新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

岡山・広島の旅〜10

2024-06-29 20:01:11 | 旅行

2/12、新幹線のホームの見えるホテルで朝を迎え、前日に買ってきたパンとコーヒーで朝ごはんを食べて支度をします。8時過ぎにチェックアウトをして広島駅へ。コインロッカーに荷物を預けて廿日市へ向かいます。

しばらくは広島駅に発着する電車を撮影して、0830発宮島口方面大野浦ゆき普通電車に乗って廿日市を目指します。朝なので8両繋いでいましたが、宮島へ向かう観光客で混雑。かなり混んでいて急に息苦しさを感じたので9分後の西広島でいかにも用事のある体で下車。次の電車に乗ってもいいのですが混んでいる感じが想定できるので、広電に乗り換えることにします。

JRの駅からロータリーを挟んだすぐ近くに広電西広島駅があります。広電の駅の前には広場がありKOI PLACE(コイプレイス)となっています。ここにはかつて市内線の己斐電停とひろでん会館がありましたが、2018年に解体され、暫定的利用として広場になっています。

広電西広島駅は宮島線と市内線の境界駅となっており、この駅から先の宮島線は鉄道扱いになっています。駅の東高須よりの踏切付近には鉄軌分界点があります。かつては市内線から直通する路面電車タイプの連接車のほか、西広島ー宮島口間で阪急からやってきた電車が走っていました。宮島線の停留所には低床の路面電車の停車するホームと高床の電車が停車するホームが分かれており、その名残として現在でもホーム屋根の高さが違ったり、かつてのホームの形状の跡が残る停留所があります。

広島駅からやってきた宮島口ゆき3900形ぐりーんらいなーに乗って広電廿日市まで行きます。広電は宮島まで時間がかかるので観光客の姿は少なく、空いていました。
広電廿日市までの車内でふと、昨日のことを思い出し目的地の開館状況を検索。すると祝日は休みと表示。2/12の本日は振替休日。振替休日は祝日ではないと勝手に思い込んで広電廿日市で下車します。地図を見ながら歩くと目的の市民センターは開館していました。マンホールカードをいただいてJR廿日市駅へ。広島への戻りはJRで戻ります。広島には10時前に到着。少々時間があるので駅前通りを少し歩きます。

最近あちこちで見かけるようになった記念撮影用のモニュメント。広島にもありました。

駅前大通りは現在広島電鉄の軌道新設工事が行われており、稲荷町電停から軌道が新設されこの辺りで高架線となって工事中の広島駅ビル2階に電停が新設されます。駅ビルの中に電車が入るのも珍しいですが。高架線を路面電車が走るのも非常に珍しい光景となりそうです。現在鋭意工事中で2025年の春に開業予定となっています。開業後は富山よりは遠いですが、新幹線改札と同一フロアで路面電車へ乗り換えができる駅となります。

空港へ向かうリムジンバスまで少し時間があるので駅前で路面電車を撮り鉄。こちらは市内電車用の800型電車。この電車も駅ビルへの移転後には高架線を走って乗り入れる予定です。

こちらは5100形Green mover max。5000形GREEN MOVERと同じ5連接超低床車ですが、国産初の超低床電車として開発された車両です。市内線で使われる5連接車で主に1号系統(広島駅ー紙屋町東ー広島港)で運用されています。広島交響楽団のラッピング電車「広響電車」です。

5100形の後継車で現在も増備中の5200形Green mover APEX。5連接車体は同じですが、車掌台が減らされ座席定員が増えています。2号系統(広島駅ー西広島ー宮島口)を主体に1号系統、5号系統に運用されています。

1000形GREEN MOVER LEXです。こちらは市内線用の超低床電車で3連接車体となっています。この電車の登場により従来超低床電車が入線できなかった八丁堀−白島間と、横川駅前ー江波間にも超低床電車が走ることができるようになり広電の全路線に超低床電車が運転できるようになりました。18本が製造され、従来運転されていた単車の電車を置き換えています。
これらの電車を撮影している広島駅ー猿猴橋町ー的場町の間は2025年の駅ビル乗り入れ時に廃線となる区間です。
時間になったので撮影を切り上げてコインロッカーから荷物を回収して広島空港行きリムジンバスに乗ることにします。広島空港は広島市内から離れた場所になりリムジンバスで50分かかるので早めの行動が肝要です。1030発の広島空港行きに乗車します。

広島空港には1120着。バスを降りて搭乗手続きと手荷物を預けてしまいます。
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