当社の太陽光発電所が4月に竣工したものの昨日ようやく連携開始にこぎつけ発電が始まりました!
竣工式を既に終えていたので、身内だけで点灯式を小さく開催しました。
連携作業が終わり12時という暑い時間帯でしたが、10分程度行いました。
最初に当社創業者がパワコンのスイッチを押しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/420e8c86ee6c3804c3fdb7085b387e71.jpg)
つづいて挨拶させていただき来賓では、当社創業の父からご挨拶をいただきました。
90歳!ますますお元気です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/614960cef8d309042cceb0af929eac59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/9fad15bd31e357b81b9130973a8b67c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/d897b308bb3b54746d1e70c4ff970be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/991e1104472ea3cf388d47a6646131c3.jpg)
売電での収益もありますが、自然エネルギーの発電所として地域貢献し続けられればと思っております。
さて、固定電力買取制度が7月で2年を迎え発電量が1.5倍に増えるなど再生エネ市場は拡大しています。
この関係で買取費用が2014年度に6500億円だが、今のペースで普及が続くと1兆円を超えるのは確実です。
この負担を電気料金に転嫁していますので家庭や企業の負担が増しています。
このままでは、上乗せ額が増える速度が再生エネが最も普及しているドイツを上回っているのでますますの負担増が懸念されています。
そこで、政府は年末にかけて本格的な制度改革を行います。
固定価格の買い取り量をあらかじめ決める総量規制を導入する案が有力になっています。
また、価格見直しも現在の年1回から、毎月変えるドイツの制度などを参考に複数回に増やす方向も。
一気に普及させるには良い制度ですが、負担増の懸念もあるため、普及の速度をなるべく減らさず負担も最小にする落とし所を議論していくのだと思います。
盛り上がって、一気に盛り下がると後遺症が残りそうで心配です。
竣工式を既に終えていたので、身内だけで点灯式を小さく開催しました。
連携作業が終わり12時という暑い時間帯でしたが、10分程度行いました。
最初に当社創業者がパワコンのスイッチを押しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/420e8c86ee6c3804c3fdb7085b387e71.jpg)
つづいて挨拶させていただき来賓では、当社創業の父からご挨拶をいただきました。
90歳!ますますお元気です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/614960cef8d309042cceb0af929eac59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/9fad15bd31e357b81b9130973a8b67c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/d897b308bb3b54746d1e70c4ff970be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/991e1104472ea3cf388d47a6646131c3.jpg)
売電での収益もありますが、自然エネルギーの発電所として地域貢献し続けられればと思っております。
さて、固定電力買取制度が7月で2年を迎え発電量が1.5倍に増えるなど再生エネ市場は拡大しています。
この関係で買取費用が2014年度に6500億円だが、今のペースで普及が続くと1兆円を超えるのは確実です。
この負担を電気料金に転嫁していますので家庭や企業の負担が増しています。
このままでは、上乗せ額が増える速度が再生エネが最も普及しているドイツを上回っているのでますますの負担増が懸念されています。
そこで、政府は年末にかけて本格的な制度改革を行います。
固定価格の買い取り量をあらかじめ決める総量規制を導入する案が有力になっています。
また、価格見直しも現在の年1回から、毎月変えるドイツの制度などを参考に複数回に増やす方向も。
一気に普及させるには良い制度ですが、負担増の懸念もあるため、普及の速度をなるべく減らさず負担も最小にする落とし所を議論していくのだと思います。
盛り上がって、一気に盛り下がると後遺症が残りそうで心配です。