三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

太陽光発電オタクから高電圧きのこ

2010-01-14 12:08:35 | Weblog
昨夜PTAの打ち合わせがあって新型インフルエンザで中止となっていたバザーをなんと2月に開催することになりました。
2月は一番寒い時期です。
私は変温人間で寒さにはかなり弱いため、しもやけにならないよう動き回りたいと思っております。

さて、今日は山盛りになった新聞に目を通していたら、国の借金が820兆円と過去10年間で倍増したとのことです。
20年ちょっと前のバブル崩壊後、景気刺激策として大盤振る舞いをしたつけがこのような借金として大きく残っています。
この借金の500兆円ほどは、金融機関などを経由して家計の預金や保険・年金から出ています。
日本は輸出国ですから、家計から出て行ったお金で日本が盛り上がり輸出で儲けたらもっと家計の資産が増えてさらに国が借金してもある程度余裕を持てる事になり国債発行でお金が回る仕組みが続き続けるのですが、実態は家計の資産は伸び悩んでおり、おそらく国債発行でお金を回す仕組み自体に限界が見えてきたような気がします。
やはり製造業の海外シフトや、海外で安く製造してもらい日本で販売する会社が増えてきています。
そういう会社が儲けていますのでお金がじゃぶじゃぶと海外に流れているのが間接的に家計の資産が伸びない原因の一部だと個人的に思っております。
民主党政権に期待しているのはこの辺りを何とかして欲しいという国民の気持ちが大いにあると思いますので頑張っていただきたいと思います。

ところで、私も借金があります。
太陽光発電事業を6年ほど前に始める際に、最初に私の家に4.5Kwシステムを設置しました。
しばらくして売れないので5.3Kwシステムを増設して今や9.8Kwも太陽光発電を設置しています。
また、しばらくしても売れないので旧本社ビルに6.3Kwを設置しました。
全てソーラーローンです。
しかしながら今や苦労の甲斐あって太陽光発電事業は日本の補助金復活や昨年11月1日からの2倍の余剰電力買取制度で需要は大きく伸びていますし当社の受注も飛躍的に増えています。
苦労は報われるものですネ!
私も2ヶ所合計16Kwもの太陽光発電をローンで設置しましたが、余剰電力買取制度によりそれが今や凄い事になっています。
年間なかりの収入となり10年間固定ですから10年で相当な貯金ができますので嬉しい悲鳴です。
まさに屋根上貯金です。

今やマイクロバスにも太陽光発電を設置していますので私は太陽光発電オタクと化しています。

最後に人工雷でキノコ豊作という面白い取組を紹介していました。
「雷の多い年はキノコが豊作」という言い伝えをヒントに、高電圧工学が専門の大学の先生が収穫の1ヶ月前から2週間前のほだ木や菌床に1千万分の1秒間、5万~10万ボルトの高電圧をかけたところ、シイタケの収穫量が約2倍となったほかナメコは1.8倍、シメジも1.3倍にも増えたそうです。
この実験により、キノコの種類により収穫量が増える適度な電圧がそれぞれある事がわかってみたり、死滅するキノコやまったく影響ないきのこもあったそうです。
これをカイワレ大根に実験してみると、発芽が早まるなどの成果が出たそうです。
私にも高電圧をかけると脳みそが活性化され頭の回転が速くなるのであれば試してみたいですね!
言い伝えなど何にでも興味を持ってチャレンジしようと行動姿勢や何でも受け入れる心構えに凄く感心しました。
古くからの言い伝えやことわざなどは、案外的を得ているから言い伝えとして代々受け継がれているのでしょう。
何かの言い伝えが当社のビジネスチャンスになるのではないかと思い、これからもっと興味深く受け入れていこうと思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は無線の話が続きました。

2010-01-13 15:18:28 | Weblog
今日は年始後初めて1日中会社に居ます。

よって、昼食も近くのうどん屋に行きました。
先週までは年が明け新年だという気分でしたが週が明ければ新鮮味が薄らいだ感じです。
そのような事を思いながら社内で業界紙等読んでいたら、タクシー会社2社が無線設備を共用とありました。
不景気の中、タクシー業界は規制緩和で車輌数が増加し過ぎて構造的な大不況に陥っています。
そこで、2社が無線設備を共有し設備投資を抑えつつ、配車室も共有した結果、様々なメリットが出てきたと書いてありました。
ライバル同士の共有はリスクもありなかなか実現できませんが実現した結果、最終的には顧客の支持を得ているようで当社としても何でも対応できるようにしておこうと思った次第です。
タクシー無線は、当社が創業から取り扱っており営業から施工保守メンテをトータルでサポートさせていただいております。
タクシー業界の縁の下の力持ち的存在になれればと思っております。

