先日から植木屋さんが入っているので、高い脚立を借りて、
屋敷の真ん中で自由に伸びている木斛の枝落としです。
家の屋根に近づいたので、雨どいに葉が落ちないためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/613eaf5804563cac53633ad2bf9114c1.jpg)
下から見上げているより太い枝です。
高い脚立に不慣れな主人が登るのでヒヤヒヤ、
「お正月が来るのだから、落ちないでよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/01fe5afab9c9e6c7d7e417cf10486f35.jpg)
ちょっと不格好になったけど、切り落とすことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/572a220cee3f099fc79ff789dd05b5f5.jpg)
松やマキなどメインの木は植木屋さんまかせ、
目立たない場所は自分たちで切っています。
剪定した枝は山へ運ぶので楽ですが、軽トラで2回、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/fcb7683d3f973d9de9d0280f0d9d7c8f.jpg)
すごい量ですが、いつのまにか自然の中へ戻っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/5704e61116f96ca5f574fd70ca9a2806.jpg)
山にはこんなものが置かれています。
イノシシを捕獲するオリです。
餌に釣られてここに入ると戸が閉まるし掛けになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/93/c4895493d0dc96a91f65d43c571f7a2e.jpg)
猟師さんが置いていて、時々捕獲できるようで、
先月も「小さいのが穫れたよ」と肉が届きました。
入っている所を一度みてみたいものですが・・・
春に植えたクリスマスローズは枯れずに育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/ad72f609f1289737e425e67ebf32f85a.jpg)
鹿に食べられなかったようです、
もっと移植して、クリスマスローズいっぱい増やしてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/c20ab5c0838c06935d65f0bb952d3197.jpg)
野鳥が育てている万両、きれいな実がいっぱいです。
主人が「こんなにきれいだと誰かに盗られてしまうな・・・」
鳥のために残しておいてほしいけど。
屋敷の真ん中で自由に伸びている木斛の枝落としです。
家の屋根に近づいたので、雨どいに葉が落ちないためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/613eaf5804563cac53633ad2bf9114c1.jpg)
下から見上げているより太い枝です。
高い脚立に不慣れな主人が登るのでヒヤヒヤ、
「お正月が来るのだから、落ちないでよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/01fe5afab9c9e6c7d7e417cf10486f35.jpg)
ちょっと不格好になったけど、切り落とすことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/572a220cee3f099fc79ff789dd05b5f5.jpg)
松やマキなどメインの木は植木屋さんまかせ、
目立たない場所は自分たちで切っています。
剪定した枝は山へ運ぶので楽ですが、軽トラで2回、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/fcb7683d3f973d9de9d0280f0d9d7c8f.jpg)
すごい量ですが、いつのまにか自然の中へ戻っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/5704e61116f96ca5f574fd70ca9a2806.jpg)
山にはこんなものが置かれています。
イノシシを捕獲するオリです。
餌に釣られてここに入ると戸が閉まるし掛けになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/93/c4895493d0dc96a91f65d43c571f7a2e.jpg)
猟師さんが置いていて、時々捕獲できるようで、
先月も「小さいのが穫れたよ」と肉が届きました。
入っている所を一度みてみたいものですが・・・
春に植えたクリスマスローズは枯れずに育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/ad72f609f1289737e425e67ebf32f85a.jpg)
鹿に食べられなかったようです、
もっと移植して、クリスマスローズいっぱい増やしてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/c20ab5c0838c06935d65f0bb952d3197.jpg)
野鳥が育てている万両、きれいな実がいっぱいです。
主人が「こんなにきれいだと誰かに盗られてしまうな・・・」
鳥のために残しておいてほしいけど。
市内の住宅造成地では、最近イノシシの出没が目立ち
人への被害も出ているようです。
生態系の変化でしょうか。
お庭スッキリしましたね。
もうお正月いつ来ても大丈夫ですね。
鹿は立ち止まって、こちらを見てくるから何だか怖いです。
猿に猪、たぬき、動物と共存の田舎暮らしです。
東京だと一匹の猿にあんなに大騒動・・・
さあ、おせちに取りかかるかな。