昨日は早朝にもかかわらず、いつもの場所には多くの野鳥ファンが集まっていました。
その横を通り過ぎて、池に行くとカワセミがちょうど飛んできて中州の枝に止まりました。
羽繕いに余念のないカワセミです。

いつもの池でカワセミとジョウビタキを見ての帰り道、
アリスイが出ているを教えられてカメラを向けてみましたが、
ウ~ン、なかなか見つからない。
それでもなんとかそれらしき物を写してきましたが、枝をかぶっています。
その後、良いポジションに止まったらしいのですが、
私は見つけられませんでした。
お隣のカメラマンさんのチャッター音がすごい速さで聞こえてきました。

(2007.11.13)
アリスイ(キツツキ科の鳥で、アリを舐め取るそうです。)
地味な鳥ですね。

エナガに混じってコゲラ(キツツキ科)がいました。
キツツキ科の鳥らしく木を突っついていました。
木から木に飛び回り、ひと時もじっとしてません。
アオジも来ているのですが、きょうも姿を見ることは出来ず、ブッシュから聞こえてくる「チチッ」という鳴き声を聞くだけでした。
その横を通り過ぎて、池に行くとカワセミがちょうど飛んできて中州の枝に止まりました。
羽繕いに余念のないカワセミです。

いつもの池でカワセミとジョウビタキを見ての帰り道、
アリスイが出ているを教えられてカメラを向けてみましたが、
ウ~ン、なかなか見つからない。
それでもなんとかそれらしき物を写してきましたが、枝をかぶっています。
その後、良いポジションに止まったらしいのですが、
私は見つけられませんでした。
お隣のカメラマンさんのチャッター音がすごい速さで聞こえてきました。

(2007.11.13)
アリスイ(キツツキ科の鳥で、アリを舐め取るそうです。)
地味な鳥ですね。

エナガに混じってコゲラ(キツツキ科)がいました。
キツツキ科の鳥らしく木を突っついていました。
木から木に飛び回り、ひと時もじっとしてません。
アオジも来ているのですが、きょうも姿を見ることは出来ず、ブッシュから聞こえてくる「チチッ」という鳴き声を聞くだけでした。