どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.278-5 かなしいとき。。。。

2008-04-19 10:45:21 | 記事保守

悲しい春 チューリップ荒らし各地で被害

2008年04月19日02時22分

 せっかく咲いた花が各地で切られたり、踏みつけられたりしている。最近は群馬県や静岡県で、大量のチューリップが被害に遭った。大事に育てた人たちの落胆、憤りは、はかり知れない。いったいだれが荒らしたのか。警察の捜査は続いている。

写真

切り落とされたチューリップの花は、プランターに捨て置かれていた=14日、前橋市城東町、大井写す

◆前橋

 前橋市の最初の事件は、人が寝静まった8日夜から9日朝にかけて起きた。

 JR前橋駅北口から群馬県庁に続く目抜き通りを中心に、約1キロにわたって道の左右に置かれた木製プランターのチューリップ計1050本が切り落とされた。

 3月末から前橋市や高崎市を主会場に始まった「第25回全国都市緑化ぐんまフェア」に合わせ、地元の人たちが丹精込めて育てた花だった。

 前橋署は器物損壊事件として捜査に乗り出した。しかし、現場は夜半ともなれば人通りがなくなる場所。目撃情報は得られていない。周辺の防犯カメラの映像も真っ暗で、手がかりがない。同署は2次被害が起きないよう、警戒を強めるしかなかった。

 その矢先の13日夜から14日朝にかけて、2度目の事件が起きた。第1現場から約1キロの住宅街。217個のプランターに植えられたチューリップ766本が切られていた。

 「14日午前2時ごろ、草木を切るような音がしました」

 「14日午前3時ごろ、現場近くで若い男女4~5人が騒ぐ声を聞きました」

 いくつかの証言が寄せられたものの、犯人に結びつくまでには至っていない。

 犯人像は浮かばないなか、二つの事件について、群馬県全国都市緑化ぐんまフェア事務局の職員が、犯罪心理学者顔負けの分析を披露してくれた。「花だけをなぎ払っている感じの最初の事件に比べ、2件目は根に近い部分までえぐり取っているものもある。憎悪を感じますね」

 県警本部のおひざ元で、事件が繰り返されたことに警察も怒り心頭に発している。二つの現場から持ち帰ったチューリップの茎の切断面を鑑定し、微小ながら 凸凹しているもの、平らなもの、完全に切れてなくて繊維がはみ出しているものを見つけた。この結果、傷つけた道具については、(1)棒状のもの(2)刃 物、と複数あったことがほぼ判明。しかも、同一犯による犯行の可能性もあるとみている。

 15日、前橋市内のホテルで、鉢植えの観葉植物がもぎ取られる事件があった。県警は、容疑者の男(34)を器物損壊容疑で逮捕した。前の2件の事件との関連はなさそうだが、花荒らしを厳しく取り締まる姿勢を見せつけた。

 緑化フェアが終わるのは6月8日。花荒らし事件を知ったチューリップの本場・富山県砺波市などから、17日までに約1320本のチューリップがプレゼントされた。被害を受けたプランターの横には、新しい花が立っている。

 「嫌な事件が2回も起きた後なので、うれしい」。人情に触れ、被害にあった人たちの心も少しだけ癒やされた。(大井穣)

◆静岡

 静岡県牧之原市の静波海岸で11日、約300本のチューリップのうち、約120本が荒らされているのが見つかった。茎が切られ、地面には踏みつけられたつぼみが散らばっていたという。

 この海で昨年9月末、1人の女性サーファーが命を落とした。チューリップは、この女性サーファーの死を悼み、事故を忘れないように、と長さ200メートル、幅1メートルの植え込みに静波海岸ボランティアの会や、静波サーファーの会の仲間が植えたものだった。

 牧之原署は「最近、他県でも同じようなことがあった。それを模倣した愉快犯の犯行では」。器物損壊事件として、手掛かりとなるような目撃情報などを求めている。

 荒らされた現場を最初に見た静波サーファーの会の前田晃宏さん(38)は、悔しかった。「みんなで植えたことを知らずにやったのか。怒り よりも悲しい。もし、知っていて荒らしたのなら、許せない。チューリップは球根を掘り起こして植えれば、また咲くと聞いた。秋に植え直し、来春、花を咲か せたい」(遠藤真梨)

保守記事.278 かなしいとき。。。。
保守記事.278-2 かなしいとき。。。。
保守記事.278-3 かなしいとき。。。。

保守記事.278-4 かなしいけど。。。。


保守記事.101-15-4 だって、目新しさがない

2008-04-19 10:43:41 | 記事保守

「実際に一人負けだった」──「新ドコモ宣言」と新ロゴに込める変化の意識

「危機だと感じていた」──ドコモが企業ロゴを一新。「お客さまとの絆を深めます」などとする「新ドコモ宣言」も発表し、ブランド戦略を一新する。新規顧客を優先してきた従来の姿勢を改め、既存顧客を重視する成熟時代のマーケティングに舵を切る。
2008年04月18日 17時42分 更新

 NTTドコモは4月18日、企業ロゴを一新し、7月1日から新ロゴに切り替えると発表した。「お客さまとの絆(きずな)を深めます」などとする 「新ドコモ宣言」も発表、新ロゴとともに新たなブランド戦略を展開する。純増数を競い合い、新規顧客を優先してきた従来の姿勢を改め、既存顧客を重視する 成熟時代のマーケティングに舵を切る。

 15年間使ってきた現在の「ループロゴ」に代わる新ロゴでは、アルファベットの小文字で「docomo」と表記し、親しみやすさなどを込めた。特 に決まっていなかったコーポレートカラーも、あたたかさや情熱を表す赤に設定し、ロゴに採用した。7月1日以降、ドコモショップの看板などを順次新ロゴに 切り替えていく。

photo 新ロゴに採用した赤は、特色の「ドコモレッド」(C15%+M100%+Y80%、R204:G0:B51)

 「新ドコモ宣言」は、(1)ブランドを磨き直し、お客さまとの絆を深めます、(2)お客さまの声をしっかり受け止め、その期待を上回る会社に変わ ります──など4カ条。国内契約数の合計が1億を超えるなど、携帯電話市場の成熟に対応し、新規獲得に血道を上げてきた従来の姿勢を転換。番号ポータビリ ティ(MNP)で流出が続く現状もあり、5300万契約の既存顧客のリテンションと、長期的な関係の構築を重視するマーケティング戦略をとる。

 まず具体的に、FOMA端末を1年間利用した場合に電池パックを無料提供するなど、「プレミアクラブ」を強化。今秋以降、電波状況についてユー ザーから連絡を受けた場合、48時間以内にユーザー宅を訪問して改善に努める取り組みを始めるなど、顧客対応にも力を入れていく。

 端末では、顧客のライフスタイルやニーズに応じた新たなラインアップを構築する。またユーザーごとに機能・サービスをカスタマイズした端末提供も 検討する。今後の成長のドライバーとなるデータ通信の利用増加に向け、iMenuのリニューアルやパーソナライズド機能の向上、情報配信コンテンツのリッ チ化、PCとの共有・連携サービスの発展──などを進めていく。

「MNPは大きなインパクトだった」

photo 新ブランドサイトでは、「手のひらに、明日をのせて。」という新スローガンを説明

 「ドコモのブランド力が落ちている。危機だと感じていた」──中村維夫社長は1年ほど前、自販機との連携サービスなどで提携関係にあった日本コ カ・コーラ会長の魚谷雅彦氏にブランド刷新への支援を依頼。「強い情熱を感じて引き受けた」という魚谷氏には、「新規顧客獲得に過度に集中」しているドコ モの姿は「市場環境の変化への対応に遅れている」と映った。

 中村社長はブランド刷新について、「MNPは大きなインパクトだった。新聞などに『独り負け』と書かれたが、実際その通りだった」と、06年秋ス タートのMNPがきっかけになったと話した。ソフトバンクモバイルの低価格攻勢で顧客を奪われ、同社は07年度、11年ぶりに国内シェアが50%を割り込 む事態に陥っている。

 市場が成熟化し、豪華なタレントを使ったテレビCMに多額の予算をつぎ込んでも、新規獲得が思うように進まなくなってきている。その一方、販売奨励金とマーケティング費用の原資となってきた既存顧客は、新規獲得に血道を上げる戦略からは置き去りにされてきた。

