オカトラノオが咲き始めていました。
そこへ蝶がやってきました。
★爬虫類の苦手な方はスクロールしないでください。★

オカトラノオの花の蜜を吸う「キマダラセセリ」

「キチョウ」

ゼフィルスの「ミドリシジミ」がいました。

「ヒカゲチョウ」の開翅
ヒカゲチョウは羽を閉じて止まることが多いので、表面が見られるのは珍しいです。
そして、いつもの池では・・・

******ウシガエルとヤマカガシ******
ヤマカガシはおとなしいのですが比較的強い毒を持っているそうです。
この時期にはオタマジャクシが大きくなったカエルを食べようと池の縁近くにいるそうです。
この日は赤っぽいのと黒っぽいのと2匹いました。やっぱり怖いです。
2012-06-27
そこへ蝶がやってきました。
★爬虫類の苦手な方はスクロールしないでください。★

オカトラノオの花の蜜を吸う「キマダラセセリ」

「キチョウ」

ゼフィルスの「ミドリシジミ」がいました。

「ヒカゲチョウ」の開翅
ヒカゲチョウは羽を閉じて止まることが多いので、表面が見られるのは珍しいです。
そして、いつもの池では・・・


******ウシガエルとヤマカガシ******
ヤマカガシはおとなしいのですが比較的強い毒を持っているそうです。
この時期にはオタマジャクシが大きくなったカエルを食べようと池の縁近くにいるそうです。
この日は赤っぽいのと黒っぽいのと2匹いました。やっぱり怖いです。
2012-06-27