
買い物に出かける途中で午後の日差しを浴びて
輝いているように見えたスズランの赤い実
買い物を済ませてカメラを持って行ってみると
もう建物の影になって日差しは無く
輝いているように見えた実もじつはシワシワだった
光輝く・・・本当に光線の効果には驚いた!

折角カメラを取ってきたので御近所を一回り
駐車場に一年中咲いているポピュラーな一重のバラ
しかし・・・私は豪華なバラよりも
このような一重のバラのほうが好き!

さつきの植え込みから一生懸命光を受けようと
背伸びをしているシコンギクの姿

菊は丈夫だけれど何故か好まない
でも例外はあってこのシコンギクだけは大好き!

マンションの日当たりの悪い小さな花壇に
一枝芝桜が咲いていた
白い絞り模様が可愛かった

今年はお神輿が何処にもなかった
何処もかしこも草刈がされ綺麗さっぱり!
でも・・見つけました
畑の端っこにピンクの残り花と一緒に
赤い鞘と弾けたお神輿

側には白いお茶の花
忙しく動き回る蟻が一匹

韮の実も弾けてこぼれそうだった
今日は本当に狭い範囲を一回り!!
バラは豪華なものから屋久島のテリハノイバラのような小さな花まで多種類ですが
この一重のバラはシンプルで一番
好きなバラです
蕾も撮ったのですがブレていました
蕾のほうがきれいだったのですが!
偶然 これと同じものだったと思います。
種類が多いのでよく判りませんが、このバラの写真を見た時
「あっ これだ!」と思いました。
おはようございます
スズランの実・・以外に可愛いですね
シコンギクは丈夫なのでしょうね
あちこちで見られます
元は栽培品種だと思いますよ
これは駐車場の植え込みから顔を
出していたものなんですよ
おはようございます
ゲンノショウコの実が熟すと鞘が
赤くなってやがてくるりと巻き上がり
お神輿の様になります
今年は見られないのかと思っていたら
以外に身近で見られました!
おはようございます!
スズランの実は余り気が付かないですね
昔住んでいた家では小さな庭があって
大好きなスズランを植えていました
実は付いていたように思いますがそれ程
印象は無いのが不思議です
光の状態で随分違った様子に見えました
写真に光は重要な要素ですね
シコンギクは野生のものですか?
「狭い範囲」でも、鋭い「観察眼」で歩けば、
いろいろな花が 見つかるものですね(^^)
御神輿・・・ですか!
本当に、角が巻き上がった、御神輿の屋根の形に
見えますね!
みなさま 連休で旅行中なのか・・・
出足が鈍いですね
実家の庭にもドイツスズランがありましたが、実は見た記憶がありません。
花が終わると刈ってしまっていたのかも。
なにしろ、どんどん増えてしまっていたもので。
こんな可愛い実がなるんですね。
写真を撮るのが楽しくなりはじめ、光の効果に驚き、喜び、悩まされはじめた日々です。