このスズメは冬季は西日本に移動して越冬、桜の時期に関東以北に移動繁殖します。
桜の時期は移動が始まる時期と合致桜前線の北上とともに移動だろうか?
ともかく花の蜜が好きなスズメです。
「ニュウナイスズメ♂」
頬に黒い班がないことで留鳥の「スズメ」☟と容易に区別できます。
花をちぎって蜜のある部分を咥えてます。そして「ポイッ」
メジロも蜜を吸いに集まりますが、吸い方が違います。
此方はニュウナイスズメ、花をちぎっては次々足元に重ねて抑え込み、おもむろに蜜を吸ってます。
他のスズメはちぎった花を抑え込むことはしません。このスズメ独特のしぐさ知恵者がいます。何時か学習したようです。
こんな吸い方は他のスズメはやりません。
花の根元を咥えてはポイ捨て☟なんです。
頭が赤くないこちらは雌のニュウナイ雀です。
花の盛りが過ぎると北に移動していきます。
今日の雨で移動して行ったかな?
人間でも蜂蜜だけで長生きできるはずです。
ブラジルだったかにバナナと蜂の子だけ食って150歳くらいの人がいたはずです。
ヤマガラはベルさんもびっくりしましたが、スズメは、
何度か見た事が有ります(^_^;)
知り合いの鳥友さんが、ヤマガラの桜を咥えた写真、
綺麗に撮ってました、真似をしたのかと思いますが、
残念ながら、お堀に、ニュウナイスズメは居ないんですよ(^^ゞ
絵になりますね~~~♪
ニュウナイスズメの巣作り場所
雪が多い処なんですが‥‥ 今年も来てるかもですね~
其処には、桜はありません!
下戸のminojiなんですが、蜂蜜は大好きなんです。
ミツバチやスズメみたいなminojiです。
長生きするかな?ボケが来ないほどほどでいいんですが・・・。(笑)
ヤマガラが蜜をっ吸うのですか?桜の木では見たことないです。
ドングリを両足で抑え込んでるのはよく見かけるのですがね~。
ニュウナイ雀が北上し始めました。
犬山通過中の葉どこまで行くのか判りませんが、
北海道は桜の咲くころに到着じゃないですか?
気をつけて歩いてみようかな・・・
そうは言っても簡単には見つかる所にはいないようですが(笑)
こちらでのニュウナイスズメは冬から春にかけてなんです。春から秋にかけては北国に移動するスズメ、北海道では営巣もするそうです。
誰か存じ寄りのベテランバーダさんに尋ねるといいのですが。
それか大砲並べてる方に聞いて見るのも手ですね。
たんたかさんのような女性に尋ねられるとなんでも話してくれますよ!男は甘いですから。(笑)
背景を大きくとり、鳥さんもいいですね
真上では腹ばかりしか写りませんしね~。(笑)