眠れぬままに夜明けのお城でもと朝食前に車を走らせました。
日の出は7時台から6:55と少し早くなって6時台に入ってます。
日の出の9分前6:46です。
急激に明るさと赤味が増しますね。日の出4分前の6:51
日の出5分過ぎです。太陽が昇る位置が少し右です。上流側に移動です。
日の出から5分経過7:10です。薄い光芒が出てます。
早い出発便が2機朝日を浴びて西北の空に向かいます。
早々とカモが波紋を描き出してます。
7:13 太陽はお城の後ろに顔を出してるのでしょう。
今日も快晴のようですが、寒さが空き腹に堪えます。帰宅して朝食です。(笑)
帰途、人気のない河川敷グランドでは
逗留中のマガンが食事中でした。
早起きしないとこのような光景は見られませんね。
犬山の爺ちゃんは睡眠不足でも頑張りますね( ^)o(^ )
ただし、アクセルとブレ-キを間違いんさんな!
犬山城 いいですね
ほれぼれしました
よく似てるなって思います(^^ゞ
大洲城は鵜飼で有名な、肱川沿いに有ります(^_^)
お城は何時見ても美しく、城の中に入るとタイムスリップしますね(笑)
現存の城は、特にそう感じますね(*^^*)
刀を差した侍が、この同じ階段を登ったんだとか、
想像しちゃいます(*^^*)
この朝もカメラマン数人がすでに陣取ってました。
この時間は氷点下近く冷え込むのが難です。(笑)
夏になると4時起きです。
年寄は早寝早起きです。(笑)
晩節を汚してはいけませんからね~。
80歳節目かな?免許は返上すると出不精になって老け込むかも知れません。
暫く運転しないとかえって危ないかと思いますので毎日走らせてます。
入退院のやむなきに至れば返上の時でしょうね。
以前に撮影した写真を撮り直してます。
お城はやはり石垣が見えないとね~。(笑)
しりませんでした。立派に再建されてますね。
確かに立地は犬山と似てますね。
肱川は肱川颪ですね。一度は撮影に行きたいと思ってる場所の一つです。
機会を作らないといけません。今治あたりに何か珍鳥でも入ったら出かける口実になるかな?(笑)
美しい‥‥ 筈です♪
北海道には
こんな素晴らしい被写体はありません
空が少しずつ明るくなっていく・・・
美しいです!