あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

2017-05-26 16:15:29 | 日記


斜面を折りながらチラッと目に入ったハチの姿
何か獲物を見つけて肉団子を作る作業をしていた
肉団子にされて居るのは恐らくハバチの幼虫だと思う



その近くで縞模様の小振りのハチが居た
クロムネアオハバチらしい!



止まるときにガサガサと音がするほど大きな蜂
ベッコウアメバチモドキ



白い蛾が沢山飛び始めた
滅多に止まらないが偶々下りてきたが
細い草なのでユラユラ・・・!
キアシドクガ
前足が黄色いのは雄だとか
ドクガと名前には付くけれど生涯毒は無いと言う
気の毒な事!!



いつ見ても面白い
脱皮殻を背負っているイチモンジカメノコハムシ幼虫
ゴミを背負って生活しなくてもいいだろうにと思うけれど
彼らからすると安全対策なんでしょうね!



赤い小さな甲虫
ベニヒラタムシかな?