風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

ひな祭りの桜もち

2022-03-03 | 手作りおやつ
3月3日ひな祭り、母から教わった桜もちを作りました。

もち米とうるち米を3:1で炊飯器でご飯を炊いて、

餡とお餅を丸めて下準備しておきます。

しゃもじに広げたサイズがちょうど良い大きさです。

俵型に丸めて、塩漬け桜葉に巻いたら完成です。

桜の香りがいいですね。

桜はK子ちゃんの家の八重桜の葉、昨年たくさん摘ませていただきました。
早速お礼に桜もちをお届け、そして孫ちゃんにも。

Mちゃんの第一声は「一緒に作りたかったのに」
母の桜もち、私から孫にまで伝わっているよ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フキノトウ味噌 | トップ | クリスマスローズ、ピコダブル »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑ばあちゃんへ (ミッキー)
2022-03-04 07:08:05
桜餅完成ですね
爽やかな桜色
レシピ保存させていただきました
ありがとう
返信する
ミッキーさんへ (笑ばあちゃん)
2022-03-04 23:41:43
今年は孫たちと会うのを控えているので、
一緒に作ることが出来なくて、
Mちゃんが残念がっていました。

大島桜を我が家に植えたいと思いながら何年も・・・
サクランボの葉も柔らかいので一石二鳥に植えたのですが、
お隣の学校の大きな木の陰になり虫がつきやすくてだめなんです。
昨年知り合ったGゴルフ仲間のお家にたくさんの八重桜、
たくさん摘ませていただき有難いです。
返信する

コメントを投稿

手作りおやつ」カテゴリの最新記事