新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

特急雷鳥

2011-02-28 20:02:53 | 鉄道
大阪と金沢を結ぶ特急雷鳥。かつては北陸本線の主力特急として大阪ー金沢・富山・新潟・和倉温泉を走っていましたが、681・683系サンダーバードに取って代わられ、現在定期列車としては1往復を残すのみとなっており。3月12日のダイヤ改正でサンダーバードに置き換えとなっています。2月26日は臨時雷鳥87号が運転されていたので、撮り鉄してみました。国鉄特急色の485系ということもあり、かなりの撮り鉄が集まっていました。11番線の発車ですが、11番線ホームからではなく線路を挟んだ10番線から撮影しました。

金沢方先頭車はクハ481-701です。この車両は1985年にサハ489型に運転席部分をとりつけた改造車で、1形式1両の珍車です。改造担当は松任工場(現金沢総合車両所松任本所)です。車両端部を切り取り、そこに運転台ユニットを取り付ける形で登場しています。国鉄末期の列車増発で先頭車が不足したおり、改造で誕生したものです。同様の改造が115系などでも行なわれていました。

大阪方先頭車はクロ481-2003です。この車両は1989年にサロ481型を吹田工場にて改造して誕生しました。運転席部分をパノラマタイプにしたグリーン車で、当初は「スーパー雷鳥」として活躍をしました。しかし「スーパー雷鳥」のサンダーバード化により、特急「しらさぎ」に転用。さらに「しらさぎ」の683系化により、雷鳥に戻ってきました。
この列車は9両編成でしたが、電動車ユニットも初期型、200番台、1000番台と織り交ぜられ、さらにはモハ484の電装解除車サハ481-601も組み込まれてなかなかバラエティーにとんだ編成でした。1両1両カメラに収めていたら、ゆかりんに変な顔されましたけど。

寝台特急日本海

2011-02-27 20:32:30 | 鉄道
大阪と青森を結ぶ寝台特急日本海。いまや貴重なブルートレインとなって、大阪駅に出入りする唯一の青い列車となってしまいました。
高槻からの戻り、東淀川駅付近で追い越してゆく機関車牽引の列車があり、新大阪駅で乗客の合間をのぞいてみるとブルーの車体が見えていました。普通VS特急とはいえ、加速の鋭い普通電車。大阪駅には先着しました。11時前のことだったので、日本海が遅れていたからお目にかかれたようです。
土曜日で特急雷鳥や、特急北近畿を撮影する撮り鉄が多い中、大阪駅では撮影会が繰り広げられていました。
ちなみにこの電源車。カトーからNゲージ鉄道模型で発売されている24系「あけぼの」セットで模型化された電源車カニ24 23であります。

巨大チョコレート看板

2011-02-27 20:30:47 | 日記
大阪府高槻市にある明治製菓大阪工場は現在工場施設の立て替えを行なっており、それをすぐ横を走るJR東海道本線(JR京都線)の車窓から隠すために、バレンタインデーの前に巨大なチョコレート看板を立ててしまいました。

明治製菓の商品である板チョコをモチーフにしています。ちゃんと板チョコの表面に刻印されている「meiji」のロゴも入れられています。なんでも世界一の大きさの看板ということで、ギネス記録に申請しているとかです。
この看板はJR東海道本線(JR京都線)摂津富田ー高槻間の山側で見ることができます。摂津富田駅に近い方ですので、普通電車なら速度も乗っていない場所かと思います。快速や新快速だと停車駅の高槻まで距離がありますので、あっという間に過ぎてしまうかもしれませんね。

羽田空港

2011-02-26 07:11:05 | 航空
おはようございます。
ただいま羽田空港にて、大阪行きJAL103便の出発を待っています。


当便はエアバスA300-600R型で運航されます。この機材は今年度に退役の予定で、伊丹線就航は今月末が最終となります。ですので、明らかに飛行機好きが何人か出発を待っています。

時刻表3月号

2011-02-25 22:13:08 | 日記
3月12日に新青森から鹿児島中央まで新幹線で結ばれるダイヤが掲載される、記念すべき時刻表が発売されました。
なんといっても、九州新幹線開通が全面に押し出されています。掲載方法も、東海道・山陽新幹線と山陽・九州新幹線で分けられています。まだじっくりとは見ていませんが、追々見ていくことにします。が、これだけはお目にかけておきましょう。

東京0600ー1055博多1104ー1243鹿児島中央
鹿児島中央1653ー1833博多1855ー2345東京
これが東京から日帰りダイヤです。

博多開業時のひかり号6時間56分ダイヤを上回る、6時間43分で、鹿児島まで到達できるようになりました。これはびっくりというか速度向上のおかげというか。なんかますます日本が狭くなったような気がします。
ちなみに特急料金は東京ー博多間と博多ー鹿児島中央間の合算となるそうです。直通はすれども料金は別建てというややこしいことになりました。