 「新規は0円、機種変更は3万円。既存のお客の不満はよく知っていた」と中村社長も認める。「信頼」「安心」といったキーワードでは今もトップブ ランドだが、料金が割高といったイメージも定着してしまった。「反撃してもいいですか?」──「ドコモ2.0」ではこう宣言してみせたが、実際にはMNP 流出という形で既存顧客からの「反撃」にあったとも見える。

 魚谷氏には、「社員が過去の成功体験にとらわれていた」とも映った。社内の変革活動は「ONE docomo」と名付け、新ブランド戦略は社員への浸透を優先。1月から3カ月間かけ、社内向けに説明を繰り返してきたという。新戦略の対外発表を前に、 iモードサービスの進化を率いてきた夏野剛氏の退社が報じられたのは象徴的でもある。

保守記事.101-15 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-15-2 これぞ、Docomo2.0

保守記事.101-15-3 このさい、NTTを切ってみては


保守記事.319-2 表現は自由

2008-04-19 10:40:02 | 記事保守
「駄作」「労作」…右翼系団体の活動家ら「靖国」試写会(朝日新聞) - goo ニュース

 上映中止で話題の映画「靖国」をめぐり、主に右翼系団体の会員向けの試写会が18日、東京都新宿区のライブハウス「ロフトプラスワン」で開かれた。試写後、参加者らは「駄作」「労作」「靖国を理解していない」「反日とは思えない」など賛否の意見を交わした。

写真

「靖国」の上映会終了後、感想などを話す参加者=18日、東京・新宿、小林裕幸撮影

 主催側のロフトによると、全国から活動家ら約150人が集まった。試写する機会を設けたいという右翼・民族派団体幹部らの要望や相談を受ける形で企画し たという。呼びかけ人の一人、木村三浩・一水会代表は「右翼が上映を中止させたかのような間違った言われ方をされていたから」と説明した。

 2時間の試写の間、会場は静寂そのもの。国会議員らが問題視した南京事件の写真を使ったシーンでも、何の声もあがらなかった。

 試写後は、会場で活発な意見が交わされた。文化庁の公的助成に納得できず「返還を求める訴訟を起こす」という声が出ると、「我々も助成を受けて親靖国映画を作って反論すればいい」。「別になんということもない作品なのに、メディアが注目をあおった」との意見もあった。

 同血社の河原博史会長は「個人としては、日本民族に根ざした信仰心を侮辱するものを感じた」としながら、「意義ある会だった。右翼が反社 会的というイメージは違う。だれもが(映画を)見もせず抗議するわけでもない。大事なのは表現者同士のガチンコ(勝負)。そういう意味では映画館が屈して しまったのは問題だと思う」と話した。

 一水会の鈴木邦男顧問は「試写会を開き、建設的な議論ができたのはいいことだ」と話した。

保守記事.319 弾圧、キタコレ!



保守記事.16-22-6 Ocean Pacific Peace

2008-04-19 10:35:18 | 記事保守
隊員の心境「そんなの関係ねえ」…一部違憲判決で空幕長(読売新聞) - goo ニュース

 田母神俊雄・航空幕僚長は18日の記者会見で、航空自衛隊がイラクで行っている空輸活動の一部を違憲とした名古屋高裁判決について、「私が(隊員の)心境を代弁すれば、大多数は『そんなの関係ねえ』という状況だ」と、有名お笑いタレントの流行語を引用して語った。


保守記事.213-12-5-5 自民信者の産経新聞
保守記事.16-22 なにも、おわっていない
保守記事.16-22-2 また、始まる。。。。
保守記事.16-22-2 まだ、おわってない
保守記事.16-22-4 まだ、おわってない

保守記事.262-4 シートレインのところかな?

2008-04-18 22:46:42 | 記事保守
名古屋港に「新幹線・リニア博物館」 JR東海など構想(朝日新聞) - goo ニュース

 JR東海の松本正之社長は15日、名古屋市港区の名古屋港金城ふ頭に、新幹線や超伝導リニアモーターカー、在来線の車両を一堂に集めた「新幹線博物館」を建設する構想を進めていることを明らかにした。規模や建設時期は名古屋市と協議中という。

 名古屋市は同ふ頭に、産業技術の歴史を展示し、モノ作りの体験もできる「モノづくり文化交流拠点」づくりを進めている。同市はJR東海を含む各企業に参加を呼びかけており、博物館ができれば集客の大きな目玉となりそうだ。

 松本社長は「新幹線は日本でつくられた技術で、後世に伝える責任がある。超伝導リニアによる中央新幹線建設も目指しており、高速鉄道について子どもたちにどう興味を持ってもらえるかを議論している。できるだけ早く構想を固めたい」と述べた。

 「新幹線博物館」には、歴代の新幹線だけでなく、在来線車両や、超伝導リニアモーターカーも合わせて展示されるとみられる。

保守記事.262-3 新幹線の方がいいだろう

保守記事.233-3 また、ハコモノ
保守記事.233-3-2 我田引鉄
保守記事.233-3-3 我田引鉄



保守記事.101-15-3 このさい、NTTを切ってみては

2008-04-18 22:44:01 | 記事保守
NTTドコモがロゴを一新 イメージ向上で巻き返しへ(共同通信) - goo ニュース

ドコモブランドのロゴ一新 新ロゴを発表する中村社長
(共同通信)

 NTTドコモは18日、販売代理店などで使用しているロゴを一新すると発表した。「DoCoMo」の文字をすべて小文字にし、色は赤に統一した。7月1日から使用。新たなブランドを前面に出してイメージを向上させ、劣勢が続く携帯電話の顧客獲得競争で巻き返しを目指す。ドコモの中村社長は記者会見で「数年前からブランド力が落ちており、危機だ。今後は顧客の満足度を高めるよう取り組む」と述べた。



保守記事.206-2 まず、身を守る

2008-04-18 22:41:45 | 記事保守
盗まれた個人情報、供給過剰で価格が暴落(WIRED VISION) - goo ニュース

  • WIRED VISION

Bryan Gardiner


Photo Credit: Flickr/y_ordan

年に2度発行される米Symantec社の『インターネット・セキュリティ脅威レポート(PDFファイル)』によると、データの窃取は以前に比べ、はるかに儲からなくなっているようだ。

最近では、盗まれた個人情報が供給過剰になっていることに加え、米ドルの下落と、ID密売業者間の競争激化で、盗まれたデータの価格が「叩き売りレベル」にまで落ち込んでいると、AP通信は伝えている。

そこで密売業者らは、まっとうなセールスマンなら誰でもやること――数量割引――を始めたという。現在、盗まれたクレジットカード番号の一部は、 500件まとめて200ドルという安値で売られている。1件当たり40セントの計算となり、これは2007年上半期の売値の半分以下だと、レポートは伝え ている。

さらに、有効なクレジットカード番号や社会保障番号とその人の氏名、住所、生年月日などがセットになった「IDフルパッケージ」も、50件で100ドル、すなわち1件当たり2ドルという安値で売られている。まさしく叩き売りだ。

またその一方で、米ドルの下落と、(筆者の推測では)負債に苦しむ米国人の多いことが要因となって、ヨーロッパのIDが、米国のIDよりはるかに高値[5割増し]で取引される傾向が生じている。

AP通信の記事と、Techdirtの記事「盗難データの供給過剰で市場が崩壊」を参考にした。

[AP記事によると、ヨーロッパのIDは、米国のIDと比べて5割増で売買されているが、それは希少性が評価されている可能性があるという。ID窃 盗は主に、悪意あるコードを埋め込めるような脆弱性のあるウェブサイトを利用して行なわれているが、データベース会社のサーバーに侵入するケースもある(日本語版記事)。盗まれた個人情報の売買は、ネット上に数時間だけ存在するようなインスタント・メッセージ・グループやウェブフォーラム上で行なわれるという。]


WIRED NEWS 原文(English)


保守記事.206 まず、じぶん

保守記事.65-4 そこまでせんでも。。。。



保守記事.91-60-5 どういう目標?

2008-04-18 12:31:28 | 記事保守

ネットで「ケンタッキー・チキン」不買呼びかけも…中国

4月17日20時4分配信 読売新聞


 【北京=佐伯聡士】北京五輪聖火リレーのパリでの妨害活動に抗議して中国のインターネット上で起きている仏大手スーパー「カルフール」に対する不買運動 に続き、「チベット独立」に反対するデモ行進や、チベット問題に関する米議会決議への抗議から「ケンタッキー・フライド・チキン」の不買を訴える動きが出 ている。

 ネット民族主義はエスカレートする一方だ。

 香港に隣接する広東省深セン市中心部で5月1日午後に「愛国平和デモ」を行うとの呼びかけがネットに書き込まれた。具体的コースを示した地図が付けら れ、「北京五輪支持、チベット独立反対」などをスローガンにするという。ケンタッキーについては、中国全土の店舗を標的に、6月1日の不買を訴える書き込 みが出回っている。

 一方、カルフール不買運動は、ネットでの5月1日の不買呼びかけ以外に携帯電話メールでも拡大中だ。「カルフールの大株主が(チベット仏教最高指導者) ダライ・ラマ(14世)に巨額の資金を寄付。フランスが『チベット独立分子』を支持している」として、五輪開幕3か月前の5月8日から24日まで五輪期間 と同じ17日間の不買を訴えた。

 カルフール側は15日、「北京五輪の成功を願っている」との声明を発表し、事態の沈静化を求めたが、抗議が収まる気配はない。中央テレビの著名キャス ター、白岩松氏がネットで「カルフール労働者の大半は中国人だ」などとして理性的な対応を求めたところ、逆に「永遠に許さない」などの非難が殺到してい る。

 中国紙によると、山東省青島や雲南省昆明では、市民がカルフール前に横断幕などを掲げて集まり、抗議行動に出たという。

痛いニュース(ノ∀`):【北京五輪】 中国、今度は米に怒って「ケンタッキー」不買運動…一方、「カルフール従業員、大半が中国人」発言に「永遠に許さない」と非難殺到:


34 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/17(木) 20:34:15 ID:U1JplEaB0
なんでケンタッキー狙い撃ち?
アメリカ製全部不買しろよ

103 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/17(木) 20:40:04 ID:oBy7Uvf/0
中国には、こういうときにあえて
ケンタッキーを支持する反骨者はおらんのだろうか


151 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/17(木) 20:43:45 ID:XO9QJbN2O
>>103

チキンですから。

保守記事.91-60 なにかと騒がしい
保守記事.91-60-2 当分、落着くまい
保守記事.91-60-3 おさえこめるかな?
保守記事.91-60-4 今までの悪行

保守記事.16-22-4 まだ、おわってない

2008-04-18 12:27:34 | 記事保守

空自イラク活動、違憲判断・名古屋高裁

 イラクへの自衛隊派遣は違憲などとして、全国の1116人が国を相手取り、派遣の差し止めと違憲確認、精神的苦痛に対する1人当たり1万円の慰謝 料を求めた訴訟の控訴審判決が17日、名古屋高裁であった。青山邦夫裁判長(異動のため高田健一裁判長代読)は原告側の控訴を棄却した上で、「航空自衛隊 の空輸活動は憲法9条に違反するとみられる」として、空自のイラクでの活動は違憲との判断を示した。

 原告弁護団によると、自衛隊のイラク派遣の是非を巡る訴訟は全国11地裁で12件。違憲判断は初めて。

 訴訟で、原告側は米軍がイラク全土で民間人を巻き込み、武力行使を続けていることを挙げ、「自衛隊のイラク派遣は米軍への支援行為で、憲法9条に反する」と主張。 (14:37)


保守記事.213-12-5-5 自民信者の産経新聞
保守記事.16-22 なにも、おわっていない
保守記事.16-22-2 また、始まる。。。。
保守記事.16-22-2 まだ、おわってない

保守記事.233-3-3 我田引鉄

2008-04-18 12:23:04 | 記事保守

リニア新線、アルプス貫くトンネル構想 自治体「困る」

2008年04月18日08時01分

 東京―名古屋間を40~50分で結ぶ「夢の超特急」構想に、沿線の自治体が揺れている。17年後の開業に向けて、中央リニア新幹線に自ら巨費を投じる JR東海が打ち出したのは、南アルプスをトンネルで貫く直線ルート。誘致のあてが外れた地元とJRは、どう折り合いをつけるのか。

図

  

写真

南アルプスの地盤の調査のため、JR東海は水平ボーリング調査を実施。県道脇の斜面に削孔機でボーリング調査用の穴を開けた=山梨県早川町新倉、北林慎也撮影

 南アルプスのふもと、山梨県早川町と長野県大鹿村。今、この二つの町村で、水平掘削による地質調査が進んでいる。中央リニア新幹線の建設のためJR東海 が「トンネルでぶち抜く」(葛西敬之会長)と表明し、南アルプス直下の20キロを両端から3キロずつ掘り、トンネルの建設が可能か調べているのだ。

 ようやく動き出したリニア新幹線構想だが、沿線の長野県側の反応はつれない。「地方自治体の協力もきちんと得られるような対応をするべきだ」。村井仁・長野県知事は、大鹿村で調査が始まった3月19日、JRを批判した。

 長野側がJRの構想を快く思わない理由は、路線誘致を巡る沿線市町村の思惑だ。

 JRの松本正之社長は、昨年末の記者会見で、首都圏―中京圏間をほぼ直線の290キロの路線で結ぶ意向を示した。山岳地帯は長距離のトンネルを通し、全ルートの約8割が地下を通る計画だ。

 この構想だと、長野県内を通過するのは、南部の飯田市近辺のみ。中央部の諏訪湖周辺への誘致も要望してきた地元のあては外れた。山田勝文・諏訪市長は「東海道新幹線を見ると駅の有無によって発展が違う。路線が無ければ駅さえできない」と困惑する。

 地元の要望を知りながら、JRが直線ルートにこだわるのは「経済合理性」(松本社長)からだ。中央新幹線構想はもともと、新幹線をつくる 根拠となる全国新幹線鉄道整備法(全幹法)に基づき、73年に東京―大阪を結ぶ基本計画が決定されたが、いまだに北海道、北陸などの整備路線より優先順位 が低い計画路線にとどまる。

 2兆円以上とされる整備路線の未着工区間の財源でさえ、手当てのメドは全くついていない。「中央新幹線も国の財源に依存するとずっと後 になってしまう」(松本社長)。そこでJRは「全額自己負担」の5.1兆円を投じ、山梨実験線で走行試験を重ねるリニアモーターカーを走らせる戦略に打っ て出た。

 多額の国費負担などを財源とする整備新幹線と一線を画し、「初の民間資本による新幹線建設」という位置づけだ。直線とトンネルで結べ ば、東海道新幹線より約50キロ短い290キロで済み、建設費や用地取得費も軽くなる。東海道新幹線で約1時間40分かかる東京―名古屋間を40~50分 で結べるのも、大きな魅力だ。

 だが、全幹法に基づき、営業や建設主体、整備計画への格上げを決めるのは、あくまで国だ。国交省は「建設指示が出れば、県は土地収用に 協力しなければならない。県が納得することが、計画を認める条件ともいえる」(鉄道局幹部)。工事計画は交通政策審議会の同意が必要だが、地元との調整が うまくいくまでは、同意できないこともあるとJR側を牽制(けんせい)する。

 「新幹線の建設は、沿線地域の活性化なしにありえない」(地元自治体幹部)。地元の合意をどう取り付けるのか。当面は「民間新幹線」実現に向けた最大の関門として立ちはだかりそうだ。(福田直之、大平要)

     ◇

 〈中央新幹線構想〉 東京と大阪を結ぶ新幹線の計画路線で、東京―名古屋間の25年先行開業を目指す。73年に全国新幹線鉄道整備法に基 づく基本計画に策定された。建設後40年以上たつ「ドル箱」路線の東海道新幹線の輸送力が限界に達し、同線のバイパスとしての性格を持つ。リニアモーター カー方式による建設が予定されている。

 JR東海によると、路線建設費と車両費の計5.1兆円のうち、3兆円は毎年の営業収支から賄う計画。JRの長期債務は25年度のピーク 時で4.9兆円。07年9月中間期末現在の3.5兆円より40%増だが、32年度には現在の水準に戻るという。途中駅の建設は地元に負担を求める。

 開業初年度の同社の単体売上高は、08年3月期決算見通し(07年9月中間期時点)の1兆2410億円の5%増を予測。開業後10年で 10%増を見込む。だが「少子高齢化が進む中、25年まで現在の需要水準が続く保証はない」(証券系アナリスト)と予測を疑問視する見方もある。

保守記事.262-3 新幹線の方がいいだろう

保守記事.233-3 また、ハコモノ
保守記事.233-3-2 我田引鉄