![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/bc55af96f28a908e5e3d6dfa85f190ee.jpg)
自転車を買いました。
車も飛行機もすごい発明であることは認めますが、自転車はそれ以上の人類の発明だ!と思い続けてはやくも20年近くが経ちました。それくらい自転車は好きです。人力というのがいいのです。
前載っていたSPECIALIZEDというアメリカ製のマウンテンバイクは、逆算すると12年も載っていました。
車体はボロボロ、どんなに修理してもブレーキも30%くらいしか効かなくなり、最近は4か月に1回はチューブがパンクしていました。
MOTTAINAI!
と思いつつ乗り続けてましたが、自分あての誕生日プレゼントのようなもので。
自分あてへのプレゼントというのも自己愛に満ちていてなんとなく気持ち悪いものですが、みうらじゅんさんは、旅行に行った先で自分あてに旅行ハガキを書いて出したりすることもあるようです。過去の自分から未来の自分へ。
そんなふと思い出したエピソードはともかく。
あまり高いと盗まれるのがイヤ。でもものすごく自転車を使いまわす自分としてはそ最低10年は乗れる自転車がほしい。心理的な葛藤。
車も今後10年は絶対乗ることはないし、自転車くらいはお金をかけてもいいのでは、と。
ということで。
7万の大枚をはたいて買いました。(ここ数年で一番大きい買い物だった。)
GIANTという台湾のブランドです。
タイヤも車体もすべて緑仕様に少しカスタムしてます。自然を愛するものとして、グリーンを基調にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/a953cbc165b85810a56ad05a09a5647d.jpg)
とにかく。
新しい自転車は乗ってて、とにかく速くて快適。風を感じる。
都内の移動は、電車を使わずに自転車移動している自分としては、この快適さが大事。
熊本高校時代は、30分くらいかけて自転車通学していたので(みんなしてた)、30分から1時間の移動は特に苦ではありません。
そういえば。
高校時代は毎週のように自転車をペンキでペイントして、あらゆる色を塗り足していました。
東京に来て、Kさんという1個下の高校の後輩にはじめて会った時に「あの毎週色が変わる自転車がIさんのだったんですね。」と言われて気恥ずかしい思いをしました。
自分のことは知らずとも、毎週色が塗り替えられる自分の自転車だけが独立に記憶されていたことを。
あのときは、無駄に過剰なエネルギーがあったものです。
どうかしてた、としか言いようがありません。
今回の自転車は全部グリーン仕様なので、もうこれ以上塗る必要はありません。
ということで、都内で真緑の人が風を切って駆け抜けるのを見かけたら、声かけてください。
車も飛行機もすごい発明であることは認めますが、自転車はそれ以上の人類の発明だ!と思い続けてはやくも20年近くが経ちました。それくらい自転車は好きです。人力というのがいいのです。
前載っていたSPECIALIZEDというアメリカ製のマウンテンバイクは、逆算すると12年も載っていました。
車体はボロボロ、どんなに修理してもブレーキも30%くらいしか効かなくなり、最近は4か月に1回はチューブがパンクしていました。
MOTTAINAI!
と思いつつ乗り続けてましたが、自分あての誕生日プレゼントのようなもので。
自分あてへのプレゼントというのも自己愛に満ちていてなんとなく気持ち悪いものですが、みうらじゅんさんは、旅行に行った先で自分あてに旅行ハガキを書いて出したりすることもあるようです。過去の自分から未来の自分へ。
そんなふと思い出したエピソードはともかく。
あまり高いと盗まれるのがイヤ。でもものすごく自転車を使いまわす自分としてはそ最低10年は乗れる自転車がほしい。心理的な葛藤。
車も今後10年は絶対乗ることはないし、自転車くらいはお金をかけてもいいのでは、と。
ということで。
7万の大枚をはたいて買いました。(ここ数年で一番大きい買い物だった。)
GIANTという台湾のブランドです。
タイヤも車体もすべて緑仕様に少しカスタムしてます。自然を愛するものとして、グリーンを基調にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/a953cbc165b85810a56ad05a09a5647d.jpg)
とにかく。
新しい自転車は乗ってて、とにかく速くて快適。風を感じる。
都内の移動は、電車を使わずに自転車移動している自分としては、この快適さが大事。
熊本高校時代は、30分くらいかけて自転車通学していたので(みんなしてた)、30分から1時間の移動は特に苦ではありません。
そういえば。
高校時代は毎週のように自転車をペンキでペイントして、あらゆる色を塗り足していました。
東京に来て、Kさんという1個下の高校の後輩にはじめて会った時に「あの毎週色が変わる自転車がIさんのだったんですね。」と言われて気恥ずかしい思いをしました。
自分のことは知らずとも、毎週色が塗り替えられる自分の自転車だけが独立に記憶されていたことを。
あのときは、無駄に過剰なエネルギーがあったものです。
どうかしてた、としか言いようがありません。
今回の自転車は全部グリーン仕様なので、もうこれ以上塗る必要はありません。
ということで、都内で真緑の人が風を切って駆け抜けるのを見かけたら、声かけてください。
このグリーン、かっこいいね。とっても乗り心地もよさそうだし。
俊君は、いつの時代もかっこいい自転車に乗っているよね。
(その節は、ビーチクルーザーをどうもありがとう。←乗りつぶしてしまいました、すみません!)
