あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

カタクリ

2015-03-19 16:36:21 | 日記


昨日カタクリの蕾を撮影してきたのに
すっかり忘れていました
ソメイヨシノもまだつぼみは固く
もうひと息ですね!



満開のアセビには沢山のテングチョウが
飛び交っていました



成虫越冬していたものが
暖かくなったので一斉に活動を開始したのでしょうね



テングチョウばかりなので移動しようと思った目の前に
ヒオドシチョウが下りてきましたが
ブルーの模様がすっかり擦り切れていて
キタテハかと思った程です
一冬生きてノビノビとしているのでしょう
昨日は散策の時間が少なかったので
ヒオドシチョウを見たのは一固体だけです



中には立派なテングチョウも居ました
良く見るとやっぱり翅は傷みが見られます
新成虫はもう少し先になりますね



アオオサムシが息も絶え絶えにモゾモゾとしているのを
見つけました



アオオサムシも成虫で越冬するので
暖かさに誘われて出てきたようです
枯葉に摑まらせて柵の上に乗せて
正面から撮って見ました
大きな顎をしているのをまじまじ見てしまった
肉食系らしい様子です!



エレベータホールに居た蛾です
特徴があるので名前が分かりやすかった
アカバキリガ!