と、思っていたら電話が入り徳島で花火を製造したり打上をしている知人の社長から無線機の見積がほしいと連絡が入りました。
その花火屋は、大正5年創業で彼で4代目という老舗中の老舗で市の祭りでの打上花火も担当したり、その世界では有名だと思われます。
当社も儲かったら当社専用花火を打ち上げてもらって生を飲むっていうのも良いですね。

と、思っていたらまた電話が入りこれも無線関係の相談の連絡でした。

そういえば、朝は無線の再免許申請の件で連絡もしました。

今日は無線だらけの1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知に行ってきました。

2010-01-12 17:15:39 | Weblog
今日は高知市内へ年始挨拶に行ってきました。
高知のタクシー会社の社長とお話させていただきましたが、話題の最後はやはり龍馬伝で締めくくりました。
桂浜という高知で有名な観光地があり龍馬の銅像もありますし、龍馬記念館もあります。
その記念館の入場者が元旦から4日までで昨年の1月トータルの入場者を早くも上回ったということで、さっそく坂本龍馬ブームになっています。
これが長く続いて高知経済はもとより四国全域が盛り上がればと思っております。

さて、先週から四国中に挨拶に出向き今日でほぼ終了しました。
あっという間の1週間でしたが、四国中に挨拶に出向けること自身幸せだと思い明日から本業のスタートです。

そういえば、先週7日は松山から宇和島経由で梼原町を通過し須崎に抜けて高知へいきました。
その際、梼原町界隈は雪が残っていましたが、走行には支障が無く無事走行できました。
その時の写真を添付しておきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は徳島です。

2010-01-08 07:43:20 | Weblog
6日から高松を出発し今治~松山~宇和島~高知と四国をグルッと半周し2日間で650Kmほど走り抜けました。
今日は徳島への年始挨拶です。
徳島ではM電機徳島営業所の近所に恵比寿様があり昨年はちょうど10日恵比寿の祭りに出向くことが出来、商売繁盛の祈願をして商売繁盛のくまでを買って当社徳島営業所に持って帰りました。
高松では、3日に家族で高松の氏神様である八幡さんへ行きましたし、6日の松山での年始挨拶では椿神社へ行きました。
12日には高知市内へ行きますのでどこかの神社で商売繁盛の祈願をしたいとおもっております。
神頼みでも何でもお願いできる事は全てしようと思っております。

今日の夕方からは、M電機の新春互例会に参加します。
四国のM電機グループの代表者が一同に集まり年始から盛り上がって行こうと思っております。
この会では、年齢的には下から番目とまだまだ若手のため色々とご教授していただこうと思ってもいます。

それでは行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は松山~高知です。

2010-01-07 08:54:14 | Weblog
おはようございます。
当社の松山営業所から日記を書いています。

今日も年始挨拶です。
松山から宇和島経由で高知に行って帰りますので今日一日かなりの長距離移動となります。
最近寒くなりましたが、四国でも雪が積もっています。
移動の途中で山越えがありまして、宇和島から梼原町という山奥を通って須崎に抜ける国道を通り高知に行きますので雪が心配です。
そこで、インターネットで調べてみると国道320号線も197号線も雪は残っているが走行には心配なさそうです。
これが無理なら、宇和町から高速に乗って松山道から高知道を走ることになります。
これでは毎回走り慣れた道ですし旅の楽しみも無く面白くありません。
毎年ですがこのあたりを走行するのは滅多にないので道の駅に寄って見たりちょっとした旅行気分です。
たまには生き抜きも必要ですね。

