あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ミヤマハンミョウ

2012-05-14 16:36:40 | 日記


今日もいい天気!
散策路にはきっと沢山の蝶達が飛んでいるだろうな?
クロアゲハは止まるとめ一杯翅を広げることが多い
カラタチ等の柑橘類や山椒などを食草にしている
翅がかなり傷んでいるのでもっと早くに羽化していたようスだった



地味なミヤマハンミョウが居た
アスファルトの路に何かいる???
覗き込まないと何者か分からない身を隠す術を備えている
一枚撮影したところで歩いてきた人に驚いて飛び立って
しまった
色が色なので何処に行ったか分からなかった
正面顔を撮りたかった
頑丈な顎が怖い顔です



散策路には色んな幼虫が糸でぶら下がっている
是ほど大きいと目立つが小さなものは気が付かないことがある
家に戻ってみると洋服にくっついている
そっとベランダから落としてあげる
彼らの望みは達成した事になる・・・と思っているのだけれど?



色あせたスギタニルリシジミがまだ健在!!



ハルジオンは美味しいのかな?
アオスジアゲハとコチャバネセセリ
セセリチョウなるものが居る事さえ知らなかったのは5~6年前の事



草地に奇妙なものが!!!
マメ科の植物に寄生して育つヤセウツボだった
要注意外来植物です
ここ数年珍しくなくなっている


最新の画像もっと見る

コメントを投稿