-01-09 19:20:26
ベニマシコ可愛いですね。
実物見た事がないです。山でしか見れないのでは。
yuusukeはまっくんの館さんに二度お会いしています。
その内一度は泊めて頂きました。
まっくんさんはいいカメラお持ちでyuusukeも欲しいなあと
思いましたが、金遣いが荒くなって諦めました。
カメラテクニックを覚えていい写真が撮れる様に頑張り
たいと思っています。
返信する
yuusukeさんへ (minoji)
2014-01-09 21:12:29
まっくんの館さんにお泊りになったんですか?
しっかりしたいい作品を撮影されるのでいつも拝見しています。
写真はボディよりレンズの良否が大事と聞いています。
minojiも目下勉強中です。
ベニマシコは河原や原っぱにいます。
セイタカアワダチソウが好きですので沢山あるところは注目場所です。
返信する
お早うございます。 (IKUKO)
2014-01-10 10:00:18
ベニマシコ・・・可愛いですね!!
安曇野の白鳥も極端に飛来数が少ないようです。
河原でも昨年はシジュウカラがたくさんいたのに
今年はあまり見かけません・・・・
どうしたのでしょうね。
あっ・・・白鳥を見に行く時赤いダウンを来て行ったら
鳥撮りの常連さんに「赤は鳥が嫌う色」と言われてしまいました。うっかりしてました(笑)
返信する
こんにちは (NANA)
2014-01-10 13:15:53
赤っぽい鳥は少ないので、ベニマシコは嬉しいですよね。
次の鳥見で見れたらいいなと思っています。
こんな可愛い写真は撮れないと思いますが(^^)v
返信する
こんにちわ ♪ (やま悠作)
2014-01-10 15:54:22
今年は本当に野鳥と会いませんね。
いつもなら我が家の庭の枝に刺したミカンにも
メジロ・ヒヨドリが来るはずなのにミカンを刺していても
まったくその気配がありません。
今朝の川原の散歩でキセキレイと久しぶりに会いました。
それだけでも嬉しかったです。 (^O^)。
返信する
IKUKOさんへ (minoji)
2014-01-10 18:17:28
このところ寒波ということで冷え込んでいますが、白鳥の経由地の湖はまだ全面凍結していないとか。
それゆえ例年に無く北海道に白鳥が多いそうです。
その影響かと思いますがこちらでも白鳥の数が少ないです。
赤い服ですか?人間が警戒する色ですね。
鳥が警戒するかどうかは????
ともかくその環境で目立つ服装は避けたいということでしょうね。でも鳥はしっかり見つめています。
鳥が安全と思う距離を縮めるとすぐに移動します。
鳥の安全判断の範囲内に足を踏み込まないことが大事ですね。
温暖化は極端に寒暖差が出るようですね。
西日本各地の鳥が少ないともっぱらの話です。
今月末辺りまでに回復するでしょうか?
不思議です。
返信する
NANAさんへ (minoji)
2014-01-10 18:28:55
こんばんは!
今年は熟年のベニマシコが少ないです。
掲載しているオスもまだ3年目ぐらいと思います。
ルリビタキも同様なのですが成熟したオスが少ないように見受けます。
どの小鳥も非常に過敏な様子も見受けられますので成熟したオスは警戒心が強く出てこないのではと思っています。
返信する
やま悠作さんへ (minoji)
2014-01-10 18:30:50
こんばんは!毎日鳥との出会いを求めて歩くのですがおっしゃるとおり出会いが少ないです。
よく見かけるのはメジロやスズメ・ヒヨドリ・カラスといった常連です。どうなってるのでしょうか?
このところメジロ追いです。(笑)
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事