先月から続く体調不良ですが、百日咳の方は快方に向かっています。ただまだ咳は出るのですが…。
そして今月半ばに受けたMRI検査の結果を本日聞いてきました。
結果は特に問題ないとの診断でした。
脳幹の画像も心配していた程ではなく、また脳の血管にも異常はないとのことでした。
ただ、同時に受けた腹部エコーの方は脂肪肝の診断が出てしまいました。こちらも脂肪肝ではありますが、今すぐにどうこうするレベルではなく、食事に注意をしたりすれば大丈夫でしょう。1年後にまた検査しましょう。ということでした。
百日咳から始まって、いろいろと体を調べてもらうきっかけになったのは良かったのです。
大阪での休日を終えて、東京羽田へ帰る飛行機の搭乗を待っています。このところ涼しかった東京から夏日の大阪にきて、暑さに少々参ってしまった感じです。
帰りの便はB787の近距離国際線仕様機です。どうやら満席のようです。
今日はゆかりんとともに天満天神繁昌亭で落語を聞いてきました。夜席だったので昼間に城東貨物線淀川橋梁(赤川橋梁)に行きました。
本日はゆかりん御贔屓の上方落語家、桂文華師匠、笑福亭銀瓶師匠のお二人に、東京から柳家一琴師匠が参加され、東西落語家による落語会です。
この落語会に行くのに、ゆかりんにチケットを取ってもらったのですが、ゆかりんがやらかしてくれました。詳しくは後ほど本人より…。
ただいま東京・羽田空港にて関西空港ゆきの搭乗を待っています。
今日は関西までフライトをし、いつものユビスステーションホテルに泊まります。明日はゆかりんとともに繁昌亭に行って落語を楽しみに行きます。
今日は全般的にお天気もよろしいようなので、ナイスなフライトを期待します。
しばらく乗らない間に出発案内表示が、液晶画面になっていました。
北海道の航空会社としてスカイマークとともに新規参入初期に羽田−新千歳線で運航を開始したAIR DO。一時は経営が危ぶまれましたが、ANAと提携をしてANAの北海道路線の一部の移管を受けて経営再建をし、今ではすっかり北海道の翼として定着した感があります。そんなAIR DOの機体を3種類。
AIR DOのキャラクター、ベア・ドゥを機体にあしらったB737-500ベア・ドゥジェット。非常にラインはシンプルですが、何となく愛嬌のあるキャラクターです。
AIR DOの新塗装のB737-700。ANAからのリース機で現在3機がライン投入されています。ウイングレットの内側、丁度客席から見える部分にはベア・ドゥがあしらわれており、機体毎に格好が違っているスポッター泣かせの塗装でもあります。
こちらはB767-300の新塗装機。AIR DOでは就航当初からB767-300を飛ばしていますが、こちらの機体はANAからのリース機です。ANAの国内線でフライトをしていたので機体前方にはプレミアムクラスの座席が装備されたままになっていますが、AIR DOでは全席普通席として販売しています。