以前にも書いた事があるが 高級な一粒数百円もする梅干は口に合わない
化学調味料たっぷり 蜂蜜が入っていたりして食すると気持ちが悪くなる
昔ながらの塩だけで漬けた梅干がいい・・でも スーパーに見られるのは
塩だけのものは皆無と言って良い
買い置きがなくなると青梅に行く 青梅でもお土産やさんはスーパーと
似たようなもので真っ直ぐに行くのはJAの直売所
お昼に梅の里の近くの食事処に入った
大きな一枚板のテーブルが広々としていたが 客は二人だけ
お昼時に二人だけ? 心配になって躊躇しながら席に着いた
観光地だけに期待は出来なかったが体裁よく盛り付けられたお膳は
予想以上に美味しかった!!
沢庵と一緒に出てきた小梅が中々のものだった
梅の里らしくご飯にも梅肉 吸い物も一かけらの梅肉が忍ばせてあった
このお膳を思い出して梅肉の入ったパンを焼いてみようと思い立ったのです
初めての味にチャレンジしてみたが果たしてどんなものだろう?
桜の葉の塩漬けも細かく切って入れてみた
梅と桜のコラボ・・さて?
青梅の町は花の季節はそれぞれのお宅の庭が開放されていて 誰でも自由に
見せていただける
もう少し季節は外れているのでオープンガーデンは無かったが
手入れされている庭を歩きながら見せて頂いた
イカリソウがその名の通り 船の碇に似た花をうつむき加減に咲かせていた
黄色いイカリソウもあったが イメージとは少し違った画像で削除してしまっていた
フェンスの外からの撮影だったので少し無理があった・・と言い訳をしておきましょう
一人住まいではなかなかこれだけの種類は
そろえる気になりません。
この昼食でしたら夕食はつまみに一杯だけで
済ませそうです。
揃えられているようですね
余程気にしていないとこれだけの食品を
調理するのも大変でしょう
もちろん夕食は軽く・・です
昔、中央線沿線に住んでいましたので、通学・通勤の際に、『青梅』と書かれたオレンジ色の電車は、よく見かけました。
>梅肉の入ったパンを焼いてみようと思い立った
あかねさまは、料理が得意そうですね! シェフAyaさんと、気が合いそうですね!v(^^)
最後の運転だったと思います
でも どこかでオレンジ色の電車が走っていました 何処だったか思い出せないのですが?
食べるのも作るのも大好き・・下手の横好きと云うこともありますが!
Ayaさんのような方を本当のお料理上手と云うのでしょうね
どんなお味でしょうか?
梅酒の梅と、ユズの砂糖漬けを入れたパウンドケーキはベリーグッドでしたが。
私は子どもの頃から、梅干しは父の友人の奥さんの手づくりを食べて育ちました。
塩と赤ジソだけのものです。
今は手作りしている友人に分けてもらっています。
私は、根気よく手のかかる物は作れないんです。
そうでしたか!
こちらに来て、もう10年になりますからね・・・東京も変化しているのですね!スカイツリーも建設中だし・・・^^;
おはようございます
桜の塩漬けと梅肉入りのパン・・もう少し梅肉の入れ方を工夫したほうがよかった!
桜の葉はいい香りでいっそう美味しくなるように感じます
本物の味の梅干は美味しいですね
おはようございます
中央線と言えばオレンジ色の電車でしたが
現在はシルバーの車体にオレンジの帯が
窓の上下に入っています
スカイツリーが出来上がると大変な人出でしょうね
暫くは近寄れないです