新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

道東ドライブ旅〜5

2023-10-30 20:05:36 | 旅行
浜中から道道123号厚岸別海線を走って別海町へと向かいます。

国道44号線から道道に入ると根釧台地の中を走ってゆきます。ほとんど家はなく、牧草地と牛の姿しか目につきません。そのため道路もまっすぐ。起伏もあるのでまっすぐな道がうねるようにアップダウンしています。思わず途中で車を止めて写真を撮ってしまいました。

牧草地の向こうに白樺の森。北海道らしい景色です。ほとんど車も走っていない道を快調に走ります。何もないと思っていましたが、別海町に入り上風連地区へ入ると唐突にナビの地図に郵便局のマークが登場。思わず寄り道をしてしまいました。

別海町の中心部が近づいても牧場があり、道のすぐそばに牛さんの姿が見えたので車を止めて写真を撮ります。牛さんをあまり見ない内地の人には珍しいですよね。別海町役場にはお昼前に到着。マンホールカードをいただいて戻ります。

役場の前の駐車場の付近にはカラーマンホールが。マンホールにも牛さんが描かれているのですね。別海郵便局に寄り道をして今度は道道8号根室中標津線を北上して中標津町を目指します。この道道に沿って1989年までJR標津線が走っていました。廃線から30年以上が経過しているのでほとんど跡は残っていませんが、道道を走っていると跨線橋と書かれた橋もあったので、未だに記憶が刻まれているようです。
中標津に向かう途中、別海町中春別地区にセイコーマートがあったのでお昼ご飯を調達に寄り道。すぐ横に郵便局もありました。セイコーマートでおにぎりを買って中標津へ。中標津市街に入ると久々に大きな街。中標津は鉄道は廃止されていまいましたが中標津空港があるので、この辺りでは大きな街です。そのため郵便局も多く、お昼ご飯も食べずに車で4局ほど回りました。うち2局は簡易郵便局。駄菓子屋さんと併設されている簡易郵便局ではおせんべいをいただきました。ポケットティッシュはよくもらいますが、おせんべいは初めてです。

道すがら中標津町のご当地マンホールを撮ってから、中標津を後に国道272号線を標津方面へと走ります。次第に知床連山の山並みが近づいてきます。20分ほど走ると標津町の市街地。文章で書けば区別できますが、言葉だけだと士別市と区別がつかないので、士別市はサムライ士別。こちらは根室標津とも呼ばれます。とりあえず郵便局へ行ってから町役場近くへ。

町役場のすぐそばには旧標津線の終着駅の根室標津駅があり、廃線から30年以上経っていますが、駅構内にあった転車台とC11型蒸気機関車が保存されています。そしてかつての駅舎にあった根室標津駅の駅名表示も残されています。

もともとこのC11型蒸気機関車は近くの文化ホールに保存されていましたが、地元の保存会の手により、転車台の位置まで移動させて保存しています。コンプレッサーのエアで動くようになっており、時折動いているようです。綺麗に塗装されていて大事に保存されているのが嬉しいですね。
SLを見ながらちょっと遅めのお昼ご飯を車の中で食べます。お昼ご飯を食べてから出発。

標津町のご当地マンホールも撮ってから国道335号線を羅臼方面へと向かいます。

標津からはほぼ海岸沿いを走り、海の向こうには国後島の姿もはっきりと見えます。車を停められる場所があったので止めて北方領土の国後島の姿をカメラに収めます。右には国後島、左手前方には知床の山並みが見えてきます。そんな中を車を走らせて羅臼方面へ。走りながら途中で郵便局を見つけると停車して貯金というのを繰り返して羅臼へ。羅臼町へ入ると不思議な感覚ですが、羅臼へ向かって車を走らせている自分が可笑しくなってきます。まさかここまで車を運転してくるとは思いもよりませんでした。

標津から1時間ほどで羅臼町の道の駅知床・らうすに到着。トイレ休憩をして海岸から見える国後島を撮影します。これだけ近くに見えるとは思いませんでした。道の駅を出ていよいよ知床半島を横断します。

道東ドライブ旅〜4

2023-10-27 20:36:30 | 旅行
夕方から降り始めた雨は夜半に窓を叩くような激しい雨となっていました。ホテルの窓を叩くのは相当な雨。寝入り端に聞こえた雨音に思わず外を見てしまいました。窓を雨が激しく叩いています。それでも夜中には止んで静かになりました。

9/15。早朝に目が覚めてしまったので、朝の散歩へ出かけます。5時過ぎにホテルを出発して釧路川沿いに歩きます。釧路川にかかる幣舞橋の下をくぐり、

Cool KUSHIROのロゴの前で写真を撮って川沿いを散策。程よい涼しさで歩くにはちょうど良い気温です。ジョギングや散歩を楽しむ人もおり、朝日を浴びて川を見ながら歩きます。JR根室本線の線路までは行かずに釧路駅方向へ進路を変えます。と、踏切の音がして程なく釧路を0535に発車する花咲線根室ゆき快速はなさき号が通過してゆきました。

6時前ですが、釧路駅にはすでに乗客の姿が。0627に札幌ゆき特急おおぞら2号が発車するのでその乗客でしょうか。こちらは釧路駅の写真を撮ってホテルへと戻ります。和商市場にあるセイコーマートで朝ごはんを仕入れてからホテルへの道を辿ります。

途中の幸町公園にはC58型蒸気機関車が静態保存されています。この公園の南側には初代釧路駅・釧路工場・釧路車両管理所と国鉄の施設があり、この機関車の後方の遊歩道は廃線跡になっています。ここのC58 106号機は屋根もあり塗り直されているともあって綺麗な姿で保存されています。

さて、こちらは今回宿泊したANAクラウンプラザホテル釧路。黄色い建物は市内のあちこちから見ることができて、昨日はかなりいい目印になっていました。部屋に戻って汗を流してから朝ごはんを食べて支度をします。8時過ぎにチェックアウトをして車で出発。とりあえず昨日通った道を走って国道44号線を根室方面へと向かいます。国道44号線で前を走るのは警察の人員輸送車。さすがは警察車両、法定速度を守っています。のんびりと走っていると途中の道が広がったところで後続車両へ道を譲ったので前へ出ます。明日の警備に向かうのでしょうか。ご苦労様です。
圧倒的緑しか見えない道を淡々と走ります。厚岸町を通過すると別寒辺牛湿原の中を走り、ようやく町が見えてくると旧糸魚沢駅のあった糸魚沢地区。ここで郵便局へ。糸魚沢にあったのは簡易郵便局と呼ばれる、地元の個人や事業者が日本郵政より委託を受けて郵便業務を行う郵便局で、通常の郵便局とほぼ同じ業務を行なっています。主に過疎地などの地方で郵便事業を持続させる目的もあるので、北海道には比較的多いです。もちろん貯金も扱っているのでゴム印を押してもらいました。糸魚沢を出て次は浜中町に入って茶内に向かいます。

茶内では茶内駅前に車を止めて町歩きとともに郵便局へ行きます。その前に駅へ。茶内駅は無人駅ですが木造の立派な駅舎が建っています。と、入り口には赤いジャケットのキャラが立っていますね。

ご存知ルパン三世ご一同様です。ここ、浜中町はルパン三世の原作者であるモンキー・パンチ先生の出身地。ルパン三世で町おこしをしており、あちこちでルパンの姿を見ることができます。

茶内駅は無人駅なので営業時間内では自由には入れます。列車の本数は非常に少ないのが残念ですが。
駅を見てから駅のすぐそばにあった茶内郵便局に寄ってから、駅前のトイレを拝借してから出発します。が、すぐそばのふるさと公園に寄り道。

ふるさと公園にはかつて走っていた浜中町営軌道のディーゼル機関車と自走客車の台車が保存されていました。浜中町営軌道はかつて北海道内に敷設されていた軌間762mmの簡易軌道のひとつで、1972年の廃止まで運行されていました。大部分の簡易軌道が赤字で1960年代に廃止されて行ったのに比べ、浜中町営軌道は乳業会社の工場への生乳輸送で黒字運営をしていて最後まで残っていました。ちなみに先ほど茶内駅の駅舎内には浜中町営軌道の資料が展示されているようですが、入れませんでした。そんな歴史を見てから浜中駅へと向かいます。

当たり前のように次の集落まで10km以上の距離があり、最初は遠いと思っていましたが、すっかり感覚が北海道になってきて慣れてしまいました。およそ10km走って隣の浜中駅へ。駅前に車を止めてまずは駅へはいります。こちらの駅にもルパン三世のキャラがいます。

無人駅なので駅の中に入ってみると駅名標に囲まれてルパンが。ちょっと色あせている感じです。
駅近くの浜中郵便局に寄ってから、次の別海町までのルートを検討します。別海町では役場に寄ってマンホールカードをいただきに行くのですが、この先国道44号線を厚床へ向かい、厚床から別海へ向かうとちょうどお昼休みになりそうな雰囲気。町役場とはいえ役場の職員さんのお昼休み時間を奪うわけにはいかないので、浜中から道道を使って別海へ向かうことにします。

道東ドライブ旅〜3

2023-10-25 20:05:25 | 旅行
阿寒湖温泉街をぶらぶらと歩きます。平日の10時すぎともあってほとんど観光客もおらず静かです。阿寒湖観光船乗り場まで歩いて行きます。

この日は雨の予報も出ているほどの天気でどんよりと曇っていました。ちょうど観光船が到着するところで、船には観光客が大勢乗っていて活気がありました。そして観光船乗り場の前にはカラーのご当地マンホールがこれでもかというぐらいに並んでいました。

こちらはマンホールカードの座標蓋。たんちょうとマリモが描かれています。

阿寒町時代のものでしょうか。観光船とマリモが描かれています。ちなみに阿寒湖にはブラタモリでタモリさんも訪れており、観光船乗り場にもしっかりと立っておられました。
観光船乗り場から車を置いている駐車場へ戻る途中で、先ほど通って気になっていたパン屋さんでお昼ご飯用のパンを買います。この辺りでホテルを展開している鶴雅グループの経営しているPan de Panというお店で手作りのパンを販売していますいくつか惣菜パンを買ってみました。斜向かいのローソンで飲み物を仕入れてから車へ戻って弟子屈方面へと向かいます。

国道241号阿寒横断道路を走ります。途中で双湖台という展望台があったので寄ってみますが、ほぼ廃墟と化したレストハウスの前からわずかにパンケトーとペンケトーの姿が見えるだけ。しかも雨も降り始めたので早々に車へ戻って走ります。山の中を走っているのか次第に霧が激しくなってきた上にカーブと坂道の連続になってくるので、ライトをつけて慎重に走ります。下り坂ではエンジンブレーキを併用して山道を下ってゆきます。幸い他に走っている車もないので自分のペースで走れるのは負担が少ないです。

山を降りて弟子屈市街へ向かう道は北海道らしいまっすぐな一本道。思わず車を止めて車内から撮ってしまいました。

弟子屈市街地へ入り道の駅摩周温泉でトイレ休憩。町から町までの間が平気で30~40kmぐらいあるのはさすがは北海道です。弟子屈郵便局に寄ってからJR摩周駅へ。摩周駅の駐車場で買ってきたパンでお昼ご飯。すっかり冷めてしまいましたがふんわりで美味しく、カレーパンもなかなかの美味しさでした。
お昼ご飯を食べながらこの後のルートを検討します。別海から浜中へでて釧路へ向かうか、標茶から向かうか地図を見ながら検討しますが、別海方面は明日にも通るので、標茶経由で釧路方面へと向かうことにします。国道391号線を標茶方面へと南下してゆきます。半日ほど走っていますが、牧草地と牛のいる風景や地元民の速度の速さにだいぶ慣れてきて、自車の速度もやや速めとなってきているのにはびっくりです。これが慣れというものなのでしょうか。あまり北海道のペースになれるのもどうかと思うのでほどほどの速度で走ります。
またまた30kmほど走って標茶町の市街地に入り、標茶駅へ向かいます。この標茶町は高校生の時に初めて訪れた北海道の町。当時住んでいた市川市の青少年交流事業の一環で、これまた当時東京港と釧路港の間を運航していた近海郵船のフェリーで渡道し、標茶町の同年代の中高生と交流した記憶があります。その時に釧路川の河川敷にテントを張って宿泊したと思います。その釧路川を渡る橋から見た河川敷は一瞬にしてあの時の記憶を呼び覚ませてくれました。が、駅前通りは30年以上の時が過ぎているせいかあまり印象がありません。ともあれ30数年振りに標茶町へと足を踏み入れました。

標茶駅近くの駐車場に車を止めれまずは標茶駅へ。入場券を買ってから標茶郵便局へ。駅から郵便局というわずかな距離ですが、30数年振りに標茶町を歩きました。あまり感慨がないのは駅前付近の建物なども新しいような感じなので、あの時とは変わっているのかもしれません。車に戻ってこの先のルートを地図で確認してから出発します。
標茶から厚岸まで道道14号厚岸標茶線を走りますが、町から離れるとほぼ牧草地と森の中を走ります。時折見かけるのは牛。車もほとんど走っていない中を淡々と走ってゆく感じです。おまけに雨も降り出してきて視界も良くない中を音楽を聴きながらひたすら走ります。厚岸町に入りしばらくしてから太田という町にでて人の気配を感じるとなんだかホッとします。郵便局に寄って厚岸の中心街へ。

JR厚岸駅によって北の大地の入場券を買おうと思うと窓口がお昼休み中でした。そこで郵便局に先に行ってから戻ってくることにします。厚岸大橋を渡った先にある郵便局にも行って駅へ戻ります。この往復の間に警察車両がやたらと多かって理由がわかりました。厚岸町で9/16・17に第42回全国豊かな海づくり大会が開催され、天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぐということで、警備のために警察官が集まっているようでした。
JR厚岸駅に戻って北の大地の入場券を購入してから釧路へと向かいます。その前にトイレに寄るために道の駅へ。

道の駅からみた厚岸の町と厚岸湾。厚岸といえば牡蠣が有名で、駅弁フェアの定番でもある氏家待合所のかきめしも有名で、駅前に販売所がありました。そんなものには目もくれずというか、食べる気がしなかったので道の駅を後にして釧路へ向かいます。もちろん道すがら郵便局に寄り道も忘れず。とはいえ人のいるところが駅のあるところなので、かなりの距離を走りました。尾幌、別保、東釧路と駅近くの郵便局に寄って釧路市街地へ。本日のお宿はANAクラウンプラザ釧路なのですが、一度幣舞橋を渡り対岸にある釧路市上下水道庁舎でマンホールカードをいただいてからお宿へ向かいます。
チェックインして部屋に入ると疲れが出たのでしょうか、出かける気やどこかお店で食べようかという気もなくなり、ホテルのすぐそばのローソンで食べ物を仕入れてホテルの部屋で夕食を食べました。すぐそばに海鮮炉端焼きの店や、釧路フィッシャーマンズワーフMooがあるというのに何をしているのでしょうか。まあ食事というよりも道行を楽しむというのも一つのスタイルなのでそれは人それぞれです。
 

道東ドライブ旅〜2

2023-10-18 20:08:04 | 旅行
北海道での実質1日目の9/14。千歳の宿で早朝に起きて身支度をして6時ごろにチェックアウト。千歳駅から新千歳空港へと向かいます。

千歳0621発の快速エアポート60号で新千歳空港へ。新千歳空港への初電でもあるので早朝はいえ混雑していました。新千歳空港には0628着。

ここで手荷物を預けるのですが、搭乗便の釧路ゆきANA4871便は天候調査中。たんちょう釧路空港は霧が発生しやすい空港なので欠航になったら、南千歳へとって返して特急おおぞら号に乗ってでも釧路へ行かねばならないので状況を見守ります。結果は就航決定だったので手荷物を預けて朝ごはんを買ってから保安検査場を通過します。

搭乗便は0740発釧路ゆきANA4871便。朝早い便ですが、ほぼ満席。平日なので釧路へ向かうビジネスマンが主体でした。搭乗待合室で朝ごはんを食べて待ちます。7時20分ごろに搭乗開始。

機内に入るとちょうど翼の下でエンジンの真横でした。搭乗機はターボプロップ機のボンバルディアDHC-8-Q400型。プロペラ機ですが翼が機体の上にあるので、翼のあるところでも一応外が見えます。ただしエンジンが邪魔ですが。
満席ですが70名以下の小型機でお客さんも乗り慣れている人ばかりとみえ、スムーズなボーディングでほぼ定刻の0740に新千歳空港を出発。窓からはプロペラが回転する様子も見えます。離陸するとほぼ雲上飛行。景色も見えないのでちょっと目をつぶって休憩。釧路が近づくと雲の上に阿寒摩周の山が出ていました。

無事に着陸してたんちょう釧路空港に定刻の0825に到着。新千歳空港ではボーデイングブリッジにアダプタをつけて搭乗していましたが、釧路に到着時には飛行機に内蔵されているタラップを使って降機。グランドレベルで飛行機を見られるのはターボプロップ機ならではです。

そして降機してターミナルには駐機場を歩いていきます。これもターボプロップ機、さらには地方空港ならではの光景です。ターミナルに入って預けた手荷物を受け取って外へ出ます。

ここからはレンタカーを使ってドライブ旅になるので、到着口前のレンタカーのカウンターで名前を告げると空港の敷地外にある店舗まで送迎となりました。送迎車を待っている間に到着口のたんちょうの剥製を。
店舗まで送ってもらい、トヨタレンタカーの店舗で車を借りて出発。今回はアクアの最新モデル。シフトレバーの位置やパーキングブレーキの掛け方が違うのでちょっと戸惑いましたが慣れれば問題ありません。空港から阿寒湖方面へと向かいます。空港からしばらく走ってから国道240号線まりも国道を走ります。旧阿寒町の中心街の阿寒郵便局で久しぶりの旅行貯金。ここからは郵便局を見つけたら寄るというスタイルでドライブをします。郵便局では旧雄別鉄道の写真展があり、東武鉄道で復活を遂げたC11 123号機の雄別鉄道時代の写真も掲載されていました。

郵便局からいくらも走らないうちに道の駅阿寒丹頂の里へ。ここではポケ蓋を撮影したりトイレ休憩したりします。道の駅のそばの道路にはヒッチハイカーがいました。まりも国道を阿寒湖方面へと走りますが、先ほどからやたらと警察車両とすれ違います。パトカーではなくどうやら人員輸送車のようですが、今まで見たことのないぐらい頻繁に対向車線に現れます。なんだろうと不思議に思いながら車を走らせます。道の駅を出発してからおよそ1時間ほど人跡稀な中を走り阿寒湖温泉に到着。バスターミナルのそばに駐車場があったのでそこに車を止めて歩きます。

阿寒湖郵便局へ歩いていると駐車場にエゾシカが普通にいます。道を曲がったらいきなりいるので、慣れてないとちょっとびっくりします。

阿寒湖郵便局に行ってから、阿寒湖観光案内所でマンホールカードをいただきます。そのあとは阿寒湖温泉街を少し歩くことにします。
 
 

道東ドライブ旅〜1

2023-10-14 09:49:00 | 旅行
夏休みに北海道へ行ったばかりですが、ほぼ1ケ月後の9/13。仕事終わりに羽田空港へと向かっていました。7月に会社から有給休暇を取ってくださいと言われ、たまたまその日に見たANAサイトでバーゲン運賃が出ていたので後先を考えずに9月の3連休付近の札幌線を予約、3連休に2日の有休を合わせて5日間北海道へ行こうかと思いましたが、宿がなかなか取れず妥協をして3日間の旅となりました。
仕事終わりに急いで帰宅をして旅支度を整えて自宅を出て、東京ディズニーランドから空港リムジンバスに乗って羽田空港へ。平日でしたが渋滞もなく順調な走行で19時前に羽田空港第2ターミナルへ到着。手荷物を預けて身軽になります。

搭乗便は2000発のANA079便。昨年の北海道旅行と同じ便ですが、今回はB777-200での運航で、調べると大阪伊丹からの便が折り返しとなるようです。

大阪伊丹からのANA036便は定刻の到着のようなので、搭乗機を展望デッキで出迎えることにします。1915定刻に大阪伊丹から搭乗機の到着を撮ってから保安検査場を通過します。保安検査通過後にANA FESTAでお弁当を買って搭乗口のベンチで夕食。札幌ゆきは定刻での出発となるようです。
1945ごろに搭乗案内がかかったので後方窓側を指定している私はさっさと乗ってしまいます。搭乗機はB777-200型の古い機材。個人モニターなどついておらず、さらにはやや厚めの古い座席がついている機材でした。

空席もあちこちにある程度の搭乗客なので、ボーディングはすんなりと終わり、定刻での出発となりました。機体の都合上後方の両側2席しかない席の窓側を予約しているのですが、隣は空席なのでのんびりと使えそうです。離陸後の機内では機内Wi-FiにiPhoneをつなげてFlightradar24で搭乗機を追いかけていました。機影とGPSの表示が一致するのはすごいと思いました。1時間ほどの飛行で北海道が近づき、新千歳空港に到着。定刻での到着となりました。

後方の席で荷物も預けているのでのんびりと降ります。サッポロクラシックの横断幕を見ると北海道に来たという気分になります。荷物を受け取って新千歳空港駅へ。


本日は千歳市内に宿を取っているので、新千歳空港から快速エアポートに乗って行きます。が、直近の電車は千歳を通過してしまう特別快速エアポート号。15分ほどの待ち時間がありました。

721系電車の一番後ろの車両に乗って発車を待ちます。発車までに明日のルートを確認したりして過ごします。

新千歳空港を2205に発車して、千歳に2213着。下車してホテルへと向かいますが、反対側のホームに回送電車が停車中。

JR北海道の最新型車両737系電車です。苫小牧〜東室蘭〜室蘭間での普通列車に使われていますが、デビューから5ヶ月でなんだか車体が汚くなっています。淡いピンク色のラッピングをしているのですが、茶色く薄汚れていました。
ちょっと残念な気分になって駅を出てコンビニで飲み物を買ってホテルへ。翌日は早いので早々に寝たいのですが、北海道に水曜日にいるからには見なければなるまいと思い、水曜どうでしょうを北海道で初めて見てから寝ました。ちなみにやっていたのは2023新作、懐かしの西表島第3夜でした。いきなり見て話がつながりませんが、後の回は東京MXテレビでやるようなのでとりあえず楽しみにしておきます。