畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

重ね煮」

2018-12-20 16:12:46 | 植物の効能

 

念願だった船越康弘氏の調理実習体験に参加してきました。

16 7年前から数回講演を利いたりHPを見たり
本を購入していましたが実際に調理を指南して頂く
機会を得て、即申込みしました。

おなじ大分県でも県北と県南の差があり、高速を使っても

1時間半かかる所でした。

定員20名のはずだったのに、行ってみると多くの

若いお母さん達で、定員を大幅にオーバーした38名

でレクチャーが始まりました。

 

      氏の事や重ね煮を知らずに来ている人もいて、

      ?って感じはしましたが、食に対する好奇心は

      皆さん旺盛の様でした。

まな板、包丁持参で、体位や包丁の使い方、野菜の切り方

鍋の使い方、塩の振り方等々、丁寧に指導され

野菜の持つ、エネルギー実験には驚きました。

 

             

           椎茸、玉ねぎ、にんじんの重ね煮で作ったハンバーグ、
           三年物の梅酢に手作り醤油を加えたそーす。

           手作りたくあん漬け、重ね煮蕎麦サラダ、お湯に重ね煮を
           溶かしただけの汁、麦ご飯。

           短時間でしたがとても中身の濃いい実習が出来ました。


           

               

 早速家に帰りスープを作ってみました。

重ね煮豆乳スープ。   同じく重ね煮カボチャスープ。

重ね煮は作ってから一週間程は冷蔵庫で保存OKとの事、

沢山作って、色々活用しています。

 ただ美味しいだけではなく、御釜の中で陰と陽が合わさり

 エレルギーを生み出しています。

 この企画を実行して下さった皆さん、船越さん、かおりさん、

自然農家の皆さん、大変有り難う御座いました。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久し振り | トップ | 郷土のおやつ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物の効能」カテゴリの最新記事