じいの徒然日記

内野聖陽さんにfall in loveしたじいのおバカな毎日を綴った日記

NHKステラ

2021-06-20 18:08:49 | おかえりモネ


おかえりモネ第5週、、、モネが登米に戻ってしまったので内野さんの出演シーンは少なくて でも作品自体が面白いので毎朝が楽しみ 今週は菅波先生のツンデレ個別教室が炸裂 “学校教育”なら褒められるであろうモネの純粋な疑問を華麗にスルー やり手の塾講師って感じで笑ってしまいました。しかしまぁモネの志望していた進路や大学は分からないし描かれていない高校生活の謎はあるけど、こんなんでは全落ちするのも無理ないわと思う勉強の仕方に苦笑い 経験と知識のマッチングは人それぞれ。学ぶ者の個性を生かしてバランス良く引き出してくれる“教師”の存在って大事なんだなぁと……でも菅波先生、モネの誕生日を調べる辺りは一歩間違えると不器用ではなく根暗のキモ男になってしまうので注意が必要かと(笑)

誕プレの中学理科の教科書を見て思わず引っ張り出してきた高校の地学の教科書 ちょっと理由があって捨てられずに取って置いてあるんだけど、気象のページを開いてみたらマーカーで線が引いてあったりメモ書きが残っていたりしていてちゃんと勉強してたんだなと(笑)タイムリーな話題、飽和水蒸気量のグラフや計算式も載っていて全然覚えていないことに呆れるやら笑えるやらで……地学の授業で今でも記憶に残っているのはろくでもないことばかり。飲んだくれ3人組の定例会 でネタになることはありますが、うちの学年(学校?)は元から地学選択の人は少なかったので、それが3人集まって飲んでいるというのは奇跡なのかも

6/16(水)発売のNHKウィークリーステラ モネ両親のインタビューが掲載されています。それぞれ演じている役の雰囲気が伝わってきて元気になれる内容。鈴木京香さんのインタビューは亜哉子の明るさや家族への愛情に溢れていて温かい気持ちになりました。牡蠣になった雅代さんとのやり取りもそのうち出てくるのかな?凄く気になります。脚本を担当した安達奈緒子さんについて「ふわっとかすむようなニュアンスのセリフが多くて、本当にすてき」で「見る側が、その言葉をどう受け取ってもいいんですよね」と鈴木さん。ホントその通りで、何気ないやり取りだったり言葉だったりが心に留まって泣けてきたり切なかったりするんですよね~~だから朝見るには危険という

内野さんは耕治を演じるにあたって「田舎の自然の中で育った素朴さを持ちながら、文化的なことにとても関心があって、家業を継がずに銀行マンになった…(中略)…初めは、永浦家での立ち位置について少し迷いがありました」とのこと。なるほどね~~でも内と外の間にいる存在だからこそ言動に説得力があるのかなぁと思ったりしたのですが、「ジャズが好きで都会派志向なのに、話すととても土着のにおいがするほうがすてきかな」と内野さん。その分大変だったそうですが魅力的なモネパパになっているんだなぁと毎回心奪われているんですよ~~ モネの同級生が耕治さん呼びするところも何か独特の存在感がある故なのかなぁと思ってみたり。。。モネへの戸惑いについて「2人とも同じ心の傷を負っていたことに気づきます。モネと耕治には共有してしまった“瞬間”がある」と……震災当日の事情でほんの一片だけ描かれたことはあったけど、まだまだ描かれていないことはたくさんありそうですよね~~親友の新次との間に起きたであろうことも含めて。今後それがどうなっていくのか、今進行している物語とどう繋がるのか、ホント見どころ満載で目が離せません!しかしあれね、、、内野さんの天然っぷり、言われている以上だと思うのですが……そういうところが愛すべきキャラクターを生むので罪なのよね

来週のあらすじ紹介では衝撃(笑撃?)の写真満載。モネ両親の青春ストーリーらしく若かりし頃の耕治と亜哉子が登場 久しぶりの内野さんのロン毛……懐かしいけど思わず吹き出してしまいました 内野さんは30歳も若返らないといけないから4K収録はやめてほしいと思ったそうですが、見るなら出来るだけ良い映像で見たいので毎日4Kチャンネルをきっちり録画していますよ~~ 若干 胡散臭さは否めませんが(笑)そこは醸し出される空気感で伝わってくるものがあると確信しているので、めちゃくちゃ楽しみにしています!!!リピしまくりそうな予感

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご褒美三昧 | トップ | ぐうたら~たらったら~ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おかえりモネ」カテゴリの最新記事