新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

大井川のSLに乗る〜2

2019-01-26 20:43:31 | 旅行


指定されたのは4号車。またしてもレアな車両に乗りました。オハ35 149は1940年に鉄道省小倉工場(現JR九州小倉総合車両センター)製造の車両で、当時の溶接技術の向上により、窓上部の補強材が車体内側に取り付けられている特異な形態をしています。このような車両は複数存在しましたが、現在残っているのがこの1両のみとなっています。

車内は旧型客車らしくニス塗りの木製の壁、木枠の直角座席。くたびれた青いモケットの座席も古さを感じさせます。そして冬季の運行ということで、蒸気暖房を使っています。
蒸気暖房とはその名の通り、蒸気機関車で動力としている蒸気を客車に送り暖房とするものです。蒸気機関車牽引時には客車の暖房装置として定番でしたが、電気機関車やディーゼル機関車牽引になると暖房装置が使えなくなってしまいます。そこでEF58型電気機関車やDD51型ディーゼル機関車など一部の機関車に蒸気発生装置が搭載されてそこから暖房用の蒸気を供給していました。のちに東北地方を主体として客車側に電気暖房の設備が搭載されましたが、西日本では蒸気暖房がそのまま使われ、JR初期ごろまで四国や九州で走る50系客車で蒸気暖房を使用していました。大井川鐵道の他、JR東日本高崎車両センターの旧型客車、真岡鉄道のSL列車でも蒸気暖房を使っています。


正月3が日のSLかわね路号は新春開運号として運転されており、サボも七福神があしらわれた特別仕様になっています。

こちらは側線に停車していた車両についているサボです。
SL急行は定刻1152に新金谷駅を発車。指定された座席は並びの席でしたが、新金谷発車時点で前に乗ってこなかったので席を移動してボックスを2人で使います。

発車してから早速お弁当でお昼ご飯。選んだのは「川根路三色弁当」。静岡駅の駅弁当店東海軒の調製です。桜海老の佃煮やお茶の天ぷら、静岡黒はんぺんのフライ、わさび漬けなど静岡の名産を楽しむことができるお弁当です。美味しくいただきました。

何度か撮影に訪れ、車で行き来をしている大井川沿いの景色。すっかり見慣れた景色ですが、列車から見るのもまた違ったものに見えます。1時間ちょっとのSLの旅を楽しみ1309に終点の千頭駅に到着。千頭駅では日章旗とヘッドマークをつけたSLの前で撮影会が始まっていました。


大井川のSLに乗る〜1

2019-01-22 20:02:56 | 旅行


1/3の朝も青空の広がるいい天気。まだ暗いうちに起き出して朝風呂を浴び、朝ごはんもしっかりといただいて10時ごろにチェックアウトをします。車に乗り込み県道経由で新金谷駅へ。

新金谷駅の駐車場に車を止めて、SLロコプラザで予約してあるSL急行券と大井川鉄道フリーきっぷを購入します。発車までは時間があるのでまずはロコプラザに保存されているSLを見学したり、お昼ご飯のお弁当を買ったりしておきます。


そのあとは外に出て、出発準備をしているSLを見学。本日の牽引機はC10 8号機。前回乗った時もC10 8号機牽引だったですし、撮影をする時もこの機関車に当たることが多いです。それだけ調子が良く重宝されているということでしょうか。大井川鉄道では一番年長の機関車のはずですが。
この日は風が強かったので、煙が流されてしまいなんとも締まりのない写真になっています。

SLも客車と連結をして、そろそろお時間なので車に荷物を取りに行って駅舎の中で待ちます。時間になって改札が始まったので早速ホームに入って、とりあえず座席に荷物を置きに行きます。その途中、駅名表示板に違和感を感じたので見てみると、旧国鉄時代をイメージしているのでしょうか、すみ丸ゴシック体で書かれた駅名表示板になっています。かつては全国の国鉄の駅で見られたすみ丸ゴシック。いまやJR東海の駅名表示板でしか見られない書体ですが、こうしてみると国鉄時代・昭和の鉄道のイメージなので、SLと旧型客車にはお似合いの駅名標です。

お正月3が日はお召し列車よろしく、日章旗の装着しています。お召し仕様と違うのは交差しているぶぶに取り付けられている装飾が菊の御紋ではなく、動輪になっています。風が強いのでうまく日の丸がたなびいていませんが。また、こちらも3が日限定ですが、干支ヘッドマークを取り付けています。今年は亥年なので、イノシシがデザインされていました。


ジャンボ干支とSL

2019-01-15 20:38:41 | 旅行


静岡市から国道1号線を走って島田市へ。大井川を渡って金谷から大代地区へ向かいます。島田市大代地区には毎年わらで作られたジャンボ干支が現れ、ちょっとした観光地になっています。このジャンボ干支は、地区の地域活性化のために活動している地元有志の手によって製作されており、すでに20年以上にわたり毎年製作されています。写真で見るとあまり大きくは感じませんが、実際に現地に行ってみるとかなりの大きさがあることがわかります。

横にはハートマークをかたどったものも作られており、ハート越しにイノシシが撮影できます。
ジャンボ干支を撮ってから今日のお宿へ。国道473号線にでてそのまま北上すればいいのですが、なかなかの山道であることは知っているので、一度国道1号線で大井川を渡り、対岸を走る県道を走ってゆくことにします。回り道ではありますが、県道は整備されていて走りやすいのです。

今日のお宿は川根温泉ホテル。島田市が設置し、管理・運営は時之栖が行なっているホテルで、非常にリーズナブルに温泉宿が堪能できるので、人気が高いお宿です。過去2回ほど宿泊をして快適だったので、空きが出ていたのを見つけて予約をしておきました。チェックインをしてしばらく部屋で休憩をしてから、SLの通過時間に合わせて大井川の河原へ。

1540頃に新金谷行きのかわね路号が大井川第一橋梁を通過してゆくので、河原に降りて撮影。お正月3が日は日章旗とヘッドマークをつけて走っています。

牽引していたのがC11 190号機。九州でよく見られた門鉄デフ(小倉工場式切取り除煙板)を装着し、お召し仕様になっているので、日章旗をつけて走っているとお召し列車を牽引しているようです。
SLを撮影してから宿へ戻り、地元の食材を活かしたバイキングの夕食を美味しくいただき、温泉にのんびりつかって過ごしました。 


さだまさしカウントダウンin国技館2018

2019-01-15 20:10:57 | 日記


2018.12.31〜2019.1.1
東京・両国国技館

SET LIST
*リンク先のある曲は歌詞がご覧になれます。

<バンドメンバー土俵入り>
<懸賞幕披露1>
1  長崎小夜曲 *リンク先は「長崎小夜曲'90」
2  破
3  吸い殻の風景
トーク1
4  檸檬
5  雨やどり
<懸賞幕披露2>
トーク2 エレクトーン、ハイ!事件
6  私の履歴書2018冬
 精霊流し
 無縁坂
 秋桜
 案山子
 北の国から
<中入り>
7  パスワード・シンドローム
8  黄金律
<懸賞幕披露3>
トーク3
9  夢見る人
10 いのちの理由
<懸賞幕披露4> 
トーク4
11  主人公
12  黄昏迄
<懸賞幕披露5>
トーク5
13  1989 渋滞(ラッシュ) -故・大屋順平に捧ぐ-
14  天然色の化石
15  おんまつり
トーク6
16  大晦日
<カウントダウン〜年明け>
17  春爛漫
ーNHK2019新春生放送!年の初めはさだまさしへー


30年近いさだラーですが、コンサートに行くのは初めて。ライブCDとかで聞いてはいましたが、生でさださんの演奏を聴けるので楽しみにしていました。前日の大掃除中はさだまさしの曲をかけて掃除をしたりして…。
オープニング前に国技館ということでバンドメンバーが土俵入り。そのあとに懸賞幕が披露されました。このあと曲終わりに5回懸賞幕披露が入りました。最後には必ず相撲でもおなじみの永谷園さんの懸賞幕が入ります。いすみ鉄道様が懸賞幕を出しておられたのですが、いすみ鉄道の社員さんの中にさだラーがいるのでしょうか。
オープニングは「長崎小夜曲」からの3曲。「破」と「吸い殻の風景」がまさか出てくるとは思いませんでした。いきなりの激しい3曲で幕を開けたコンサート。かなり攻めた構成です。トークを挟んで1部はさだまさし定番商品の曲。「雨やどり」の
「前歯から右に4本目に虫歯がありまして〜」
の後には小臼歯(前歯から右に4本目の歯の名前)と小休止をかけた小ネタトークも入りました。
「私の履歴書2018冬」はいわばさだまさしヒットメドレー。1番だけ歌っていくスタイルでした。そして中入り前の「北の国から」は北海道復興を祈願し、国技館全員で大合唱。歌詞がないからさだまさし初心者でも歌いやすいですね。
中入り後の第2部は2018年発売のアルバムの中からナオト・インティライミさんとのコラボ曲からスタート。4曲歌ったところで、パシフィコ横浜で開催されている「ももクロ歌合戦」との中継がつながり、さだファン人気の曲「主人公」を中継で歌われました。このさいにももクロの4人は終了後に国技館へ行くと約束していました。その後こちらも人気の「黄昏迄」を歌います。「黄昏迄」はお気に入り曲の一つなので聞けてよかったです。
終盤になっても驚きの選曲。あまり歌っているのを聞いたことのがない「1989渋滞」に「天然色の化石」。そして「おんまつり」と激しい曲が続きます。「天然色の化石」と「おんまつり」はNHKの番組のオープニングで歌いましたね。この3曲の前のトークでさださんが歌うと宣言していました。曰く「さだまさしもちゃんと仕事してるとこ見せなくちゃ」と。
そしてカウントダウン前後は定番となっている「大晦日」からカウンドダウン、新年最初は「春爛漫」を全員で合唱してコンサートは終了。NHKの「新春生放送!年の初めはさだまさし」へと流れていきます。
初めてのさだまさしコンサートでしたが、30年近く聴き続けているせいでしょうか、ほとんどの曲が歌え、さださんと一緒に口ずさんでおりました。トークも聞けなかなか充実したコンサートとなりました。ただ、19時前に国技館に入り3時前までずーっと起きているのはかなりきつかったです。

行き帰りは年越しの終夜運転をしているとはいえ、運転間隔も30分程度なので車で行こうと思いましたが、両国駅周辺で止められそうな場所が少なかったので、東京駅八重洲口の都営駐車場に車を止め、行きはJR山手線、総武線各駅停車を使いましたが、帰りは総武線各駅停車が30分間隔の上、9000人近い入場者が、都営大江戸線と分散されるとはいえJR両国駅に押し寄せてラッシュ並みとなることが確実なので、両国橋で隅田川を渡って浅草橋駅まで歩き、浅草橋駅から都営浅草線で宝町駅まで行って、駐車場まで歩いて車で帰宅しました。来年以降も行くとしたら交通手段を考えないといけませんね。 


小田急ロマンスカー

2019-01-12 07:31:40 | 鉄道

今日は小田急ロマンスカーに乗ってぶらりとお出かけ。あさイチのはこね号に乗って小田原へと向かうのですが、どうせ乗るならと特急券は終点の箱根湯本まで。

ロマンスカーVSEの中で朝のコーヒータイム。流れる景色を見ながらいただくコーヒーは、至福のひとときです。