旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

口内炎シリーズ Part2

2013-06-16 21:26:52 | 日常
 10日ぶりに近くの酒蔵へ行き、「酒粕」を購入して甘酒を作った。
 そこで、考えてみたところ、実は10日に1度は口内炎になっていたのに今年の冬から飲み始めた甘酒を飲んでからは一度も口内炎になったことがなかったのを思い出した。
 口内炎になってしまってからの対処療法としては薬もよいかもしれないけれど、「実は甘酒を毎日飲み続けることが一番口内炎に効果があるのかもしれない。ということが前の記事を書いてから気が付いたことでした。」

口内炎シリーズ

2013-06-16 09:21:49 | 日常
 最近は以前ほど口内炎ができなくなってきたような気がする。といいながら、頻度が少なくなっただけでやはりそれなりに口内炎になってしまう。
 その頻度を考えるとその都度、病院に行くわけにもいかず、何か良い方法はないかとこれまでにいろいろと試してみた。
 その結果は以下のとおりで、パッチ式が一番効果がある感じがする。

 (予防)
 ビタミンBが不足しているとなりやすいと言われているので、ビタミン剤を毎日飲んでいたこともあるが、ほとんど効果はなかったと言ってよい。
 (対処療法)
 そこで、口内炎と仲良くするためには、口内炎ができてから対処するのが一番という結論に。
 薬は、「口内炎に直接塗る薬」「口内炎に貼る薬」「飲む薬」に分類される。
 まず、直接塗る薬は、
 1 病院で処方された「ケナログ」
 2 大正口内軟膏
 「いずれも塗るところまではよいのだが、なにぶん口の中なので塗ってもすぐに溶けてしまい、患部にとどまって作用しているのかわからない。

 そして、飲む薬として
 1 トラフル錠
 「来たかなと思った時に飲むと、それ以上は口内炎が大きくならずに何となく作用しているように感じる」

 そこで「貼る薬」
 1 口内炎パッチ大正A
 2 トラフルダイレクト
 「1の薬はいつの間にかはがれてしまった。そのせいなのかあまり効果がなかったように感じる。」
 「そしてこれまで出会った薬の中で最も素晴らしい薬はトラフルダイレクト。この薬の良さは溶けるフィルムになっているところ。しかもなかなかの粘着力で、貼っていてもあまり違和感がない。そして何よりも治るのが早い。」

※ あくまでも個人の使用感です。