ところで、昨日タクシー会社の社長との会話で、不景気の上に業界全体が落ち込んでいるのに、平成24年までに新料金メーターの交換と平成28年には無線機を更新しなければなりません。
どちらもデジタル化により従来の機器の使用期限が決まっています。
このように面白くない話が続きましたし、沖縄や北海道には開発庁長官がいるのに四国はなぜ見てくれなのかなど話をして最後に、ここでも話題になったのは、松山の坂の上の雲、高知の龍馬伝、香川の瀬戸内国際美術際、朝の連続テレビ小説ウェルカメの舞台は徳島とこれだけ四国が一度に注目を浴びる年はありませんので、景気が浮上するはずだと締めくくり笑顔でお別れしました。

それでは行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も年始挨拶です。

2010-01-06 16:27:49 | Weblog
今朝自宅を5:45に出発して今治経由で当社の松山営業所に到着しました。
明日は宇和島から高知に行って高松に帰ります。

正月など薄らいできつつありますが、年始挨拶は重要だと思っておりますので、今日は松山で飲み過ぎないように気をつけて明日も元気に年始挨拶巡業に出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も挨拶回りです。

2010-01-05 08:39:22 | Weblog
先ほど日記を書きましたが消えてしまいました。

700字も書いたのに残念。

もうそろそろ挨拶回りに出向きます。

今日は高松から西条までの移動となります。

それでは行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2010-01-04 08:38:41 | Weblog
いよいよ2010年で平成22年がスタートしました。

当社でも先ほど念頭式を行いました。

冒頭の挨拶で、元旦にこの日記でも書いた内容を伝えとにかく好不況は人間が作り出すものですから、前向きに行きましょうと締めくくりました。

今から来週途中まで四国中お世話になっている皆様方へ年始挨拶の旅に出かけます。

楽しい正月休みは終わりました。

今日から笑顔で気合を入れていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2010-01-01 04:23:50 | Weblog
明けましておめでとうございます。

いよいよ2010年で平成22年がスタートしました。

今年の干支は庚寅(こういん、かのえとら)です。

これを調べてみると、

・社会的変動の多い年になる。

・従来の事象を改め新しい筋道を付けていく。

・今までの流れを大きく変化させて. 新たな道筋をつけていく最初の年。

・万物枯れるが同時に生命が更新される時期。

・草木の成長が行き詰まり、新たな形に変化しようとする状態。

・新たな形に変化する。

・強く動く。

このように意味合いからは大きく変化する年になりそうです。

これは昨年から動き出しており、民主党政権になって大きく変化していますし、地球温暖化やCO2削減のためにグリーンニューディール政策のように脱石油で太陽光発電などの自然エネルギーに大きくシフトしてきています。

四国では、昨年秋から愛媛が舞台のNHK大河スペシャル「坂の上の雲」が放映されましたし、あさってから高知が舞台の「龍馬伝」が放映されますし、香川では瀬戸内国際美術際2010という大イベントがありますし、とくしまマラソン2010もあります。
昨年から何回も書いていますが、これだけ四国が一気に注目されるネタが多い年も今までなかったと思います。
これだけ注目されているということは、我々四国人がそれを利用し生かさないと無意味になってしまいます。
のんきに構えていると一時的なブームで終わってしまい2011年から大きく落ち込む事になると思います。

当社では、特に二つの大河ドラマについて勉強しようと言っています。
それは、県外の方から質問される可能性があるのと、先人の知恵や激動の時代があって今があることを認識する必要があると思います。

しかし、当社も商売で成り立っている会社ですから、このブームに乗り遅れることないよう当社も波に乗っていこうと思っております。

それと、今年の誓いですが、
「Tiger & Speed」
にしました。
これは、干支の寅(虎)にちなんで、景気の好不況関係なく強い当社になろうという思いと、我々の商売は無線通信分野で業務効率を高めるお手伝いをしたり、カメラなどのセキュリティー機器で安全安心や見える事により効率UPのお手伝いをしたり、太陽光発電でCO2削減や光熱費の大幅削減のお手伝いをしたりと何かとメリットのあるものを販売から据付施工・保守メンテをトータルで行っていますので、お客様に早くメリットをもたらすことが出来たらそれが一番良い事だと思いますので何事もスピードが大事だと思い今年の誓いにしました。
ちなみに当社では、全社員が1枚の色紙に正月明けに今年の誓いの寄せ書きをしています。

今年の私はとにかく猛虎になります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする