どうも今年に入ってから携帯がらみで疲れることが多い。
先月は携帯電話が海水に浸かり、結果としてみればデータの復元ができて、新しいガラケイにしたのでよかったような?
そして今回は、
久しぶりの出張で、飛行機に搭乗する前にいつもどおり携帯の電源をオフにして飛行機へ。
目的地に到着したので電源を入れたところ、「暗証番号を入力してください」と表示があった。
しかし、暗証番号などをセットした記憶もないので、多分「9999」か「1111」だろうと入力してみたところ、反応はなかった。
出張先で携帯電話が使えないことほど心細いものはない。しかも、そういう時に限ってちょっと気になる連絡が入ることになっていた。
それでも、午前中の仕事をこなして、公衆電話を探してみた。これがなかなか見つからない。
それでも何とか公衆電話を見つけてまずは気になることは聞けたのでそこはクリア。
そこで、どうやったら携帯電話が使えるようになるのかまずは購入したショップに電話した。しかしこの対応が冷たい。購入した時はニコニコとしていたのに、こちらの名前も機種も状況も全くきかず「問題がある場合は「157」に電話してください」と。「公衆電話なんですが」と言えば「0088で始まる電話番号を教えてくれた。これだけで200円も使ってしまった。
そこで、すがるおもいで157へ電話してみると、担当者がでるまでに時間がかかること。ようやく電話口に出た担当の方は「対応を教えるには契約者本人じゃないとだめです。」と。(家族割引の時に妻を契約者としてからそのままにしていたので対応してくれず)
そこで、札幌にいる妻に電話で確認してもらうが、本人じゃないので画面がどうなっていますかと言われても回答ができなかったらしい。
まあ、こちらもソフトバンクに電話するために出張しているわけではないので、時間の合間に公衆電話に走って電話しているので疲れる。
そこで、購入したショップにもう一度電話して「ひとまずディフォルトの暗証番号を教えてください」とさらに懇願してみる。
しかし、先ほど同じ人がいかにも面倒なことには関わりたくないと言う感じで「個人情報は教えられませんので157へ電話してください」と相変わらず冷たい対応。
ディフォルトの暗証番号を教えるのがどこが個人情報なんじゃと思いつつ。
結局、出張中の2日間は携帯電話が使えずとっても不安だった。しかも見れないのにメールだけは着信するのでなおさら。
まあ、そんなわけで札幌に戻り、翌日にもちろん購入したショップとは違うところへ行ってリセットしてもらい対応完了。
当然のことながら一人で行っても契約者ではないので対応してもらえないので契約者と一緒に。
ついでに契約者もそれぞれに変更してきた。
それにしても、これまでの1か月、購入してから一度も電源は切ったことがなかったので、キーロックがかかることはなく暗証番号の入力を求められとこともなかった。しかも前の携帯電話もキーロックなどの設定をしていないので、そんな機能があることすら知らず。新しい電話でもそんな発想はないので、自分で暗証番号を設定したことはないはず。
いったい暗証番号は何番だったのだろう?考えられる番号は全部入力したはずなのに。
そんなわけでディフォルトの暗証番号9999じゃなかったようなのだが、誰が暗証番号を設定したのだろう?自分で気が付かないうちに誰かがキーロックの暗証番号を設定したのだろうか?自分で無意識にそんなことをしているのだろうか?それとも設定したのに記憶にないのだろうか?そっちの方が心配になってきた。
先月は携帯電話が海水に浸かり、結果としてみればデータの復元ができて、新しいガラケイにしたのでよかったような?
そして今回は、
久しぶりの出張で、飛行機に搭乗する前にいつもどおり携帯の電源をオフにして飛行機へ。
目的地に到着したので電源を入れたところ、「暗証番号を入力してください」と表示があった。
しかし、暗証番号などをセットした記憶もないので、多分「9999」か「1111」だろうと入力してみたところ、反応はなかった。
出張先で携帯電話が使えないことほど心細いものはない。しかも、そういう時に限ってちょっと気になる連絡が入ることになっていた。
それでも、午前中の仕事をこなして、公衆電話を探してみた。これがなかなか見つからない。
それでも何とか公衆電話を見つけてまずは気になることは聞けたのでそこはクリア。
そこで、どうやったら携帯電話が使えるようになるのかまずは購入したショップに電話した。しかしこの対応が冷たい。購入した時はニコニコとしていたのに、こちらの名前も機種も状況も全くきかず「問題がある場合は「157」に電話してください」と。「公衆電話なんですが」と言えば「0088で始まる電話番号を教えてくれた。これだけで200円も使ってしまった。
そこで、すがるおもいで157へ電話してみると、担当者がでるまでに時間がかかること。ようやく電話口に出た担当の方は「対応を教えるには契約者本人じゃないとだめです。」と。(家族割引の時に妻を契約者としてからそのままにしていたので対応してくれず)
そこで、札幌にいる妻に電話で確認してもらうが、本人じゃないので画面がどうなっていますかと言われても回答ができなかったらしい。
まあ、こちらもソフトバンクに電話するために出張しているわけではないので、時間の合間に公衆電話に走って電話しているので疲れる。
そこで、購入したショップにもう一度電話して「ひとまずディフォルトの暗証番号を教えてください」とさらに懇願してみる。
しかし、先ほど同じ人がいかにも面倒なことには関わりたくないと言う感じで「個人情報は教えられませんので157へ電話してください」と相変わらず冷たい対応。
ディフォルトの暗証番号を教えるのがどこが個人情報なんじゃと思いつつ。
結局、出張中の2日間は携帯電話が使えずとっても不安だった。しかも見れないのにメールだけは着信するのでなおさら。
まあ、そんなわけで札幌に戻り、翌日にもちろん購入したショップとは違うところへ行ってリセットしてもらい対応完了。
当然のことながら一人で行っても契約者ではないので対応してもらえないので契約者と一緒に。
ついでに契約者もそれぞれに変更してきた。
それにしても、これまでの1か月、購入してから一度も電源は切ったことがなかったので、キーロックがかかることはなく暗証番号の入力を求められとこともなかった。しかも前の携帯電話もキーロックなどの設定をしていないので、そんな機能があることすら知らず。新しい電話でもそんな発想はないので、自分で暗証番号を設定したことはないはず。
いったい暗証番号は何番だったのだろう?考えられる番号は全部入力したはずなのに。
そんなわけでディフォルトの暗証番号9999じゃなかったようなのだが、誰が暗証番号を設定したのだろう?自分で気が付かないうちに誰かがキーロックの暗証番号を設定したのだろうか?自分で無意識にそんなことをしているのだろうか?それとも設定したのに記憶にないのだろうか?そっちの方が心配になってきた。