自転車って、動力は人力だから空気も汚さないし、自分自身の脂を燃やしながら走れるし、お金もかからないし、乗っていれば爽快だし本当にいいこと尽くしだよね。
私も最近自転車でのみ移動しています。
小っちゃいタイヤの折りたたみ自転車なのに、大荷物抱えてしかも娘を抱っこして高速で風を切る様は、驚きと奇異の目で見られます。
母親になれば、「アシスト付き自転車」が定番でしょうが、この小さい自転車で日々暮らしているうちに、私の太ももが「アシスト機能」を持つほど発達してきました。
あたしも、こういう、かっこいい自転車ほしいなあ。
ところで、高校生のときに毎週色塗ってたとは、やっぱり普通じゃなかったんだね・笑
確かに、ビーチクルーザーあげたような売ったような、うっすらした記憶あるよ。笑
もうほとんど忘れてたー。あの青い色のやつだったかなぁ。
自転車は運動不足解消にもなるし、すごくいいんだよね。
どんなに寒くても、頑張ってこいでいるとどんどんあったかくなるしね。
大荷物+娘の抱っこってのは、さすがマッキーだからこそ!って感じ。
軟弱な人が増えてる中で、そういうたくましい女性像は、きっといろんな人に影響を与えるでせう。
アシスト付き自転車は、やっぱり体力落ちちゃうってみんな言うね。
普通のに乗れなくなるって。だからやはり人力がいいんでしょう。
災害時とか、車がダメでも自転車は活躍するしね。
太もも、橋本聖子に負けないくらい筋肥大してしまうと大変ですね。
心臓の心肥大を抑制する治療を日々やっている人間としては、骨格筋が肥大するのはいいのか悪いのかよくわかりませんが。笑
カナダとかで日本のかっこいい自転車乗り回してほしいものです。
>>>>Shinくん
あんまり見かけない色にしたのは、ある意味防犯対策もあるんだよね。
個性的な自転車乗ってれば、さすがに盗みにくいだろうと思ってね。
ま、もし盗まれたら、喜捨したと思うようにします。たしか、Shinくんも中国で盗難されてたような・・つらいよねぇ。
高校生のときに毎週色塗ってたってのは、かなりクレイジーだよねぇ。
ま、単に暇だったんでしょう。笑
おれは中学高校とGIANTのマウンテンバイク乗っていて、ついこないだまでSPECIALIZED乗ってたよ。趣味が近いのかも?
Katsumeが昔載ってた、あの半分で折りたためる自転車もシンプルでかっこよかったよねー。
GIANTとSPECIALIZED、趣味が近い!
自分としては、この二つのブランドが本格的な自転車の中で、一番リーズナブルだと思ってるので(ここを越えると、たいてい10万以上が普通になってくる)、そういう値段と性能とのバランスで、この辺りのブランドを好んでます。
なんでも高けりゃいいってもんじゃないし。ていうか、学生の身分なのでそんなにお金もないし。(古本にお金をつぎ込んでる)
Cannondaleとかかっこいいけど高いんだよね。もっと大人になったら買いたいけど。車買うと考えるとかなり安いものだし。
ネットで買うともっと安いのあるんだけど、やっぱりアフターケアとかそういうの考えて、地元の自転車屋で購入しました。ネットで買う自転車ってどういうものなのかな。
毎日どこに行くのも自転車の自分としては、外がどんなに寒くとも毎日快適ですよ。