水場の鳥、2種目はキクイタダキです。
日本の野鳥の中で最小3種(キクイタダキ・ヤブサメ・ミソサザイ)の中の1種です。
全長:10cm
動きが早く撮影はとても難しいです。この水場は見ることのできる確率が高いのです。
でも、水に入るとすぐにビショビショになり、残念な姿になってしまいます。
水に入る前に撮らなければなりません。が、今回もうまく撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/f59af72e76b4fb8fcc744c12c9a4792a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/0d6bbc9d843aedb40606adc513f6862f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/9fa5810c5b29b5edf12964c6a37eebc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/906f587ed3d883b01e59dae903ed1d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/2f2d5a74a0e4d70fc0492606ef9cbf35.jpg)
日本の野鳥の中で最小3種(キクイタダキ・ヤブサメ・ミソサザイ)の中の1種です。
全長:10cm
動きが早く撮影はとても難しいです。この水場は見ることのできる確率が高いのです。
でも、水に入るとすぐにビショビショになり、残念な姿になってしまいます。
水に入る前に撮らなければなりません。が、今回もうまく撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/f59af72e76b4fb8fcc744c12c9a4792a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/0d6bbc9d843aedb40606adc513f6862f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/9fa5810c5b29b5edf12964c6a37eebc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/906f587ed3d883b01e59dae903ed1d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/2f2d5a74a0e4d70fc0492606ef9cbf35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/a8daf53bb0234224ac426a3bda20f662.jpg)