Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

2008-04-27 | 昆虫
少し薄暗い瓜久保で長い時を過ごして、レンゲの咲く営農地の田圃に来ると
あちらこちらで蝶が飛び交っていました。
目に鮮やかに飛び込んできたのが赤い蝶「ベニシジミ」でした。



「ベニシジミ」

帰る途中の南の丘ではアゲハ(ナミアゲハ)が飛んでいました。
見ているまにすぐそばのたんぽぽに止まりました。





「アゲハ」

雨上がりの公園

2008-04-27 | 里山の野鳥(草花)


一週間ぶりに舞岡公園に行きました。
雨あがりの林に入るといつものように鶯の囀りとコジュケイのけたたましい鳴き声に迎えられました。
前回までいた冬鳥のアオジとツグミの姿はすっかり見えなくなりました。

オオルリもたまに見られるそうですが、見られた時は超ラッキーな時で、今日は珍しい野鳥は見られませんでした。
それでも、コサギ、カルガモ、カワセミ、シメ、コゲラ、コジュケイを見ることが出来ました。

小鳥たちの水浴び場所のそばに、やっと「シメ」が出てきてくれました。



シメの嘴は普段は肌色ですが、繁殖期は鉛色に変わるそうです。
この鳥も嘴は鉛色に変っています。繁殖地に移動しなくてもいいのでしょうか・・・



いつも生垣に邪魔されて撮れないカワセミがちょうど見透しのよい枝に止まってくれました。



このカワセミさん、巣作りの作業中なんでしょう、頭も羽も泥だらけです。


木々に覆われた穴場的スポット、池というか湿地帯で
二羽のカルガモが気持ちよさそうにお昼寝をしていました。



今日の公園は休日でつかの間の青空のもとボランティアの皆さんが大勢で田作業をされていました。