今日は晴天で暖かい日和でした。
福を頂こうと北鎌倉の節分祭に行ってきました。
駅に着くと朝から横須賀線の電車が止まっていました。
どうしようかと一瞬迷いましたがとりあえず東海道線で大船まで行くことにしました。
大船からバスに乗り建長寺に着いた時はちょうどAM11時でした。
建長寺の門の前では「櫻川ぴん助社中」の皆さんの「かっぽれの奉納」がちょうど始まるところでした。
数年前に建長寺の節分祭に行った時は「豆まき」は方丈からでしたが、
今回の「豆まき」は法堂で行われました。
年々参加者が増えているのでしょうか?
今日は小さいお子さん連れの若いお母さん方が大勢でした。
豆を拾うのはとても大変です。
諦めて帰ろうとしていたところへ、
豆が飛んできてやっと拾うことが出来ました。
景品の交換をしてもらって、建長寺を後にしました。
次に鶴岡八幡宮に行きました。
こちらは午後1時からとの事でしたが、
豆まきが始まったのは1時45分からでした。
舞殿で鳴弦(魔除け)の儀式が行われ、
その後に年男と年女による豆まきが行われました。
俳優の榎木孝明さんや宮崎緑さんも豆を撒かれました。
ここでもなかなか拾えませんでした。
それでもやっと幾つか拾う事が出来ました。
節分祭のハシゴも大変です。疲れました。
福を頂こうと北鎌倉の節分祭に行ってきました。
駅に着くと朝から横須賀線の電車が止まっていました。
どうしようかと一瞬迷いましたがとりあえず東海道線で大船まで行くことにしました。
大船からバスに乗り建長寺に着いた時はちょうどAM11時でした。
建長寺の門の前では「櫻川ぴん助社中」の皆さんの「かっぽれの奉納」がちょうど始まるところでした。
数年前に建長寺の節分祭に行った時は「豆まき」は方丈からでしたが、
今回の「豆まき」は法堂で行われました。
年々参加者が増えているのでしょうか?
今日は小さいお子さん連れの若いお母さん方が大勢でした。
豆を拾うのはとても大変です。
諦めて帰ろうとしていたところへ、
豆が飛んできてやっと拾うことが出来ました。
景品の交換をしてもらって、建長寺を後にしました。
次に鶴岡八幡宮に行きました。
こちらは午後1時からとの事でしたが、
豆まきが始まったのは1時45分からでした。
舞殿で鳴弦(魔除け)の儀式が行われ、
その後に年男と年女による豆まきが行われました。
俳優の榎木孝明さんや宮崎緑さんも豆を撒かれました。
ここでもなかなか拾えませんでした。
それでもやっと幾つか拾う事が出来ました。
節分祭のハシゴも大変です。疲れました。