新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

SLばんえつ物語

2016-10-03 19:30:14 | 鉄道
お昼ご飯を食べると新潟からのSLばんえつ物語が到着する時間。早めに改札口を通ってホームへ。

しばらく待っていると、SLばんえつ物語は定刻1335にホームに滑り込んできました。

SLばんえつ物語を牽引するC57 180号機は1946年に三菱重工業三原製作所で製造され、新潟機関区に新製配置されました。1963年に新津機関区に転配され、1969年に廃車されました。新津機関区時代にはC57 1号機やD51 498号機も同僚だった時があります。廃車後、新津市立新津第一小学校に保存されていましたが、1999年に復元、車籍復活し磐越西線でSLばんえつ物語で運転されています。

SLばんえつ物語の客車についているロゴマーク。磐越西線の愛称、森と水とロマンの鉄道の文言と飯豊連峰とオコジョがデザインされています。

客車は2014年にリニューアルされて塗装変更されています。その際に新しいロゴマークもできたようです。

蒸気機関車は乗るのもいいですが、やはり眺めるのがいいです。特にこの角度から見る蒸気機関車は迫力があります。折り返しの間に側線に向かうので入れ換えがはじまりますが、発車の際に機関士が大サービスでレギュレータを多く引いたのか、激しいドラフト音を響かせて動き出しました。さすがに引きすぎたらしく動輪が5回転ぐらいした後に激しく空転していました。

帰りは新潟行きのSLばんえつ物語に乗っても良かったのですが、東京到着が22時近くになってしまうので、ばんえつ物語が入れ換え作業をした後に、ホームに入ってきた719系の快速郡山行きに乗って帰路につきました。

東武に乗って会津へ

2016-10-02 10:00:50 | 鉄道

浅草駅で東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道三社乗り継ぎの普通乗車券ときぬ103号の特急券を買い、0800発鬼怒川温泉ゆき特急スペーシアきぬ103号に乗ります。紫色の編成でした。

浅草を発車してすぐに隅田川を渡ると東京スカイツリーが車窓に。展望台付近に薄雲がかかっていますが、雲底が高いのでてっぺんまでみえています。
北千住と春日部で乗客を乗せて、雨模様の関東平野を走ってゆきます。北上するにつれて雨は止み、新栃木あたりでは曇り空に。

新鹿沼あたりでは、山から湧き上がる水蒸気が幻想的です。下今市で東武日光行きと連絡。日光方面へ向かう客が乗り換えてゆきました。鬼怒川線に入ると急カーブも多く、特急らしからぬ速度でのんびりと走ります。鬼怒川温泉に0958に到着。乗り換えの喜多方行き快速に乗り換える中高年が座席を確保しようと我先にと走りこみます。後部車両の車掌台に陣取って1001に発車。慌ただしい乗り換えです。
新藤原から野岩鉄道に入り、トンネルで栃木県北部の山の中を走ります。湯西川温泉駅で空席に座ります。

野岩鉄道線に入ると車掌さんが回ってきたので会津若松まで乗り越し運賃を払います。東武浅草駅で買えるのは会津鉄道西若松駅までで、西若松ー会津若松間のJRは別払いになります。4社直通の乗車券発券は難しいらしく、逆に会津若松からは東武との接続駅新藤原までとなります。会津高原尾瀬口から会津鉄道になり、GWに雨の中車で走った道を見ながら走ります。
湯野上温泉駅で大内宿観光の観光客の入れ替えがあり、大川ダムの付け替え区間に入りトンネルも多くなります。


トンネルの合間からは渓谷の風景や、ダム湖にかかる橋などが見え、列車も徐行してくれます。

ネコの駅長の芦ノ牧温泉駅では季節感たっぷりの飾り付けがされていました。こんなところにもハロウィンが浸透しているとは。

会津盆地にはいり、若松市街が近づくと、山並みの向こうに会津の名峰、会津磐梯山がみえました。そして鶴ヶ城の姿も。

浅草から4時間、1202に会津若松に到着です。列車はこの後磐越西線に乗り入れて蔵の街喜多方まで走ります。

東武浅草駅

2016-10-01 07:50:11 | 鉄道

おはようございます。お天気はあまりよろしくはないですが、なんとなく出かけたくなったので、乗り鉄に出かけます。東武浅草駅から東武特急スペーシアに乗ります。残念ながら日光詣スペーシアではないですが、スペーシアのどっしりとした座席に座ってしばしの旅を楽しみます。

自動券売機で発券するきっぷではおそらく最高額かと思われるきっぷを持って北へ向かいます。帰りは新幹線の予定です。