秋の味覚、色々あるけどやっぱり栗かな。
新米も届いたことだし、栗ご飯を炊きました。
いつも栗は夜なべ仕事なのに、クーラーの部屋で昼間にゆっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/8024b5f2e35b1c639e828ce2af8c756a.jpg)
「くりくり坊主」で鬼皮剥き、
渋皮も一緒に剥くこともできるけれど、渋皮は包丁の方が形が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/82a3e45f5d5ef49e25fd76cf804ff497.jpg)
栗ご飯は形にこだわらなくても良いんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/9f9cebf6f0c327c090ba77099ac2880b.jpg)
お酒と塩少々入れて炊飯器で炊きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/f281df1606599cd04b050038960f20bb.jpg)
新米はコシヒカリ、もちもち美味しいご飯になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/3b7c28b84b32253389b4a87ae51bb8a0.jpg)
お友達二人にも「夕飯届けるからね」と、
滋賀から届いた赤こんにゃくの煮物、胡瓜とキャベツの酢の物、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/51552b9aecec65042586cf17c44928ec.jpg)
「美味しかったよ」のLINEが嬉しいね。
今年の栗は小さいと聞いていたので、
「お使い物だから良い栗を」と注文したら、価格もビックリ(栗)!
大きい栗はお届け用、少し小ぶりを栗ご飯にしました。
でも、ひとつづつ皮を剥く手間を思うと大きい栗は良いですね。
そろそろ
で
スーパーで見つけました
高いな~ 500gでいつもの倍
まあ季節もの1回ぐらいはと 買って来たけど
(九州産)
剥きだして(*_*; なんと
この中の6個が黒くなっていて・・
この暑さだから商品も安定しないのかな
それにしても高い買い物でした (-"-;A ...アセアセ
いつもは一袋に1㎏入ってるのに、
同じ価格で今年は500g入りでした。
栗のパンも焼きたいし、
お正月の栗きんとんも量を減らすかな?