気温も低くなり秋も深まってきたが、秋と言えば「食欲の秋」。秋鮭の水揚げの時期である。
毎年、この時期になると「いくら」の製造がTAKEFamilyの一つのテーマとなるが、何はともあれ新鮮な生筋子の調達が重要となる。
本年第一回目の製造となるので、まずは3キロほどの生筋子を購入してきた。とにかくこの工程は素早くしたいところなので、帰宅後、すぐに作業に取りかかる。
最近は、ホームセンターなどでいくら作り用の網などを販売しているが、なくても全く問題はない。この工程は、最初は難しいのかと思ったがやってみるとなかなかおもしろい。
これまでの経験から、おいしくいくらを作るためには皮をきれいにはがして洗う工程をいかに素早く、そしてきめ細かくできるかにかかってくるのだと思っている。
これにより、輝きがまして、かつ、生臭いにおいが軽減されるような気がするのだ。
これが終われば、後は、秘伝のたれ(基本は、昆布醤油1・日本酒1)につけて一晩冷蔵庫で熟成するのを待つのみとなる。ちなみに「いくら」は冷凍保存が可能なので、長期にわたっていくら丼を楽しむことが可能となる。
毎年、この時期になると「いくら」の製造がTAKEFamilyの一つのテーマとなるが、何はともあれ新鮮な生筋子の調達が重要となる。
本年第一回目の製造となるので、まずは3キロほどの生筋子を購入してきた。とにかくこの工程は素早くしたいところなので、帰宅後、すぐに作業に取りかかる。
最近は、ホームセンターなどでいくら作り用の網などを販売しているが、なくても全く問題はない。この工程は、最初は難しいのかと思ったがやってみるとなかなかおもしろい。
これまでの経験から、おいしくいくらを作るためには皮をきれいにはがして洗う工程をいかに素早く、そしてきめ細かくできるかにかかってくるのだと思っている。
これにより、輝きがまして、かつ、生臭いにおいが軽減されるような気がするのだ。
これが終われば、後は、秘伝のたれ(基本は、昆布醤油1・日本酒1)につけて一晩冷蔵庫で熟成するのを待つのみとなる。ちなみに「いくら」は冷凍保存が可能なので、長期にわたっていくら丼を楽しむことが可能となる。