大分県は日本でも有数の棚田数が有ります。
大分県では5年程前から、豊の国サポートクラブと言う物を立ち上げ、
田植え、稲刈り、野菜の苗植え付け、収穫祭、地域の方たちとの交流と、企画してきました。
最初の頃は大勢の若い家族が参加」していましたが、年々参加者が少なくなり
新たな企画を考えねばならない時期に来たような気がします。
私はコープおおいたの組合員理事として、参加3年目です。
今回の稲刈りには一般人として、孫ちゃんも参加しました。
生憎の小雨混じりでしたが、何とか稲も刈り、芋も掘りました。
来月収穫祭で刈った稲で餅をつき、五穀豊穣を祝う予定です。
今年の夏は異常に暑く、植えた苗が立ち枯れしてしまい
芋のツルも植えなおしたようです。
なので、後から追加した苗の芋は小さかったですが、最初の分は大きくてびっくり
昨日帰ってから土を洗い流して、陰で干していますので、
計量してから、写真をアップするつもりです。
昨年もたくさん頂いて、とても美味しく食べました。
生協の委員会でも使わせて頂き、いきなり団子、石垣饅頭、茹饅頭と作り
大変好評でした。
さつまいもはお腹の為には無くてはならない存在です。
私にとって、何時も台所の片隅に鎮座している貴重品的な存在です。
今年は、大分県南部地方の饅頭、しんちょき餅を作ろうかと考え中。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます