三重四国八十八ケ所霊場番外⑤、
長齢山慈眼院観音寺(ちょうれざんじげんいんかんのんじ)津市西古河町、
本尊は十一面観世音菩薩、開山開創は不詳、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/ee6fb633c7c80b97f245536746398423.jpg)
慶長13年(1608年)市内中央部よりこの地へ移転、
明治24年、昭和20年(津空襲)の二度の火災で本堂焼失、
現在の本堂は戦後再建されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/7c43dcb1b409d3f69ae7c38a703410fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/d505b87e39cb0ef87d5b1e577a77d318.jpg)
境内には四国八十八ケ所霊場の小堂が立ち並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/2522ecb43061c4181df9dcf80b901064.jpg)
御朱印は本堂の中に置かれていました。
長齢山慈眼院観音寺(ちょうれざんじげんいんかんのんじ)津市西古河町、
本尊は十一面観世音菩薩、開山開創は不詳、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/ee6fb633c7c80b97f245536746398423.jpg)
慶長13年(1608年)市内中央部よりこの地へ移転、
明治24年、昭和20年(津空襲)の二度の火災で本堂焼失、
現在の本堂は戦後再建されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/7c43dcb1b409d3f69ae7c38a703410fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/d505b87e39cb0ef87d5b1e577a77d318.jpg)
境内には四国八十八ケ所霊場の小堂が立ち並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/2522ecb43061c4181df9dcf80b901064.jpg)
御朱印は本堂の中に置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/2efbd2e78f3efcd0c8296377ae8b972f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます