どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.204-2 オー!ノバー!

2007-06-22 11:50:23 | 記事保守

NOVA擁護 経産相にも 中山泰議員、検査直後に訪問

2007年06月22日08時08分

 経済産業省から業務停止命令を受けた英会話学校大手「NOVA」(統括本部・大阪市)が特定商取引法違反の疑いで同省の立ち入り検査を受けた直後の今年 2月、自民党の中山泰秀衆院議員(大阪4区)が甘利経産相を訪ね、問題視されていたNOVA商法を肯定し、「特商法は経済活動の実態に合わない」などと法 律の見直しを主張していたことがわかった。中山氏は立ち入り検査が訪問のきっかけだったことを認めたが、検査への働きかけは否定し、「法改正の必要性を訴 えただけだ」と話している。

 甘利経産相は「中山氏の訪問を受けて職員に何か伝えたり、指示したりしたことはない」としている。

 NOVAが立ち入り検査を受けたのは今年2月14日。契約時に一括して買うポイントの量が多いほど単価が安くなるが、解約時には使用済みポイントをそれより高い単価で計算して差し引く精算規定などが問題視されていた。

 中山氏や関係者によると、中山氏が大臣室を訪れたのは立ち入り検査の8日後の22日午前。甘利経産相に対して「まとめ買いによる割引を認 めないのは経済活動の実態に合わない」などと主張した。さらに、NOVAの精算規定が特商法に違反しているかどうか最高裁(今年4月、NOVAの敗訴が確 定)で争われていることに言及。「司法判断が出ると経済活動への影響が大きい」と特商法の見直しを訴えたという。

 この際、甘利経産相は、NOVAへの苦情が1年間で1000件前後にのぼるという趣旨の指摘をしたが、中山氏は「1軒の店に1000件 の苦情があれば問題だが、NOVAの規模が大きいから苦情が多くなる面もあるのではないか」と述べた。中山氏は甘利経産相に面会したことをNOVAの猿橋 (さはし)望社長に報告し、礼を言われたという。

 朝日新聞の取材に対し、中山氏は「立ち入り検査の記事を読み、自分の判断で大臣を訪ねた」と話し、訪問と立ち入り検査との関係を認め た。訪問の動機については、「大量購入で割り引く商法が否定される風潮や役所がおかしいと思った」と説明したが、「(立ち入り検査後の処分を)制止する意 図はなかった」と話した。

 甘利経産相は中山氏とのやりとりについて、「個別ケースの話ではなく、現行法について一般的な意見交換をした。議員から立法論について問題提起があり、議論をするのはごく自然なことだ」と文書で回答した。

 中山氏は昨春、大阪市消費者センターがNOVAのトラブル解決に乗り出した後、猿橋社長とともに市長を訪ね、NOVA側の主張の正当性を訴えたことがすでに判明している。

 猿橋社長は中山氏の後援会員で、社長が理事長を務める財団法人「異文化コミュニケーション財団」では中山氏が評議員を務めている。

 中山氏は父親の中山正暉・元建設相の秘書などを経て、03年11月の総選挙で初当選し、現在2期目。衆院経済産業委員会の理事を務めている。

【過去記事】保守記事.204 ペッパー!


保守記事.196-7 よくわからんがほんとう?!

2007-06-22 11:48:35 | 記事保守
「ブラックホールは存在しない」米物理学者らが新説(読売新聞) - goo ニュース

 【ワシントン=増満浩志】巨大な重力であらゆる物質をのみ込むとされる宇宙の「ブラックホール」について、米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・リザーブ大の物理学者らが「存在しない」という新説をまとめた。

 近く物理学の一流専門誌「フィジカル・レビューD」に掲載される。

  従来の理論では、ブラックホールは非常に重い星が自らの重力で小さくつぶれることによってできる。ブラックホールに近づくと、次第に重力が強くなり、どん な物質も外へ脱出できなくなる境界面がある。ただ、境界面から物質が逃げ出すように見える現象が起き、ブラックホールが“蒸発”する可能性もあるとされて いた。

【過去記事】保守記事.196 よく分からんが、すごい1
保守記事.196-2 よくわからんがすごい!
保守記事.196-3 よくわからんがすごい!

保守記事.196-4 よくわからんがすごい!
保守記事.196-5 よくわからんがすごい!
保守記事.196-6 よくわからんがすごい!


保守記事.91-18 また、アノ国か。。。。。

2007-06-21 14:14:02 | 記事保守

拉致された子、強制労働 中国当局600人保護

2007年06月18日17時29分

 中国各地で拉致された子供たちがれんが工場などで過酷な労働を強いられていた実態が判明し、山西、河南両省の公安当局は省内にあるれんが工場など1万カ 所以上の一斉捜索を開始した。18日までに子供や知的障害者を含む約600人を保護、工場経営者や拉致実行者ら約170人を拘束した。同様に拉致された被 害者は1000人を超えるとみられており、公安当局はさらに捜索を進めている。

写真山西省洪洞県で5月27日、れんが工場から保護され、警察署の前に立つ労働者たち=ロイター
写真摘発されたれんが工場内にある細長いかまど。拉致された子供らが、ここから高温のれんがを運び出していた=17日、山西省洪洞県広勝寺で

 国営新華社通信などによると、拉致グループは、鄭州市など大都市のターミナル駅周辺で未成年や職を探す労働者らに「仕事がある」などと誘い、拉致していた。被害者は400元(約6000円)~500元で工場に売り渡されていた。

 被害者はわずかな食事を与えられただけで、厳重な監視下で早朝から深夜まで15時間以上も無償で働かされていた。12歳の少年や70歳の高齢者も含まれていた。全身にやけどを負っている被害者も多い。

 親たちが自力で我が子を工場から救出した様子を地元テレビ局が放映したり、子供が失跡した父母約400人がネットを通じて救出を呼びかけたりしたことで問題が顕在化。長期間事態を見過ごしていた当局の姿勢に批判も出ている。

 ●「仕事遅い」殴打、体中やけど

 「現代の奴隷工場」――。一斉摘発の端緒となった洪洞県広勝寺のれんが工場を、内情を知る関係者はこう形容していた。ここで3カ月近く働かされていた河南省の男性(20)とその父親(43)が、朝日新聞記者に拉致や過酷な労働の実態を語った。

 調理学校を卒業した男性は3月7日深夜、鄭州市で料理店の面接を終え、駅付近の長距離電話がかけられる店で休んでいた。見知らぬ男3人が近づき、「何の 仕事ができる」と聞いてきた。男性が「調理師の資格がある」と言うと、男たちは「ちょうどいい。レストランを経営しているから働かないか」と誘った。

 男性は誘いに応じ、ワゴン車に乗った。勧められた飲料水を飲むと、強い眠気に襲われた。睡眠薬が入っていたらしい。翌日午後に目をさますと、れんが工場にいた。

 山に囲まれ、れんがの搬出に使われる細い道が唯一の出入り口。経営者宅があり、出入りを監視していた。経営者は村の共産党書記の息子だった。12~60歳の約30人が働かされていた。男6人と犬6匹が常時監視していた。

 朝5時から深夜1時まで平均16時間以上働かされた。100度以上もあるかまどの内部に入り、焼き上がった高温のれんがを薄い手袋をはめただけで運び出した。仕事が遅いと棒で殴られ、体中にやけどを負った。

 食事は塩をふっただけの葉物野菜とおかゆ。就寝時間になると、窓がふさがれた粗末な小屋に押し込まれて施錠され、薄い布団にくるまって床に寝た。風呂はなかった。

 3月8日夜、父親は公安局に捜索願を出した。テレビや新聞に尋ね人の広告も出した。広告を見た男性から「息子が誘拐されて山西省の工場で 働かされたが、自力で逃げ帰った」と連絡を受けた。父親は5回にわたり同省を訪れ、買い付け業者を装って200以上のれんが工場を訪れたが、消息はつかめ なかった。

 不安が募る中、5月29日、突然息子から電話があった。公安当局の摘発で救出され、病院にいた。父親は全身の力が抜け、泣いた。久しぶりに会った息子はげっそりとやせ、全身やけどやあざだらけ。感情が抜けたように無表情だった。

 拉致された男性は「なぜ簡単にだまされたのか。両親に迷惑をかけてしまった」と自分を責める。父親は「救出が遅れたら息子は死んでいたかもしれない。こんなことは絶対に許されない」。


【過去記事】保守記事.91 中華狂想曲
保守記事.91-2 愛国ナントカ
保守記事.91-3 急転直下!
保守記事.91-4 またですか。。。。

保守記事.91-5 あきれる、、、、、

保守記事.91-6 人のことを言う前に
保守記事.91-7 さすが、数が違う。。。
保守記事.91-8 かいがいシンシュツ
保守記事.91-9 みんな、そう思っていたか。。。
保守記事.16-9 海外に目を向けている国
保守記事.91-10 さすがに、考えることが違う
保守記事.91-11 さすがに、考えることが違う
保守記事.91-12 アノ国の考えそうなこと
保守記事.91-13 アノ国の考えそうなこと
保守記事.91-14 また、訳分からんことを。。。。
保守記事.91-15 アノ国の考えそうなこと
保守記事.91-16 迷惑な国だなぁ~
保守記事.91-15-2 アノ国の考えそうなこと
保守記事.91-17 さすがに、考えることが違う


保守記事.172-2 ほしい?

2007-06-20 11:10:41 | 記事保守

アジア統合ネットで先行 アドレス「.asia」登場へ

2007年06月19日15時08分

 インターネットの住所にあたるアドレスに、アジア地域を表す「.asia」が登場する。アジアを広く商圏とする企業などの利用が見込まれ、登録料の一部 が域内のネット技術者の育成などに使われる。アジアには欧州連合(EU)を意識した共同体構想もあり、ネットの世界が一足先に「地域統合」を果たす。

 「.asia」は、ウェブサイトやメールアドレスの末尾につくトップ・レベル・ドメイン(TLD)と呼ばれるもののひとつ。日本を表す「.jp」や企業を表す「.com」などの仲間だ。

 ネット関係者の交流が盛んなアジアで、国際会議などを通じて話が持ち上がり、ネットのアドレスを管理する国際団体ICANNが、「.asia」の新設を認めた。

 アジア域内に本拠地がある企業や個人が、「.com」などとほぼ同額の年間数千円の登録料を支払って自分のウェブサイトやメールアドレス などに使える。今秋から公的機関による国名・都市名などの先行登録が始まり、商標・商号などの優先登録が続く。そのあと一般の登録に移り、来年には本格的 にお目見えする見通しだ。

 管理はアジア・太平洋の20の国、地域が参加する非営利法人「DotAsia Organisation」が担当し、登録料収入でネット関係の国際会議の支援や技術者育成などをする。

 DotAsiaの会員企業で、日本で「.jp」の管理をしている日本レジストリサービス(本社・東京)の宇井隆晴・広報宣伝室長は「香港やシンガポールなどのアジアを商圏とする企業などが使ってくれるのではないか」と期待する。

 国を超えたTLDとしては、EUを表す「.eu」などもある。


保守記事.101-26 この国の現状

2007-06-20 11:08:01 | 記事保守
「えた・前へ」と中学生が給食中に差別発言
会話の続きから裁判長気取り、「被告人前へ」に代え

 【長野支局】「えた・前へ」と、佐久市中込中学校1学年のクラスで差別発言があり、報告を受けた佐久市協議会が、中込中学校、佐久市教育委員会と連携をとって、小学校もふくめた学校人権同和教育の総括を求め、とりくみをすすめている。
 この差別発言事件は、06年12月5日、佐久市中込中学校1学年のクラスで、コの字型の席で給食を食べていたさい(席をたって友だちと話をしていたA生 徒がコの字型の席の真ん中に立つことがあった。周りの生徒の1人が「被告人のようだね」とつぶやき、さらに他の生徒がA生徒にたいして「裁判長」といっ た。
 その後「ごちそうさま」をしていないにもかかわらずA生徒が食器を片づけようとしたため、「まだごちそうさまをしていない」と担任教師からいわれ、自分 のことを指摘されたA生徒が、前の会話のつづきから裁判長をきどって「被告人前へ」という代わりにB生徒に「えた・前へ」といったもの。
 その発言を聞いた担当教師は、すぐに問いただし、大きな差別問題であることを指導。その後も、なぜその言葉を使ったのか、個別指導をおこなったというもの。
「解放新聞」(2007.06.18-2323)

痛いニュース(ノ∀`):「えた・前へ」と中学生が給食中に差別発言…長野:

保守記事.16-14 解決する?

2007-06-18 15:05:54 | 記事保守

ダルフールへの合同部隊無条件受け入れで正式合意

2007年06月18日09時37分

 スーダンに滞在中の国連安全保障理事会の大使訪問団は17日、首都ハルツームでバシル大統領と会談した。大統領は、紛争が続く西部ダルフール地方に国連とアフリカ連合(AU)の合同平和維持部隊を無条件で受け入れることで正式に合意した。国連が発表した。

 スーダン政府は昨年11月、合同部隊受け入れに基本合意したものの、バシル大統領が合同部隊の指揮命令系統などに難色を示し、調整が難航していた。大統領の合意表明で、今後実際の展開に向けた動きが加速すると見られる。

 英国のジョーンズパリー国連大使は、安保理訪問団がアフリカ歴訪からニューヨークに戻る21日以降、合同部隊の展開を承認する安保理決議案づくりに取りかかり、国連平和維持活動(PKO)予算の適用を国連総会に勧告する方針を示した。

 計画によると、合同部隊は約1万7000~2万人規模の軍と、3700人以上の警察官で構成される。だが、アフリカ諸国を中心とする派遣要員の確保のめどはまだたっておらず、実際の展開は早くとも今冬になる見通しだ。

【過去記事】 保守記事.16 海外も見てみよう
保守.16-2 海外も見てみよう
保守.16-3 日本のニュースには、あまりとりあげられませんね
保守記事.16-4 日本でも、とりあげてね
保守記事.16-5 解決には。。。。
保守記事.16-6 誰でもいいから、トメテー!!
保守記事.16-7 誰かタスケテクダサイ!
保守記事.16-8 どうにかなりませんか?
保守記事.16-9 海外に目を向けている国
保守記事.16-10 海外にも目を向けよう
保守記事.16-11 海外にも目を向けよう

保守記事.16-12 海外にも目を向けよう

保守記事.16-13 解決になるの?

保守記事.16-9-2 海外に目を向けている国
保守記事.16-9-3 海外に目を向けている国


保守記事.209-3 おいおい。。。

2007-06-16 10:07:58 | 記事保守

国際宇宙基地で一時、ロシアの全コンピューターが停止

2007年06月15日11時06分

 米スペースシャトル・アトランティスがドッキング中の国際宇宙ステーション(ISS)で、ISSの姿勢や、酸素や水の供給装置の制御を担うロシアの3系 統のコンピューターが不安定になり、一時はすべて止まる異常事態が13日に起こった。一部は14日朝に復旧したが、残りは停止したままで、15日に再起動 の作業をする。

 米航空宇宙局(NASA)によると、ISSでロシアの全コンピューターが停止する事態は初めてだが、「危険な状態ではない」としている。アトランティスのドッキング後に設置した太陽電池パネルを、ISSの電気系統に接続した際に生じた「雑音」が原因とみられる。

 15日にはアトランティスの機体で耐熱材がめくれた部分を修理する船外活動が予定され、この修理のためアトランティスの飛行期間はすでに2日間延長されている。AP通信は、コンピューター停止が続いた場合、NASAはドッキング期間の再延長も検討している、と伝えた。


保守記事.209 おいおい。。。
保守記事.209-2 おいおい。。。


保守記事.131-3-4 今こそ、地域!

2007-06-16 10:06:37 | 記事保守

100超す市町村「連結赤字」 公営事業が重荷

2007年06月16日06時04分

 自治体の財政破綻(はたん)を早い段階で食い止める地方自治体財政健全化法が、15日の参院本会議で可決、成立した。朝日新聞社の試算によると、全国の 100を超える市町村で、一般会計と特別会計をあわせた05年度の「連結決算」が赤字だったことが分かった。同法は自治体財政を評価する指標の一つに「連 結実質赤字比率」を加える。指標が基準を超えると「財政健全化団体」や「財政再生団体」になる。適用が始まる08年度決算をにらみ、採算の合わない行政 サービスの料金値上げや事業の縮小・売却が加速しそうだ。

 一般市民でもアクセスできる情報を活用する観点から、全国の1821市町村(05年度末時点)が今春から公表している「財政状況等一覧 表」と、総務省が示した計算式(試案)を元に算出した。同表にはこれまで一体的な把握が難しかった国民健康保険や上下水道などの「公営事業会計」や第三セ クターなどの決算数値が載っている。

 試算の結果、以前から広く公表され、自治体間の比較や評価に用いられてきた「普通会計」(一般会計と、公営事業会計を除く特別会計)だ けをみると、赤字の市町村は24なのに、公営事業会計を連結すると164市町村が赤字だった。ただし、黒字の一部を表に載せていない市町村もあるため、最 終的な赤字自治体数は変わることがある。

 都道府県別で見ると、北海道と大阪府の市町村で連結赤字が目立つ。北海道では今年3月に財政再建団体に認定された夕張市を始め、180 市町村のうち27市町が連結赤字だった。大阪府は43市町村のうち24市町を占めた。「最後は国が何とかしてくれると考えがちな地域では赤字を出す自治体 が多くなる」(総務省幹部)という。

 赤字の要因は様々だ。

 額の多さが際だつのは下水道。和歌山市は下水道会計だけで累積赤字は約105億円。膨大な整備費がかかる一方、利用世帯が当初予想を下回った。利用料収入の低迷と借金返済がのしかかる。

 企業誘致や観光振興が目的の土地造成や施設建設で目算が外れ、赤字に転落する例は少なくない。北海道室蘭市の場合、昭和40年代に造成した臨海地域の工場用地は売れ残ったまま。下水道事業もあわせた累積赤字は計182億円に上る。

 公営事業の運営は、独立採算が本来の姿だが、元々採算がとりにくい事業だったり、見込みが外れたりして赤字が膨らめば、一般会計から穴埋めの金をさらに繰り入れなければならなくなる。繰り入れの増加は普通会計の収支悪化につながる。

 「健全化法」の成立で、こうした赤字を抱える自治体を中心に、来年早々には編成される08年度予算から、収支改善に向けた対応を迫られることになりそうだ。

     ◇

 〈地方自治体財政健全化法〉 自治体本体の収支だけをチェック対象としていた現行の財政再建団体制度を改め、病院など特別会計や第三セク ターを含めた連結ベースで財政状況を把握する。見えにくい「借金」や赤字を早期発見し健全化を促す。自治体に(1)実質赤字比率(2)連結実質赤字比率 (3)実質公債費比率(4)将来負担比率の数値を、議会に報告し公表するよう義務づける。(1)~(4)でいずれかの数値が早期健全化基準以上になると 「イエローカード」状態で、健全化計画をつくる必要がある。(4)以外でさらに深刻な財政再生基準以上になると「レッドカード」。破綻(はたん)とみなさ れ、再生計画を定めなければならない。具体的な基準値は今年末までに総務省が政省令で定め、08年度決算からの制度適用をめざす。

夕張市、財政再建視察を有料化 1時間以内で1万5千円

2007年06月15日12時30分

 北海道夕張市は、財政再建に関する自治体などからの視察を有料とすることを決めた。料金は5人以下の1団体で、質疑を含め1時間以内で1万5000円など。職員の通常業務に大きな支障がないよう受け入れ時間帯なども決め、収入増もねらっている。

 同市の要綱によると、人数は1人増えるごとに2000円、説明が1時間を超える場合は30分ごとに3000円加算する。職員の時給や、今後新たに作成する資料の費用などを考え料金を設定した。

 対応は、原則として毎月第2、第4木曜日の2回で、市が時刻を指定する。視察がない調査には1件2000円で回答する。市のホームページに掲載している内容の照会など、簡単に対応できるものは除く。

 有料にするのは、財政再建に関する視察に限定しており、通常の行政・産業視察や報道機関の取材は含まれない。

 同市では昨年6月に再建団体入りを表明してから政党などの視察が相次いだ。全国の各自治体が財政健全化に取り組む中で、今後、夕張市の歳出抑制などを参 考にしようとする自治体などの視察や照会は増加するとみられ、市側は業務への影響を極力抑え、同時に収入増を図ることにした。

「物見遊山」なくなった=有料化で視察が半減-横浜市

6月16日7時1分配信 時事通信


 「物見遊山」はなくなりました-。横浜市が独自の政策に関する他自治体からの視察や調査への回答を2006年度から有料にした結果、視察件数は05年度 の約300件から06年度は134件とほぼ半減したことが16日、分かった。同市政策課は「独自政策の価値を認め合うのが有料化の目的」とし、「説明する 方も受ける方もより真剣になった」と双方へのメリットを強調している。
 広告事業やごみ削減などに全国から視察が相次ぎ、職員が対応に忙殺されていたため、独自政策25項目について有料化に踏み切った。
 料金体系は、1人1時間半当たり5000円とし、視察者が1人増えるごとに1000円を追加徴収。同課では「情報交換の場合や議員視察は従来通り無料」と説明する。 

【過去記事】

【過去記事】保守記事.131 ファンタスティック!
保守記事.131-2 メロン城の日も落ちて
保守記事.131-3 地域は、必要なのか

保守記事.131-4 夕張だけではないが
保守記事.131-5 利用されているだけの気がするが。。。。

保守記事.131-3 地域は、必要なのか
保守記事.131-3-2 地域、とは?
保守記事.131-3-3 今こそ、地域!

保守記事.208-5 殺されるー!

2007-06-16 10:01:21 | 記事保守
徳光アナ「死んでいた」…年金記録で「死亡扱い」
夫人が申請に行ったら「遺族年金ですか?」と窓口

8月には恒例の「24時間テレビ」にも登場する徳光さん。バリバリの現役なのに社保庁の記録は…
8月には恒例の「24時間テレビ」にも登場する徳光さん。バリバリの現役なのに社保庁の記録は…
 年金記録の“消えた5000万件”をめぐり国民の怒りが沸点に達しているなか、またひとつズサンなデータ管理を示す事例が明らかになった。フリーアナウンサー、徳光和夫さん(66)が社会保険庁の記録上で「死んでいた」のだ。

 社保庁の窓口は連日、長蛇の列で、年金問い合わせの電話はパンク状態。夕刊フジ編集局にも連夜、読者から年金問題への怒りの声が寄せられる。有名人にとっても、それは例外ではなかった。

 徳光さんが年金記録で「死亡扱い」になっていた驚きのエピソードを最初に明かしたのは、今月8日放送の「幸せって何だっけ~カズカズの宝話~」(フジテレビ系、金曜午後8時)。

 番組冒頭でニュースをピックアップするコーナーで司会の細木数子さんが(69)が年金問題について語り出した。

 〈私のは、経理が新宿の社保庁で調べた。長時間待たされて、加入が1991年で16年間しか払っていない、と言われた。そんなはずはないんですよ。結婚 して名前が変わって、離婚して名前が変わって(旧姓に戻って)、再婚してまた名前が変わった。2回名前が変わっているんです。その間が空白になっていた〉

 この発言を受けとった徳光さんは、〈5000万分の1だったわけですよね。僕も実は、そうなんです〉と、秘話を明かした。

 〈カミさんが、私が65歳になって年金申請に行ったら“遺族年金”ですかって言われて。死亡欄に私の名前が出ていて…。そんな間違った、誤った記載がされているわけですよ〉

 いつもは温厚な徳光さんの渋面に、スタジオじゅうが一瞬、凍り付いた。

 細木さんは、思わず、〈そんないかにいい加減な組織にわれわれは毎月お金を払っていたか、ということですよ!〉と怒りのボルテージを上げた。

 この日、番組の平均視聴率は、同時間帯トップの14.9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)の高い数字だっただけに、反響も大きかったようだ。

 改めて徳光さんの所属事務所に確認した。

 「奥さまが支給の申請で窓口へ行くと、『徳光和夫さんは亡くなられていますね』といわれたそうです。『そんなことはありません』と問いただしたところ、職員がすぐに詫びて、誤りを確認したため、トラブルにはなっていません。支給そのものに問題はないんです」

 そうは言っても、「死亡扱い」など、だれにとっても気分がいいものではないし、不信感が一気につのるだろう。

 経済ジャーナリストの荻原博子さんも、こう嘆く。「死亡扱いだなんて、銀行ならば大変なことになる。あきれ果てますね。こんなことでは、相互扶助で成り立っている年金から、若者たちがますます遠のいてしまう」。

 そして、国民のだれもが思う次の言葉で締めくくった。

 「社保庁は根底から解体しないといけない。今すべきことは、社保庁のトップが天下っている厚生労働省から切り離し、利権のからまないところで年金に命をかけるような人にやってもらわないと絶対ダメ」

■とくみつ・かずお 1941年3月10日生まれ。東京都出身。立教大学社会学部卒業。63年4月に日本テレビ入社。高校時代からの筋金入りのG党で、 「人生のすべてを長嶋茂雄にささげよう」と決意し、立教を受験。日テレでは、スポーツ、クイズ、歌番組など幅広いジャンルを担当した。89年に退社し、そ の後フリーアナウンサーに転身。01年6月に狭心症で緊急入院し、生死をさまよったが同月末には現役復帰を果たした。

 テレビ中継で高視聴率を記録した先月30日の「藤原紀香・陣内智則」の豪華披露宴では司会を担当した。

ZAKZAK 2007/06/14


【過去記事】保守記事.208 もう、もらえない?
保守記事.208-2 もう、もらえない!!!
保守記事.208-3 もう、どうにももらえない!!!
保守記事.208-4 今だ!江角マキコ!


保守記事.126-4 草加そうか

2007-06-16 09:59:12 | 記事保守

公明党大ショック!副幹事長が離反“宗旨替え”出馬を検討

離党届を提出後、記者会見する福本潤一参院議員=15日午後、参院議員会館

離党届を提出後、記者会見する福本潤一参院議員=15日午後、参院議員会館

 公明党の現職国会議員による、突如の離反劇がボッ発した。参院議員で党副幹事長の福本潤一氏(58)が15日、記者会見で離党を表明。夏の参院選 での公認漏れが原因だが、民主党など野党からの“宗旨替え”出馬を検討しており、極めて異例の騒動に発展しそうな雲行きだ。参院選を目前に控えて何かとト ラブル続きの政府・与党に、さらなる暗雲が立ちこめてきた。

 鉄板の結束力を誇る公明党に、大激震が走った。党幹部が参院選直前に反旗を翻したのだ。

 「公認されず、納得がいかなかった」。福本氏は15日午後、国会内で記者会見し離党届を提出したことを明らかにした。今夏の参院選で改選対象だが、昨年5月に党が発表した第1次公認候補から外れ、今期限りで引退の見通しだった。

 学者出身で党きっての農政通で知られる。半面、平成16年に国民年金未納で戒告処分を受け、17年の予算委では当時首相だった小泉純一郎氏(65)の靖国神社参拝について「ドイツ首相がヒトラーの墓に参るようなもの」と発言して物議を醸したこともある。

 会見では「党の決定方針に賛同しがたい意思を常に持っていた」「全体主義的な体質に問題がありすぎる」「こういう政党とはこれ以上一緒にやりたくない」と、不満を次々と爆発させた。

 議員続行のウルトラCは、民主党や国民新党など野党からの参院選くら替え出馬だ。「お誘いいただくところも現実にある。私の心意気をよしとする政党があれば前向きに考えたい」と意欲的で、民主党の小沢一郎代表(65)について「政策がぶれない一級の人物」と絶賛した。

  公明党は当然、大激怒。北側一雄幹事長(54)が国会内で緊急会見し「唐突で驚いている。他党から立候補するのは言語道断。党員や支持者への裏切り行為 で、断じて許すことができない」と強い口調で非難した。自民党幹部も「民主党から出馬するとしたら、とんでもない話」と不快感をあらわに。

 民主党の鳩山由紀夫幹事長(60)は3月ごろに福本氏と接触したことを認めた上で、同党からの出馬は「そう簡単な話ではないと引き取ってもらっている段階」と否定的な見解を示した。

 くら替え出馬が実現すれば、劣勢がささやかれる与党の参院選戦略にさらに大きな影を落とすことになりそうだ。

■福本潤一(ふくもと・じゅんいち)

  昭和24年3月23日、広島市生まれ。修道高校、東大農学部を経て49年に同大学院農学研究科の博士課程修了。愛媛大学農学部助教授などを経て、平成7年 の参院選で新進党の比例代表で出馬し初当選。その後同党を離脱した公明党に所属し、参院国対副委員長などを歴任。小泉内閣で農水政務官。現在2期目。


【公明党】北側幹事長「(福本氏の離党届は)利敵行為そのもので断じて許されない」 執行部の求心力低下は必至と日経新聞

4 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:14:21 ID:mf8domFe0
公明党から離反って珍しいな
宗教で一枚岩の政党だと思ったいたが

5 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:14:33 ID:yV4ykAno0
そうか
10 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:17:04 ID:JaGGBiDe0
犬作が参院選直前にお隠れになったりすると面白いんだが

11 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:17:07 ID:vwPg24BV0
×利敵
○仏敵


ああ寸鉄でめちゃくちゃ叩かれるんだろうなこの人。

民主党にでもいくんだろか?

13 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:17:12 ID:cutOF06/0
>小泉純一郎氏(65)の靖国神社参拝について「ドイツ首相がヒトラーの墓に参るようなもの」
>民主党の小沢一郎代表(65)について「政策がぶれない一級の人物」と絶賛した。

民主党が引き取ったら政権が遠くなる気がするが・・・。

19 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:20:19 ID:11TIzGVQ0
靖国神社はヒトラーの墓だ、だとか
ヤフーBBの情報流出事件で、容疑者と親しかったとか
なんだ、こいつ

23 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:21:05 ID:GCL2ejlV0
創価に頃されるんじゃね?
24 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:21:16 ID:cutOF06/0
政治家版・石原真理子か

25 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:21:38 ID:PsGVIQcEO
キンマンコ新聞の寸鉄でネチネチやられるな

38 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:28:30 ID:thVp6NWF0
>>25
竹入だっけ、いまだにネチネチ攻撃されてんの
創価のそういう陰湿な恨みは、本当に根気のある呆れた長さで。

44 :名無しさん@八周年:2007/06/16(土) 09:30:40 ID:s06keE4w0
その前に北側は耐震偽装の責任を取ってくれよ。

【過去記事】保守記事.126 草加そうか
保守記事.126-2 草加なぁ~?
保守記事.126-3 草加そうか