畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

会食と田毎の月

2012-05-06 20:43:53 | ラッキー

   蕎麦屋をしているM氏も連休だとか、例によって山荘での食事会となりました。

   今回は、福岡市で経営コンサルタント会社を経営しているM氏と

   ハム職人のM氏の参加で盛り上がりました。

 

     食事の内容は基本同じ様なものでしたが、今回は野草の天ぷらをしました。

     山荘の周りを歩くだけで、結構な野草が採れます。     

     蕗の葉、蓬、お茶の新芽、十薬、雪ノ下、たらの芽、独活、おおばこ、をいただきました。

 

   蛙の鳴き声をBGMに食が進み、男性陣の方は空の酒瓶が増えて行きます。 

   風流人のM氏が青竹を加工して、カッポ酒を作ったので一寸頂きました。
   青竹の香りと甘さが、日本酒の味を引き立てています。

   ハム職人のM氏の持参したハムをコンロで軽く炙って頂くと、男性陣は御満悦

   やはり狩をしていた太古の血が騒ぐのでしょうか、、、、、、、、。

 

     外の空気を吸いに行ったM氏が、月が綺麗だと教えてくれました。 

 

 

        

         実際の月        田んぼの水面に映った月 (田毎の月と呼ぶそうな)

 なんとも風情のある、日本情緒溢れる光景です。

 もう少し早い時間だったら、一枚の写真に収められたそうで残念。 

 M氏はスマートフォンで写したと、見せてくれました。        

 私のPCに転送をお願いしたので、着次第アップしますね。

 

           

     この月は、昨日の物で、通常より30%大きく見える日 と言う事で写しました。

     そう思って見てみると、確かに少し大きな気がしました。

 

     どんなに世の中が騒がしくなろうとも、夜空を見上げて深呼吸をすると

     頭の中がクリアになるのが分かります。  夜空は大好きです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晴天なので(^^) | トップ | 田毎の月  (たごとのつき) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
月夜の酒盛り (こっぺさん)
2012-05-07 15:00:49
なかなかよい写真ですね
カメラ買い替えたの?
なんか気のせいか前より色がはっきりしているような気がするわ
静かな山の澄んだ空気が伝わってくるようよ~
返信する
いえいえ (風楽)
2012-05-07 17:48:43
携帯のカメラですよ。

この機種も買ってから三年になるので、そろそろ買い替えと思っているのですが、スマートフォンは嫌だし、目下思案中なり。

山間の田園地帯なので、空気がとっても澄んでいます、多分そのせいでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ラッキー」カテゴリの最新記事