北寄りの風がなかなかに強い日が続いているやんばるです。
エキジット直後にその風に吹かれて、寒さを感じる季節に……。
と言っても日差しはまだまだ鋭いので、すぐに心地良くなりますけど。
明後日以降から週末にかけても夏日が続きそうな予報になっています。
風は北~北東。概ね晴れ。
■■
『天に二日なく、地に二王なし』
「天に二つの太陽がないように、一国に二人の君主があってはならない」という意味だとか。
儒教の経典の一つに孔子の言葉として載っているのだそう。
ところで将棋の駒の大将格には、『王将』と『玉将』がありますよね。でも、もともとは『玉将』しかなかったのだとか。興福寺から出土した最古の将棋駒も『玉将』のみだったのだそう。
それが時代と共にいつの間にか『王将』も使うようになったのだとか。今は『王将』と『玉将』を一枚づつ使いますが、それは前述の言葉に基づいているのだそうです。
『玉(ぎょく・たま)』といえば丸い球体のことですが、それ以外にもいろいろなものを指すことがあるようで……
例えば神社の御霊代や宝石のことだったり。あるいは寿司屋では卵焼きの口語表現として使われたり、幕末の薩摩・長州藩士は天皇を意味する隠語として使用したりしたのだとか。
さらには『美しい』を意味する接頭辞であったりもするのだそう。
『玉手箱』
もちろんこれは浦島太郎が乙姫から受け取るお土産的な小箱。
手箱とは手回りの小道具や化粧道具を入れておく箱。玉手箱とは『美しい手箱』という意味になるのだとか。
話を将棋に戻して、将棋では次の自分の手番で勝利が確定することを『王手』と言いますよね。相手の大将格の駒が『王将』でも『玉将』でも『王手』と言います。
じつは『玉手』というと『美しい手』という全然違う意味の言葉になってしまうので、『王手』と言うのだそうです。
■■
さて、玉といえば……
〈イトヨリダイ科ヨコシマタマガシラ属フタスジタマガシラ Solopsis bilineata 22年9月22日 沖縄島安和〉
画像は幼魚。
学名種小名は『二つの線条のある』の意。
和名を漢字にすると『二条玉頭・二筋玉頭』で、成魚の体側には二本の筋模様があります。
二本筋のあるタマガシラ(イトヨリダイ科タマガシラ属)というわけですが、タマガシラの玉頭は神奈川県江ノ島周辺の呼び名らしく、意味は不明なのだそう。
単純に考えると、『美しい頭』という意味なのでしょうか……。
ただタマガシラは頭だけじゃなく鰭も身体もきれいなんですけど……。