goo blog サービス終了のお知らせ 

八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

「ウグイス」

2017-03-25 06:18:59 | 野鳥

やっとウグイスも「ホ~ホケキョ」と上手くなりました。

タイミングが合うとのどを膨らます雄が撮れるのですが・・

今日は雄の声に誘われて竹藪から出てきたウグイス(♀)です。

雄は木立の上で「ホ~ホケキョ」と盛んに鳴きますが姿が・・・・・・。

とそのまま竹藪に飛び込みました。そのあとを追ってこの雌もそそくさと竹藪に!

この竹藪の中に愛の巣があるようです。

 

* * * * * * * * 

道徳教育を充実する方針がだされてその教科書検定

日本人としての誇りと道徳観を身に付けさせようというこのようだ!

その教育の必要性は認めるが,

その教科書検定で「パン屋」さんは不適切で「和菓子屋」さんでOKなんだとか.

文科省は瑞穂の国を作ろうというのだろうか?国粋主義者を教育しようとでもするのだろうか?

今渦中の小学校とも絡んでちょっと右旋回しすぎでは!

安倍首相ご夫妻続投では右翼の台頭を許すような気がするのだが・・・・。

教科書の検定、もう少しましな検定が出来ないのかな?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆が・・・・

2017-03-24 05:47:20 | 生活

最近、早春の風物だった土筆がめっきり少なくなった気がします。

以前なら堤防の草地に屈みこめばすぐに山のように採れた土筆

最近は土筆採りのおばさんや子供も見かけません。

やっと探し出しました。

 

その土筆も細くてひん曲がったお粗末なものです。

まさか絶滅の危惧ということは無いと思うのですが・・・

皆さんの周囲は如何ですか?

 

やっとシデコブシの淡いピンクの花が咲き出しました。

春本番はすぐそこですが足踏みです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤前干潟にて

2017-03-23 05:43:46 | 野鳥

冬の水鳥はめっきり少なくなった干潟、

でも小集団の鴨が・・・・。

「オナガガモ」

芝生の上ではヒドリガモの一群が採餌中

カメラを向けると驚いて海に・・・・。

潮の引いた岸辺の岩の上で「コアオアシシギ」が・・・

間もなくシギ達の春の渡りが始まるが、この日は一羽だけです。越冬したのだろうか?

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動き出した虫

2017-03-22 05:43:23 | 風景

昨日は終日の雨、久しぶりの本降りでした。

30mmを超える雨は3ケ月ぶりだとか?出っぱなしの乾燥注意報も一息です。

やっと虫が動き出しました。

 

「モンシロチョウ」

陽だまりで体を温めてます。まだ動きは鈍いです。

 

「ミツバチ」

菜種の花で蜜集めを始めました。

 

「フタホシヒラタアブ」

それにしても春の歩みは遅い低温傾向という予報に変わりました。

それでも水温む季節、穏やかな陽射しがあるとうららかな気分にはなりますね~。

東京の靖国神社は開花宣言出ましたね。当地の桜の開花は3/23予想だったのですが4月にずれ込みました。

1週間ほど遅れるようです。入学式頃が丁度見頃かな?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ユリカモメ」と「ズグロカモメ」

2017-03-21 05:30:59 | 野鳥

カモメの飛ぶ姿、澄んだ青空が似合います。カラスと一味違いますね!

飛んでいるのは「ユリカモメ」です。

潮の引いたところで餌を探してます。

判別のつきにくい「カモメ」類ですがこちらは「ズグロカモメ」

まだ頭は黒くなってませんがこれも「ズグロカモメ」です。

蟹を見つけました。ちょっと大きいか手古摺ってます。

どちらの「カモメ」もこの時期頭が黒く変わってきます。(夏姿)

間もなく繁殖場所に移動すると姿を見なくなります。

ラムサール条約の保護干潟「藤前干潟」に出掛けてきました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする