goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuのつれづれ日記

野鳥の写真を中心に興味の赴くままにつれづれに・・・

アカガシラサギ④ 羽づくろい

2012-07-18 | 葛西臨海公園・三番瀬
アカガシラサギの羽づくろいをもう一度



羽づくろい①



羽づくろい②



羽づくろい③

そして、エンジェルのポーズ






狩りの姿勢です。 実はこの時間が一番長いのです。



白地に褐色の縦斑がよくわかります。冬羽です。




アカガシラサギは近づいてくるのではなく、
目を離した隙に、対岸の桜の木に飛んでいってしまいました。



木の葉に比べて、アカガシラサギの小ささがよくわかります。

ミサゴ

2012-07-16 | ワシタカ類
たまたま出かけた公園でミサゴに会いました。
常連さんにも珍しいミサゴとの出会いでした。



枝止まりのミサゴです。






池の上を旋回して、別の枝に止まりました。






魚を探しますが、池に魚はいません。
(多数のカワウがやってきて、食べつくしてしまったらしいのです。)



飛び立った後上空を旋回。



上空を旋回しながら、頭上にやって来ました。そして、その後、鳶に追われて南へ飛んで行ってしまいました。

2012-07-11

コアジサシの子育て

2012-07-14 | 葛西臨海公園・三番瀬
少し大きくなったコアジサシの子供です。



親が魚を運んできました。






受け渡しは一瞬の間に行われました。



お腹いっぱいになりました。






親が魚を持ってきたのですが、



子供は受け取るのをやめました。



親は魚を獲ってはどんどん運んでくるのですが、子供は気が向かないと食べないこともあるのですね。

コアジサシの営巣

2012-07-13 | 葛西臨海公園・三番瀬
昨年に続き、今年も公園の浜辺でコアジサシが営巣しています。

大きく育った幼鳥、まだ幼い幼鳥、卵を温めているお母さんといろんな成長段階のコアジサシを見ることができました。



卵を温めているコアジサシのお母さん、
時々巣を離れます。卵は3個あるようです。

2012-07-05

セイタカシギ

2012-07-12 | 葛西臨海公園・三番瀬
セイタカシギです。
繁殖行動が見られたとのことですが、なかなか上手くはいっていないようです。
公園では全部で8羽確認されています。



緑色光沢のある黒は♂です。



嘴に食べ物らしきものが付いています。









背や翼に褐色味のあるこの個体は♀です。









雄が飛んでいくと雌も「ピューイ」と鳴きながら後を追って飛んでいきました。


2012-07-05

アカガシラサギ② 羽伸ばし

2012-07-11 | 葛西臨海公園・三番瀬
アカガシラサギを見ていると




急にストレッチが始まりました。
白い翼が目立ちます。






そして、次はエンジェルのポーズです。



少し腰を落としたこの姿勢、実はこの後で排泄をしました。



何もなかったように羽づくろいです。



近くにダイサギが飛んできました。

左がダイサギ、真ん中にアカガシラサギ、そして右にいるのがカルガモです。

アカガシラサギの全長は約45cm、コサギの全長は約61cmでコサギより小さいのです。
ちなみにカルガモは約60.1cmです。

アカガシラサギ① 餌取り

2012-07-10 | 葛西臨海公園・三番瀬
たまたま出かけた公園にアカガシラサギが来ていました。
前日からきているそうです。

待っていると近くにくる予定が・・・
だんだん遠くに行ってしまいました。



先ずは羽づくろいを・・・
風の影響で水面は白くさざ波が立っていて、見ずらいです。



アオカガシラサギの夏羽は頭部と首がもっと赤褐色ですので
旅の途中のこの個体は冬羽です。



狙い定めて



水中へ



小魚をゲット出来ました。



次の獲物はまだかな・・・


2012-07-05