穏やかなお正月、少しだけドライブを。
飯南町に入ると櫛田川のあちこちに「左義長」が作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/442aa422a3b146ce1e4d629001efb61f.jpg)
この地方では「どんど焼き」と呼ばれる子どもの行事です。
お正月飾り、注連飾り、神札、書初めなどをこの火で焼き、
一年の無病息災・家内安全をお願いするそうです。
この火でお餅を焼いて食べると病気にならないのいわれがあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/49fb70783f769b30c9802d864485ca3f.jpg)
1月の第2日曜の朝に火がつけられるそうです。
一度見てみたいと思うのですが、私の苦手な早朝行事で・・・
下仁柿地区の「巨大稲わらオブジェ」はまだ未完成、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/5c79d316188172745757ecc55a97ffe5.jpg)
見事な細工に驚かされる巨大オブジェ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/4127171fad7c8b04115c84d412a96691.jpg)
完成が楽しみです。
人物のよう、七福神かな?
地区ごとに作られるので、櫛田川沿いにいくつも見られます。
モニュメント、年々細工が精巧になり感心させられます。
まもなくお披露目になりそうです。
次のイベントがどんどん進んでいますね。
河原で左義長
これなら心配ないですね。
こちらは9日公園内で行います。
地元の消防団も出動待機 笑
巨大モニュメント
完成が楽しみです!