モミジの頃合いは良かろうとオシドリポイントに!
ここは毎年TV・新聞が取り上げる隣県の池です。
モミジの頃合いは読み通りでした。池にも映えて綺麗です。
「マガモ」の一団です。
そして「カルガモ」も丁度モミジの映り込みの中に
狙い目は「オシドリ」なんですが・・・・・・
餌付けされてないと臆病ですね。姿を表しません。
モミジの中の茂みに20羽ほどが潜んでいます。
時々池に下りてくるのですが、池の中ほどに出ません。
この時もすぐ飛びあがって樹の中に隠れてしまいました。
しばらく待っていたのですが・・・・モミジが映える位置には出てきません。
残念ですが時間切れです。思う通りにならない奴らです。
視線を変えるとモミジの木に「ヤマガラ」が現れました。
赤い紅葉に「ヤマガラ」はあまり似合わないかな?
そして声が聞こえました。「ルリビタキ」
今回も♀です。未だ♂は写真を撮らせません。
この寒さでお山に雪、ルリビタキも山を下りてくる数が増えるだろう。
オシドリはシャイで、貴兄の顔がまともに見れないのかも?
派手で目立ちますのでその分警戒心は強いですね。
野生で生き抜くにはその警戒心が必要なんでしょう。
警戒を解いて池を泳ぐのは夜間かもしれません。
水面の鴨たち
minojiさんの寒さを除けばすべてうつくし!!!
お風邪を召しませぬように。
けっこう近くで撮ること出来ますが・・・
冬になってから家の近くの川で見かけるときは
遠くからソォー――っとソォーっと
でも逃げられますよ
ヤマガラの2枚目何か言いたそうな…可愛いですね
その写真もボツ、カメラの設定ミスで、400枚のルリビを削除(ToT)
明日またリベンジだp(´∇`)q ファイトォ~♪
素敵な一枚になりましたね~!
こちらの池は、凍結が始まりました
ファッションは気にせず着膨れです。
もうそんな年ですから寒さ対策OKです。(笑)
オシドリは目立つ鳥、よく猛禽に狙われ山中に羽が散らばってます。
油断大敵を自信が一番承知しているのでしょうね。
手懐かせ、安心感を持たせないと寄って来ませんね。
ヤマガラ同系色で今一冴えませんでした。
環境に馴れるまでしばらくそっとしておきます。
今日はベニマシコの様子を見に出かけてきます。
来てくれませんでした。間もなく紅葉も終りで今年も撮影できませんでした。