八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

「ビンズイ」

2018-01-19 20:17:09 | 野鳥

この時期になると近在の公園の松林に下りてくる漂鳥です。

英名ではOlive-backed Pipit、この方がぴったりくるように思える名前です。

西日本では局地的だとWikの記述、見る機会が少ない北方系の鳥のようです。

 

セキレイに比べると尻尾は短めですがセキレイ科の鳥と分類されてます。

漢字で「便追」というからカタカナ表記は「ビンヅイ」が正しいように思うのだが・・・・。

鳴く声が由来らしいのだがとてもそのような鳴き声には聞こえません。

別名「キヒバリ」と呼ばれることもあるらしく夏は森林限界近くの高原の樹のてっぺんでいい声で囀ってます。

何れにしても日本での鳥や花のネーミングは思い付きなのかいい加減なものが多いですね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノスリ」

2018-01-18 20:39:34 | 野鳥

雨上がりいつもの河川敷に!

ノスリが枝被りのない良い場所に止まってます。

一寸背景がうるさいですね!正面に!

 

流石に厳しい顔つきで見据えてきますね。

前の毛が濡れてます。

雨上がりの朝、エサを採るために濡れた枯草の中に飛び込んだのでしょうか?

陽射しを正面に受けて渇かしてるのかな!?

脇見した瞬間身をひるがえして背面の木立の中に・・・・。

油断した一瞬の隙・・・・。飛び出しの撮影は失敗でした。

集中力が持続できないminoji、加齢かな!?

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オオタカ」

2018-01-16 20:02:57 | 生活

一時絶滅を危惧されたオオタカ最近は数が増えた。

マイフィールドでもしばしば飛ぶ姿が確認できる。

いつもなら飛び去る近い距離、この日は平然と枝に座って見下ろしてました。

 

でもさすがに後ろに回ると振り返りざま飛び立ちました。

飛翔姿は残念ながら草木に邪魔されて撮れませんでした。

 

そろそろ確定申告の時期になる。

マイナンバーを登録せよと金融機関からの連絡も来る。

以前作った住基カードは何も活用しないまま有効期限が切れた。

大金掛けて作ったシステム、マイナンバーに移行するのだろう。

ご丁寧に国民は二重に背番号背負ってるんだ!

縦割り行政の税金無駄遣いの典型例かな。

背番号打たれて困るのは議員連中と資産家だろう。徹底できるのか?

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波一服か?

2018-01-15 21:11:00 | 生活

一寸楽だった日中の気温、今週は平年並みか?

そぞろ歩く二人連れ、それほど寒くなかった夕暮れです。

 

 

先日「広辞苑」の第七版が発行編集されたというニュース

そこに収録された「ヤバ・イ」の新しい語義

「素晴らしい・おいしい・良い・かっこいい」などをいう若者言葉だとか

ちなみにminojiが使ってきた「広辞苑」(初版)には

「ヤバ・イ」は「危険である」の隠語とだけ記されていた。

まさにこの認識なのだが昭和時代の化石人間かな?

今じゃ若い女の子がスイーツなど、口いっぱいにほおばりながら「やばい!」と連発する時代

かつてのやくざ言葉を連発する若い女性にはしっくり馴染めないminojiです。

やくざも市民権得たような気がします。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アカゲラ」

2018-01-15 05:57:18 | 野鳥

散策路に大きなユリノキが数本あります。

今は咲ガラ(種?)がたくさん枝に残ってます。

カッ カッ・・・とドラミングが響きます。いました赤い腰巻にベレー帽「アカゲラ」です。

 

今冬初めての出会いでした。

1/15の犬山の日の出は7:01、日没は5:01

日に日に昼間が長くなります。今日の徘徊何に出会えるか?

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする