今年もきゅうりが順調に育っています。
夏の恒例「きゅうりの佃煮」で大量消費です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2a/36a22e89804abe10482960f8b946de88.jpg)
太いきゅうりは縦半分に切り種を取り除きます。
後はひたすら包丁をトントン・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/b58d2fec89fc9543139009731cd97f40.jpg)
きゅうりの重さの2%の塩で揉み、水が出るまで置いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/929b450fecd53d7ba888763018d50903.jpg)
ギュッギュッとしっかり揉んで、
きゅうりの重さが半分になるくらいまで絞ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/e080904e6f8db751baaaeef55cebeed6.jpg)
鍋に醤油、みりん、酢、砂糖を絞る前のきゅうりの重さの5%煮立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/b06a9d74d4f9576272c5c3e3b00fed23.jpg)
きゅうり、千切り生姜、鷹の爪を入れ強火にかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/12a8d2651ab9a5de86e2289fcd7895d7.jpg)
焦がさないよう10分位で手早く煮詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/3f426a7a68a640cee6ae7fa740b434b7.jpg)
なべ底が見えるようになったら、塩昆布を入れて混ぜ合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/9866afef7d3e3e66916d947161051752.jpg)
きゅうりのシャリシャリ感が残るよう手早く仕上げます。
ご飯に良く合う箸休め、短時間で出来ちゃいます。
きゅうりを切ると思い出すのは幼い日のこと、
夏休みのほとんどを母の実家で過ごした私、高校生の従姉がいて、
休み明けに実習テストがあるからと、きゅうりを切る練習をしていたのです。
「1分以内に100枚の薄切り、繋がらないように切ること」
畑から採れたてのきゅうりを何本も切っていた姿が浮かびます。
さて、今の私はどのくらいのスピードで切れるのでしょうか?
タイマーをおいて速度を計ってみました。
きゅうり一本、30秒、枚数は130枚くらいになります。
孫たちにもやらせてみるかな。
我が家はもう少し後になりそう
今のは2~3本の収穫
後蒔いたものが期待できそうです。
30秒で130枚
私はどれくらい切れるのか・・?な~
油断してビッグサイズになってしまうこともしばしばです。
梅雨が明けたら猛暑が控えています、
このまま元気に育ってくれれば良いんだけれど、
秋の地這いきゅうりの準備もしておかないとね。