観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

支持政党について変更点あり

2010-10-03 22:49:15 | 政治システム・理論
支持政党について若干の変更があります。自民党積極的支持から消極的支持に戻ります。ほぼ支持政党なしと思ってもらっても構いません。理由は「解散に追い込む」のが好きではないからです。元々自民党時代にあった民主党サイドのそういう政局至上主義が嫌いで、消極的支持から積極的支持に転じただけ(何度もそう書いた)ですし、当然と言えば当然かと。憲法改正で日本政府のトップを任期制に変えてしまい、政局創造の大きな原因を根元から断つというのが私の持論であり、それが出来るまでは、対処療法的に政局のための政局をしない=解散に追いこむなどということはしない(勝手に倒れるのは知らないが)しかないと思います。綺麗事を言っているつもりは全然なく、参議院で逆転→政権が否定された→倒閣だという行動様式自体を消し去るべきだという考えです。対案は何度でも書きますが任期制で、しっかり選んで一定期間任すということになります。政権に若干ブレーキをかけにくくなるのは否めませんが、支持率という歯止めもありますし、地方政府は今でもブレーキはかかりませんが、一般に知事は首相より人気です(政治家として国民に肯定されています)。完璧なシステムはありませんから、私は大体こう思うということに過ぎません。

他党について少し言及しておきます。リベラルよりの政党は特に支持することはありません。私は素人なりに外交安全保障政策を重視していますが、今までリベラルに共感するようなことはほとんどありませんでした。保守なのだから保守政党支持しか常識的に考えて選択肢が存在していません。まぁ護憲派ぐらいの頑迷固陋でない限り、政策的に対立する時以外、特には叩かないつもりではいます。みんなの党は元々の経緯で警戒していますが、参院選後も憲政の常道とか即座に言っていたので、やはりあんまり好きではないのは否めません。私には議院内閣制において野党が政策をなおざりにして政局を創造することに走ってしまう有り勝ちな姿を嫌っているところがあります(与党が対抗してそれを潰すのは当然だと思う)。やはり政策重視でなくてはなりません。なので結果として保守政党に何となく期待、ぐらいにしておきます。選挙の時ぐらいはまた何か言うかもしれませんし、憲法改正させない式の旧式左翼に文句を言うぐらいはあるかもしれませんが(ただ、どうしても憲法改正に反対でないはずなのに実際は反対の民主党には文句の一言でも言いたくなる気持ちは変らずありますし、特に意見を変えたということではなく、特定政党に肩入れするモチベーションが落ちていると解釈してください。政党政治支持の当たり前の持論を変えようということではありません)。

そんなわけでカテゴリータイトルものんびり(モチベーション自体が落ちているので)変えていこうとは思っています。特に「愛の鞭」は菅政権以降明らかに賞味期限切れです。如何にブログ更新をサボっていたかの証拠になってしまっていますが、事実なので仕方ありません。直接的にはPC故障で放置に近かったブログも含め変え直すきっかけが出来たということですが、参議院選以降の感じからは遅かれ早かれこうなったような気はします。ただ、これに関連して特に参議院選以前の言動に反省していることはありません。

復帰

2010-10-03 21:25:52 | 日記
パソコンを家族にもらって復帰。

原因はスパイウェアか何かでクラッシュさせられた可能性が高いと思われます。機械的な故障だと異音がするなど予兆らしいものがあるらしく、そのようなものが一切なかったからです。孫引きですが、「マイクロソフト社はPCクラッシュの原因の50%はスパイウェアによるものと推定している。 (※出所:InformationjWeek April 26,2004)」そうで、クラッシュさせるスパイウェアの存在はネット上で一般に認められているらしいのは調べて分かりました。

アダルトサイトには行きませんし、何処でどうというのは心当たりがほとんどありません。唯一若干気になるのは、某大会社のメールアドレスが突然一時的に無効の表示で、メール発信が出来なくなるという怪現象に最近見舞われていたことです。おそらく関係ないんでしょうが、特に良い印象もありませんし、気持ち悪いので、なるべく使用しないことにしました。

また、これを機に、使用するブラウザをグーグルクロームに変え、いろいろとグーグル一辺倒でいこうかと思っています。セキュリティの本を読んでいて、Gmail(個人的にも悪い印象がない)のようなクラウドベースのスパム対策は優れいているとの記述があり(現在スパムで悩んでいるわけでもないですが)、今まで使っていたブラウザに特別問題があったわけでもないですが縁起でもないというのもあり、これまでグーグルは重宝してきたというのもあり(若干個人情報などで疑問もありますが)、とにかく自身のPCスキルからいろいろ使うよりは一社に纏めてしまおうというのもあり、その他もろもろ何となくというかいろいろ考えて、そうしようかなと。当然過ぎるぐらい当然ですが、勿論グーグルの回し者ではありません。

データは全部パーですが、まぁいいです(とりあえず復活を試みるつもりもありません)。大事なものはネット上。クラウドの時代です(と、それっぽいことを言う)。

その他こういうことが起きたのでやり方に変更点は出てきます。(安全のため)公的なサイトを重視しようとか、いい機会だから、そんなに面白くない試用期間的に見ていたサイトはサヨナラしようとか(身軽になっていいという見方も出来なくもない)、いろいろです。勿論機械的な故障にも気をつけますが、とにかく、安全に対する意識が高まったのは間違いありません。