三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

峰山桜7

2013-04-08 08:41:35 | Weblog

土日の強風と雨で峰山の桜もあっという間にかなり散ってしまいました。

あまりの強風で、通常であれば桜がちらちら散ってきて、桜の木の下はピンクに染まりそれも綺麗なのですが風で飛ばされてしまい今年は本当に残念です。

やっぱり桜ははかないものです。

さて、今日の朝礼での一言は、

最近、「始める力」という本を読んでおり、動物の中で人間だけが現実だけを直視せず妄想とか想像で勝手に判断してしまう生き物だそうです。

タクシーが目の前を通過すると、「あのタクシー飛ばし過ぎではないのか?」「あのタクシー儲かっているのか?」「あのタクシー今日も頑張っているな」とか、聞いてもないのに勝手に想像し判断してしまいます。

これを認知のゆがみ(現実に起こっている事以上に勝手に解釈する)といい、この想像というか妄想が広がり過ぎると精神状態が悪くなり病気になったりもします。

また、この想像とか妄想はどちらかというとネガティブな方向に捉えてしまいがちです。

これを解決するには、自ら一歩前へ出て行動に移し実際の現実を捉えていくことです。

営業に行く前から、「この会社は行ってみたいけど、門前払いになるのではないか?既に良い機器が入っているのではないか?」など勝手に妄想し判断し行動を起こさないようにしてしまいがちです。

ぜひ、一歩前へ自ら行動を起こしていきましょう!

と、このような話をしました。

行動しないと何も起こらない。

ということは、当然ですが案外この基本原則的な事をおろそかにしがちです。

今日から、自ら一歩前へ!

 

ところで、4か月ぶりに髪をバッサリ切りました。

もう1か月以上伸びすぎて鬱陶しいし、スーパーハードムースとスーパーハードスプレーを塗りたくってガチガチにしないとセット出来ないし、髪が伸びるに従い整髪料がどんどん増えて時間はかかるし銭はかかるしで大変でした。

しかしながら妻から、「顔がさらに太ってきて丸くなっているので、髪が長いほうが顔の丸さが目立ちにくい」

と、言われていましたし、卒業式など大勢の人の前でご挨拶する機会もあったので散髪しなかったのですが昨日バッサリと切りました。

頭が軽くなり一歩前への行動もしやすくなった気分です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長! ブログの更新お願いします!

2013-04-05 14:40:33 | Weblog

今日は社長の代わりに、徳島営業所のYが代筆します!

 

 本日、社長は所用で徳島営業所に来ていたので、当社のホームページ担当者として

「社長!最近ブログが滞っているようなので、これからもしっかり書いてください!」

とちゃっかり進言させて頂きました。

 

 今日は最高の花見日和です。

 徳島営業所では毎年、M電機主催の徳島中央公園の花見に招待して頂いており、今宵も

M電機グループの皆様方と綺麗な夜桜、歓談とお酒を楽しむ予定です。

 花見の席では、新人のご挨拶や移動で徳島に来られた方のご紹介などがありますが、当社も

新人のH島くんが挨拶するかもしれないので、どんな挨拶が聞けるか楽しみです。

 古来より桜は人を狂わせると言いますが、美味しいお酒でハメを外さないように、今年も徳島の

桜を楽しみたいと思います!  Y ^^;

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰山桜6

2013-04-02 10:04:59 | Weblog

桜が満開になったものの今日はあいにくの雨模様。

毎年満開になると天気が崩れ一気に散ってしまいます。

はかないですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰山桜5

2013-04-01 16:01:00 | Weblog

峰山の桜が満開となりました。

多くの花見客で賑わう土日は、午前中から夜まで外出してました。

今日からは平日の昼でも、弁当持参で花見をする方が土日程ではないですが大勢来られることと思われます。

夜は標高200mで寒いため花見客はほとんど来ることはありません。

昔当社で一度峰山で花見をしましたが、飲む方は酔ってきて体が温まり問題ないのですが、飲まない方は寒くて困ってました。

それ以来当社では山での花見はやってません。

どちらにしても、日本の文化である満開の桜のもとでの花見は気持ちいいですし楽しんでいただきたいと思っております。

さて、今や自販機に設置してあるカメラでおおよその年齢と性別を特定し、その年代に合う飲み物を推奨する仕組みで販売数が伸びているとのこと。

電子看板に設置してあるカメラで同様の特定をして、その年代に合う広告を提供することが出来るそうです。

どちらも、その画像を記録せず性別とか年齢のデータだけを蓄積するそうです。

当社も商店街に人数カウントシステムを導入させていただきました。

これは、商店街を歩いている方をたとえば登りと下りどちらも人数カウントするシステムです。

これにより、24時間365日・月間・週単位などデータを蓄積することによってイベントをしたらどうなるのかとか、時間帯別の通行料とか今後に大いに生かせると思っております。

監視カメラは、高画質化と画像のデータを様々な情報に検知するシステムに高機能で高性能化の道を歩んでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする