赤湯から山形線普通電車に乗り山形へ。山形には1315着。ここで仙山線に乗り換えて仙台へ向かいます。1356発快速仙台行きがあったのですが、お昼ご飯をゆっくり食べたいと思ったので、1456発普通仙台行きに乗ることにして駅を出ます。駅ビルや駅周辺をブラブラしてみますが、食指の動くものもなく結局松屋に入ることに。すると地域限定なのでしょう、山形だし牛めしを見つけたのでそれを食べました。普通の牛めしに山形名物のだしが載っているだけですが、なんとなく山形らしいものを食べたと満足しました。
山形駅へ戻り荷物を回収してからホームへ。ホームの脇には朝から止まっている左沢線のキハ100系が。左沢線はもともとフルーツライナーの愛称がついていましたが、この車両はさらに山形キャンペーンに合わせてフルーツのラッピングがされています。フルーツの前にいるゆるキャラは「きてけろくん」と言います。御察しの通りそのモデルは山形県の形です。
ちなみに左沢線は「あてらざわせん」と読みます。
仙台へ向かう電車はE721系電車。仙台近郊用に製造された3ドアセミクロスシート車で、バリアフリーを目指して低床となっています。乗降用ドアと乗務員ドアの高さが違うのがわかるかと思います。2006年から2010年にかけて44本が製造されましたが、2011年3月11日に常磐線新地駅で東北地方太平洋沖地震による津波に2本4両が巻き込まれて廃車となっています。そのE721系に乗り込み山形を1456に発車。仙台を目指します。
仙山線沿線には有名な立石寺があり、最寄駅は山寺駅です。その山寺駅からは山の上に堂宇がある立石寺を見ることができます。芭蕉奥の細道ゆかりの地でもあるので一度は行ってみたいのですが、この高さを見てしまうとちょっと気後れします。敬宮愛子さま誕生の際に一躍有名になった愛子(あやし)駅からは仙台近郊となり、JR化後に増えた駅に丹念に止まってゆき、仙台に1625に到着。
仙台からの帰りは1725発やまびこ152号。少々時間があったので駅付近をブラブラしてから夕ご飯を買って新幹線ホームへ。このやまびこ152号はグランクラスもついている列車でE5系とE6系を連結した17両編成。E6系側は11号車グリーン車以外自由席という乗り得列車です。もちろん自由席の16号車付近で待ちます。やがて案内放送が流れてきました。
「まもなく、13番線に、やまびこ、152号、東京行きが、『10両編成』でまいります…」
ん?いま、10両編成って言わなかったか? 17両じゃないの?
数々の疑問が生じますが、平然とした顔でE5系10両編成が盛岡方から入線します。そしてその直後に
「まもなく、13番線に、やまびこ、152号、東京行きが、『7両編成』でまいります…」
まぎらわしい放送ですが、仙台駅でE5系とE6系を連結するようです。口を開けたE6系こまちが程なくして現れました。
ちゃんと16号車乗車口にも電車はやってきました。ほとんどガラガラのE6系こまち編成に乗り込み東京を目指します。パンタグラフのある車両だったので、トンネルに入ると時折アークが飛ぶのがわかります。
次の福島で後続のはやぶさ・こまち26号を先に通すために5分ほど停車。停車時間を使って写真を撮ります。ちなみにこのやまびこ号は福島駅でとれいゆつばさ2号と連絡しています。はやぶさ・こまちを先に通して福島を発車。郡山発車後に買ってきた夕ご飯を食べてしまいます。あとは東京まで本を読んだりうとうとしたり。新幹線はあっという間に大宮に着いてしまいます。
大宮を出ると埼京線と並走するのですが、その埼京線に1編成だけ残っている205系電車が並走していました。暮れゆく街を眺め終点東京には1924に到着。いつものように長い通路を歩き京葉線に乗り換えて帰宅しました。