春の気配が漂いだすとともに雨は少ないものの雲が広がることが多い当地です。
この河ミシシッピー?「No!No!」木曽川中流域です。
そこに雁首並べるのはすべて「ミシシッピーアカミミガメ」です。
在来種の「イシガメ」「クサガメ」は姿がありません。
ペットとして輸入される「ミドリガメ」の成長した姿です。
ここ木曽川では在来種をすっかり駆逐してしまったようです。
誰が立てたか傍にあるカワセミ棒、雄のカワセミが餌を待ちます。
こいつは餌にならない!と困り顔。
口を開けると「カワセミ」を飲み込みそうな鯉が悠然と・・・。
乗っ込みの時期大きな鯉が浅瀬に集まってきてます。
冬から春へ河の様子が変わってきました。
今日は朝から雨、予報では荒れる恐れがあるとの注意報。
終日自宅待機です。
これからなにか良いことが起きそうな予感がします
ベルさんも仕方なしに自宅待機、せっかく、
昨日コムクを確認したのに(-。ー;)
春は滞在期間短いので、気が焦るわ(笑)
そちらもすぐだよ、こちら4日だったから(^_-)-☆
山間は狭かった川幅、この辺りで一気に400m程に広がり濃尾平野へと流れます。
毎年2~3人の仏様が浮かぶのもこの辺り、合掌することが無いよう願ってます。
今日は終日写真整理です。ロクな写真がないです。(笑)
明日は天気が戻りそうです。
コムクが姿を見せましたか?
そろそろ来てくれるかな?気が抜けませんね。
マイフィールドに通わねば。
物語性が合って‥‥ いいですね~~~♪
こんな写真を撮りたいですが、チャンスがありません!
近くの川でも北海道庁の池でもこの亀沢山います